一人で子どもを育てる母親のこと。母子家庭の母親。 ⇔シングルファーザー
一人親家庭には地方自治体が主体となって育児、医療等に対し医療費や教育費、児童育成費といった助成金やその他種々の支援が行われている。また就業支援や職業訓練などの各施策が行なわれている。 また、一人親家庭だけを対象としたものではないが、就業相談や子育ての相談窓口などを設けている。さらに行政機関ではないものの、母子寡婦福祉連合会が行政機関と連絡をとって支援を行っている。
今週ボッティは 「陸上の記録会あるから!」 と言っていて弁当持参とのこと。 でも朝🌅起きてこず。 で起こしに行ったら 「1年生は出ないよ。」 と。 弁当の準備で材料買ったから 昨日のうちに言ってほしかったわ😑 そんな朝🌅 お姉ちゃんは部活へ。 で1時間半後に帰宅。 お姉ちゃん今日は 人生初めてのボランティア活動のため、 準備して再出発💨 家からそう遠くないけども 初めてってことで緊張してるし、 ボランティアする気持ち素晴らしいので 応援しつつ送迎を🚙💨 子ども食堂にて小さい子たちへの 折り紙の先生のボランティアだそう。 弟いるので教えることはしているが、 今回は弟と違い年がすごく離れてるので …
今日は雨☔が酷かった。 会社から帰ってくるのに雨強すぎて 着いてもすぐに車から出られず。 後から帰ってきたボッティが 庭に直行、ボッティが作った水路に 水がちゃんと流れていってること確認。 水路っていっても 傾斜つけて掘っていったやつで 土でできて少し脆いので 石敷き詰めようとしてるしてるらしいけども。 その御蔭で家の基礎部分周辺に 水が溜まってたのが移動して離れたところに。 庭はボッティなりの考えでいろいろやってる。 そして明日から休み。 カツカツだし2人とも部活だしで 特に外出予定はないのだけども。 とりあえず寝よう。 普段お金のことや仕事のこと、 将来のこととか悩みすぎて 寝られなくて4…
初めまして。 omumamaです♪ 1985年生まれ 年子の子をもつ2児のシングルマザーです 上の息子は発達障害、妹は不登校と今は大変な事もあるけど幸せ感じる事もたくさんあります♡ そんな我が家の日常とかをブログで発信していきたいと思ってますのでよろしくお願いします みなさんと色んな話もできたらいいな♪ そしてなぜomumamaかというと週に1回は我が家のメニューにオムライスが出てくるから🍽️ 毎回何を書こうか考えます🤔 この間はちょっと変な人になっちゃいました! ブログ初心者で見にくいかもですがよろしくお願いしますm(__)m
親の離婚〜弁護士なしの差押え申し立ての実体験を通して、必ず盛り込んだ方がいい内容について簡単に紹介します。 ※もう離婚してて、これから差押えたいという人は、近くの地方裁判所または家庭裁判所の執行部に電話か現地で相談してみてください。必要なものについて丁寧に教えてもらえます。 参考:https://www.courts.go.jp/osaka/saiban/tetuzuki_minji14/kyuyo_sasiosae_rei/index.html 養育費は未払いになる前提で動く 絶対に公正な書類を作る 公正な書類とは 盛り込むべき文言 相談先 おまけ:養育費の目安 養育費は未払いになる前提で動…
">在宅で毎月80万円以上の在宅シングルマザーあいです。 "> 月に何度か美容の日を作っている。 一気に美容は出来ない。 だから日に分けて色々な美容をする。 若返りをする為ではない。 年相応を保つ為。 そして一人時間を満喫する為。 先日の美容の日はヘッドスパ。 ヘッドスパ専門店に行き頭をほぐしてもらう。 思ったより頭は凝っている。 ヘッドスパで頭皮を綺麗にし頭皮もほぐす。 おかげで調子がいい。 ヘッドスパに通うようになり眼精疲労も減った。 ヘッドスパの後はフェイシャル。 エステというより顔の老廃物を流すマッサージ。 この年になると流れが悪くなる。 エステを受けて顔の老廃物を流す。 ヘッドスパと…
給料日が来るとへこむ。 またこれで振り分けていかなくてはとか 頭悩ます🙄 カツカツ過ぎて泣きそうになる。 子どもたちの前では 明るく元気でいなくちゃなのに、 夜ずーんとなる。 そんな昨日でした(・・;) そして今日は 不機嫌にお姉ちゃんが登校していった。 数分後ボッティ 「あの人今日何しに行ったん!」 と言いながら お姉ちゃんのリュック持ってきた。 あれ? お姉ちゃんでもなんかカバン持ってたよと。 でも置いていったリュックの中は ・水筒 ・教科書 ・箸セット ・部活の道具 ・筆箱 むしろ何を持って出ていったんだと。 (想像するにタブレットとジャージか。) お姉ちゃん途中で気づいて 取りに来るん…
このブログでは、私が離婚後に家を買うまでの全部を、連載として書いていきます。 家を買うなんて選択肢を持ち得なかった、年収300万ちょい足らず、実家頼れず、貯金ゼロの私でもなんとか出来た話。 誰かの「ちょっと先の未来」の参考になれば嬉しいです。 離婚を考えたとき、私の頭にまずあったのは「この先どこに住むのか」でした。 それまで暮らしていた賃貸にはどうも元夫が住むっぽい。実家には頼れないし、貯金はゼロ。 元夫に離婚を告げるまでに、どうしても住む場所は決めないといけない状況でした。 【プロフィール(当時)】 ・アラフォー会社員(地方零細事務員) ・年収300万にちょい足りず ・高校に進学する息子との…
先週に、地元のいい感じの喫茶店やカフェを探そうと、近所を調べたら、無人カフェなるものがオープンしたというので、娘と行ってきました。 入ると20席くらいのカウンターを中心にした席が並んでいて、入り口にはドリンクの自販機があります。 このドリンクは、必ず注文しないといけなくて、普通より割高で400円前後。 で、現金は使えません。(強盗に入っても取るものがないからかしら?賢い) コーヒー系が苦手な私はPayPayで無果汁のオレンジジュースを購入。 残念なのは、飲食物の持ち込み禁止。 だからこの自販機のドリンクだけが唯一口にできるものです。 意外に?3〜4人若い女子がそれぞれ1人で勉強中みたいな感じで…
昭和の日は、自宅でのんびり過ごしながら、家族との関わり方について改めて感じたことを綴りました。ChatGPTとのやりとりにも触れています。 昭和の日、ゆったりとした午前の過ごし方 今日は「昭和の日」で祝日だったため、午前中は自宅で春の大掃除をしながら、チョコチップクルミパンを焼いて過ごしました。 焼き立ての甘い香りに包まれながらの掃除は、気持ちもすっきりして気分転換になりました。 午後は市政レポートのポスティングへ 午後からは、知り合いの市議会議員さんの市政レポートのポスティングをお手伝い。 新緑がまぶしい団地の中を、黙々とチラシをポストに投函して回りました。 静かな時間の中で、いろいろなこと…
">在宅で毎月80万円以上の在宅シングルマザーあいです。 "> シフォンケーキが食べたい。 子供からのリクエスト。 何歳になっても子供からのリクエストは嬉しい。 タワーマンションの住人とパン教室に通っているので本格的なシフォンケーキが焼ける。 良質の材料で作るシフォンケーキは絶品だ。 くちどけは軽く味は濃厚で美味しい。 材料はオーガニック。 卵は平飼い卵。 バターはお気に入りのエシレバター。 プレーンシフォンに抹茶シフォン。 紅茶のシフォンにレモンのシフォン。 備え付けに生クリームと手作りジャム。 高さも出ていい具合に焼きあがるシフォンケーキをみて毎回胸が躍る。 広いリビングにいい香りが広がる…