セミリタイアとは完全にリタイア(退職)しないまでも、リタイアに近い生活を送る事を言う。 セミリタイアの中心は40代、50代の人で、生活拠点を日本から海外へ移し、投資や権利収入で収入を得たり貯金を切り崩しながら生活している。 最近ではネットがあればどこにいても収益をあげることが出来るようになっため、海外でセミリタイア同様の生活を送る人も増えている。 形はフリーランスだが、仕事量を減らし、海外へ拠点を移して生活している半セミリタイアのような生活を送る若い30代の人達も出て来ているのだ。
さむ お疲れ様です。さむです。今回は3,000万円あってもセミリタイアに踏み切れない理由について紹介します。 「もうそろそろセミリタイアしてもいい頃なのに…」そう思いながら踏み出せない…投資を始めて数年。コツコツと積み立て、配当金も増えてきて、資産はようやく3,000万円に到達しました。それでも、なぜか一歩が踏み出せない。会社を辞めて、自由な時間を手に入れるセミリタイア。理想としては目の前にあるのに、なぜか怖くて動けない。そんな気持ちに今、私は向き合っています。 「もう少し配当金が増えたら…」「優待でもっと生活を支えられたら…」「将来の物価上昇が心配…」──。今回は、私自身が“セミリタイアした…
メインブログに、完全に崩壊した2025年上半期の預金の増減の記事を掲載しました。 www.minimumretire.com (ブログランキング) 面白かったら、どちらかに、ポチっとお願いします。
生体工学者ヒュー・ハーが医師と開発したという「AMI切断」という足の切断方法。 AMIとは「作用筋―拮抗筋インターフェース」の略語となっている。 通常、私たちが足や腕を動かす場合、二つの筋肉が連動して動く。 例えば人が肘を曲げる場合、上腕二頭筋が収縮し、反対側にある上腕三頭筋が伸びる。この動きは感覚フィードバックとして神経によって脳に伝達され、脳が腕の位置を認識するのに使用される。 しかし、事故や病気で足を切断する場合、従来の切断方法ではこの相対する筋肉の結合も切断されてしまい、二つの筋肉の連動が完全に失われてしまっていた。そうなってしまうと、足に残っている筋肉を動かそうとしても、脳がその制御…
特定の個人に依存しない「健全な世界」 以前、「会社は従業員に甘えるな」という記事を書きました。従業員のプロ意識や献身に過度に依存する組織は、果たして持続可能と言えるでしょうか?私としては、それは危うい状態だと感じます。 しかし一方で、「決められた仕事だけしかしない」という姿勢に寂しさを感じる人もいるのではないでしょうか。人生の大部分を費やす労働は、自己実現の大きな手段であり、職業に捧げたその犠牲は私たち自身の誇りの源でもあります。私も時に街で見かけた方が、真摯に仕事に取り組む姿を見ると、労働は美しいと感じます。 「魔王」や「勇者」が不要な社会システム 私たちの生活を支える上で不可欠なのは、食料…
100歳まで生きても資産を枯渇させない方法著者:野尻 哲史初版発行:2025年1月30日 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 (幻冬舎新書) [ 野尻哲史 ] 価格:1034円(2025/7/8 13:45時点)感想(1件) 例によって、図書館で借りてきました。今年発行の新しい本です。図書館で借りる本は発行年を気にしています。 古い本は現時点では内容が非常識になっている可能性があるので注意が必要です。 さて、この本ですが、まずタイトルに惹かれました。今の私が一番知らなければならない方法だったからです。 読みやすい文体で内容が分かりやすいだけでなく、表やグラフも掲載され、具体的な試算など…
少し前に、一本のドキュメンタリー番組を見た。 番組タイトルは「人体と機械の融合を求めて-生体工学者ヒュー・ハーの挑戦-」。 番組紹介には次のように書かれている。 「人間の足と同じような構造を持ち、脳からの指令で自在に動かすことができる『バイオニック義足』。その開発の第一人者で自らも義足を装着するヒュー・ハーの活動に密着。 17歳で全米一のロッククライマーになったヒュー・ハー。雪山で遭難し凍傷で両足を切断したことで、岩登り専用の義足を自作し始める。そして、義足をより人間の足へと近づけたいという思いから、研究者の道へ進んでゆく。 障がい者に以前と変わらない生活を提供するだけでなく、人間の能力を拡張…
こんにちは、藤本モウフです。 今年の3月、広島旅行の前にブログで呼びかけをしました。 moufulog.com 私とごはんを食べてくれる人を募集したのですが、まったく声がかからず。 今回はあきらめようと思った数日後、名古屋在住のMさんことみずいろさんが「広島まで会いに行きます」と声をかけてくれました! 「それだったら、私が名古屋へ行きます」ということで、日程を調整し、名古屋に会いに行くことに。 私は初めての名古屋だったので、治安とアクセスのよさを重視して、名古屋駅周辺に宿泊することに。 みずいろさんが19時に名古屋駅付近のお店を予約してくれたので、15分前に待ち合わせ。 場所は、名古屋駅の金時…
5月に続いて6月も前月比で資産がプラスになりました。4月に会社を辞めて現在は無職、不足する生活費は手持ちの現金を使っていますが、資産が増えるのは一時のことであってもありがたいことです。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
コストを掛けずに、少しでも一日を涼しく過ごす。 現在、私は「打ち水」という方法を試している。 毎朝、ベランダの地面に水を撒くのだ。 洗面器に水を張り、それを持ってベランダに出る。そしてベランダの地面全体が水で濡れるように、丁寧にその水を撒いていく。 手間もコストもほとんどかからない。一分もかからずに水を撒くことができる。これで効果があるのなら儲けもの、という考えのもと試していた。 私の部屋ではベランダは南東を向いている。 当然、午前中は直射日光がベランダに差し込む。この時期、午前中にベランダに出るとそれこそサウナに入っているかのような熱気だった。 水をベランダに撒いた後、ベランダにちょっとした…