tile 土・石などの粉末を板状に焼いたもの。床や壁(主に風呂場、トイレ)に張る。
先月、車検を通したばかりのtankさん。 昨日、西蔵王公園に登ったら、途中で、えっ!何?焦げ臭いぞ! 自転車を分解しなくても積める広さと車高ある仕様のものを探し、これが最後の車になるだろうと思いながら、新車で購入し、3年が経ったtankさん。 なんで?なんで、ごげくさい? 火を吹いたり、🔥発煙したりが怖くて、エンジンを止めてしばし休憩。 ドライバー歴約40年、一度もこんなことなかったからビビる。 早速、車検を頼んだ整備工場に電話したらすぐに対応してくださった。 40年、いつもディーラーさんでの車検だったが、あまりにも対応がいいので お値段も考慮して、頼んだ初めての整備会社。まあ、東北では一流だ…
「メキシカントレイン」はドミノの代表的な遊び方の一つです。今回5人でプレイ。僕を始め、ほとんど全員が初プレイです。伝統ゲーム的なつかみどころが難しいところからのスタート。ドミノ的なカウンティングが重要な確率ゲームと理解します。きちんと点数を記録して繰り返し遊ぶゲームなのでしょう。前回、前回のドミノ会と同じく、熟練者がいないためかモヤッとしたところもあります。派手さはありませんが、点数をつけながら延々と遊び続ける系のゲームだと思いました。 このブログの関連記事 チキンフット(ドミノ) 神保町散策 - 2013年3月 ヘックメック/Heckmeck am Bratwurmeck ohigedoko…
こんにちは。larkです。 本日も壁の続きです。 前回は耐力壁についての紹介でしたが、今回は同じ壁でも外壁についてです。 外壁の種類は、タイル外壁、塗壁、サイディング、金属サイディング、木材、様々ありますが一般的に一番多い外壁は窯業系サイディングと言われて言われています。 www.youtube.com ここでも紹介されている様に、窯業系の弱点は2点あると思っています。そもそも①表面の防水塗膜が切れると含水し、凍害(凍結時の体積膨張で割れ➔含水の悪循環)②ゴムシーリング剤の紫外線劣化(硬化)し、構造体の膨張収縮に追従できずにシール切れ 結果、イニシャルコストを抑えられてもメンテナンスコストが増…
The Book of Rustem Pasa Tiles / Fatih Cimok / A Turizm Yayinlari / 1999年 / hardcover / 英文 / 228x228mm / 64p / 3,000円+300円=3,300円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 テキストは少なめ、 写真は大き目。 美しい ブルーなトルコ・タイルたち。 www.hon034.com
ここ1週間は、日中は25℃くらいまでは暑くなるものの、吹いてくる風がとても涼しくて気持ちが良い。早朝や日が落ちると、薄いジャケットを羽織らなければ寒くて震えるほどだ。まだまだ真夏までは遠い。 そんな週の最後の金曜日。 Mud & Tapeの作業は続いた。作業に現れたのは、メキシコ移民の職人さんが1人だけ。朝9時から夜6時半まで黙々と仕事をしてくれた。感謝だ。 釘穴や天井のパッチをしてくれたらしい。釘穴の塞ぎ具合がポツポツと広がっていた。 m&t 2nd day ポツポツとパッチされている様が、ポップな水玉模様に見えてなかなかキュート。草間彌生さんのアートを少し連想させる、と勝手に思ったのはここ…
今日はお昼頃に、リフォーム業者のおじさんがmad & tapeの状況を確認しに来てくれた。 その時に、バスルームの壁をタイル貼りではなく、microcementでペイントしてみたい旨を話し、動画やネットで拾った画像などを参考にしながら、具体的な工程を決めることが出来た。おじさんは画像や動画を見て直ぐに、マイクロセメントが何であるかを理解し、高額なブランドの素材を使わずに出来るalternativeな方法を考えてくれた。やはりプロは凄いな、と思った。 それから、ニッチやバックスプラッシュに使うタイルの数を計算してもらったり、他に購入しなければならないショッピング・リストをチェックしてくれたりと、…
昨夜、地下室のバスルームの壁に貼るタイルをどうするか、夫と最終確認をしていたのだが、私は一つ大事なことを見落としていた。タイル貼りでは避けて通れないgrout(グラウト)の存在である。日本語で言うところのタイル目地だ。 ↓ これは我が家のキッチンに貼ってあるサブウェイ・スタイルのタイル。白いタイルに合わせてグラウトも白いが、小さなタイルであればあるほどラインが多くなる。 タイルとグラウト つまり、タイルを貼るということは、壁いっぱいにグラウトのラインが走るということ。それではダメなのだ。地下室のバスルームは和モダンゆえ、デザイン的にbusy過ぎて、和のsimplicityに到達出来ないのである…
今回のブログは、タイル屋さんのレポートから。 予算を抑えるため、まず初めにいくつかの大型ホームセンターへ足を運んでみたのだが、なかなか気に入るタイルに出会えず、結局、全米中に展開しているタイル専門店へ。そこは流石の専門店なので、ゴージャスなタイル貼りのショーケースがいくつも並んでいて、それだけで庶民の私には敷居が高く感じられた。笑 テルマエロマエ並みの、ローマ感満載のバスルーム。阿部寛さん、お元気ですか。 タイル屋さん part2 今時のトレンドの一つ、ハニーコーム柄が、至る所で使われていた。将来、2020年代を振り返った時に、ぜったいに語られるであろうデザインだと思う。 ショーケース 専門店…
昨日はドライウォールの切れ端などが撤去され、床をキレイに掃いてもらった。 来週は、リフォーム業者のおじさんが雇っている職人さんが mud & tapeという作業をしに来る予定。ドライウォールにテープを貼って、スキマなどを埋めたり、釘穴を閉じたりする工程だ。素人だとコンパウンド(白い粘土の様なもの)を分厚く塗り過ぎてしまい、研磨する時に大騒ぎになるのだが、職人さんだと薄く美しくコンパウンドを塗るため、研磨の手間もグッと減る。 掃除された地下室。気持ちが良いw mud & tapeが済めば、ようやく全工程の半分を通過した感じだろうか。 halfway とりあえず、ドライウォールが完成したので、リフ…
昨日の朝8時ちょっと前。 何ということか、リフォーム業者のおじさんのトラックと、他に大きなピックアップ・トラック3台が、我が家のドライブウェイに到着した。これだけでも十分なサプライズだったのに、ランチ時になっておじさん達が撤収した後、夫に地下室に来るよう呼ばれた。 地下室に降りてみると… コ コ ハ ド コ デ ス カ ? It is happening! 何と、ドライウォールが貼られていたのだ。 What a dramatic change! まさかの、壁板や天井板を見たいという素人の願いが叶ってしまった。 ドライウォールの部屋の中では、ビニールの掛けられたトレッドミル(ランニングマシーン)…
今回のレポは…ザ ブラッサム日比谷です〜!🌸 2023年3月泊です😴 この日メンタルが病んでて、行くのめんどくさい……… って思ってたのですけど、もうキャンセル料100%なので行くしか……… (こんな日もあるよね😢) と、体と荷物を引きずりながら新橋へ… ホテルに足を踏み入れたら良すぎて復活!🔥 そんな元気をくれるホテルでした。 JR新橋駅日比谷口からお姿が見えます👀 到着! 第一ホテル東京やダイワロイネットホテル新橋駅前のほぼお隣。 可愛いお花のロゴマークがこのあとたびたび出現してきます〜! こちらは建物入り口の玄関マット。 ロビーが18階で、客室が19〜27階です。 ロビーまで一気に昇りま…
おはようございます。 4月22日、旅19日目の記録です。 サラゴサに泊まっています。とても熟睡し、午前7時過ぎに起きました。 朝食 マドリード行きのバスの発車時刻が午前10時なので、時間に余裕を持って、8時30分頃に4日間お世話になったAlbergue Zaragoza Hostelをチェックアウトし、バスターミナルのあるサラゴサ駅に徒歩で向かいました。 到着後もまだまだ時間的に余裕があったので、バスターミナル内のカフェで朝食にしました。 チーズとバゲットのサンドイッチ2個4ユーロ(約600円) アメリカンコーヒー2ユーロ(約300円) 安定の美味しさ。 マドリードへ これから、旅の最後の目的…
イギリスは大分気温が下がってきて最高気温が17度前後の日もあります。 最近は基本的に曇りか雨、すっきり晴れる日は無くなって来ました。 ただ、雨が一日中ずっと降っていることはないので、そこまで気にしてません。 ところで、1ヶ月以上前にブライトンへ行って来ました。 ボーンマスからブライトンまで電車で約3時間で着きます。 サウサンプトンで乗り換えが必要なのでロンドンへ行くより少し時間が掛かります。 因みに、サウサンプトンのプラットホームはこんな感じです。 サウサンプトンの駅は比較的小さめな気がします。 ただ、基本的にここで乗り換えになるようです。 サウサンプトンの駅と違ってブライトンの駅は結構大きい…
こんにちは! いつもサニーデイペイントのブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 今日は香川県の高松まで応援に来ています。 オフィスビルの屋上の足場を解体して、架台のウレタン防水とタイル面のクリア塗装を行なっていきます。 絶賛足場解体中! 機械架台のウレタン防水を進めています。 そして屋上のタイル面を高圧洗浄しています。 高圧洗浄には寒い季節になってきました タイルに高圧洗浄をかけると本当にきれいになります。 ここにクリア塗装をかけると見違えるだろうな。 約4ヶ月にわたって応援に来させてもらったので、なんだかんだと思い出深いです。 工期もかなりタイトだったけど、職人さんのおかげでなんとか…
自分の中に自分を忘れるような物語がひとつあったらたのしいのでは……?と思って、何か一人芝居を覚えようかなと思ったんだけど知ってる一人芝居が『ゴドーは待たれながら』しかない。ハードルが高すぎる。 桃太郎とかシンデレラとか、むかし話ならきっと空で言えるんだろうけど、自分の身体を使って物語!!!!!ってできたらたのしそう。 手話だけの演劇ってあるのかな?? www.asahi.com ja.wikipedia.org bijutsutecho.com ありそう!すげー! 前にバスか電車で移動してるときに手話で会話してる人を見かけて、あまりにもおしゃべりでこっちがたのしくなっちゃった。手話、できたらい…
9月29日(金) 仕事。 中間決算の棚卸しだった。月初僕がちょっとやらかした感じがしてたが、上手くいったのだろうか。そこが不安。 時間があったので、色々話を聞いたりしたりした結果、「これからどう生きるのか」という自分なりの結論になってた。まあ、そうなるよね。 帰りに中秋の名月みたいなので月を撮った。でも、ちゃんと撮れず。帰宅後、赤霧島を飲みながら葬送のフリーレンを見た。酒飲みながら観るアニメは幸せな気分にさせる。原作は未読なんだけど、僕の好きなちょっと切なくさせる旅モノの作品だった、面白い。幸せな気分になったけど、酔っててもわかった。 「なんで初回2時間SPにしたの?」こんなこと言ってるけど、…
【初めに】 初めまして。アルタイル⭐︎と言います。初めて構築記事を書きます。ガチ対戦を始めたのは剣盾からです。拙い部分もあるとは思いますが、読んでいただけると幸いです。 【結果】 TNアルタイル⭐︎ 最終505位 最終レート1945 【構築経緯】 ・中盤から環境が変わったが、序盤から通してステロ+イダイトウ構築を使用していた。 ・グラスラゴリラやオーガポンの登場により、イダイトウが弱体化すると思いきや、破壊力は衰えず、使いやすい上に強く愛用していたが、終盤になるにつれ、ラスト同士の対面でパオや、悪ウーラ、トドロクツキを出され、簡単に負けてしまうことが増えたため、イダイトウ構築を解散した。 ・イ…
読んだ PC watch "「レッツノート」が秘めた伝統の哲学と最新の熱設計" Sponsored 記事じゃないのにべた褒めしている。実際、Let' Note はちょっと野暮っぽくなったとしても実用性を重視するという設計思想で信頼できる。 ASCII "ロードマップでわかる! 当世プロセッサー事情 第 739 回 Meteor Lake で省電力なのは SoC タイルの E コアのみ インテル CPU ロードマップ" 新しいスケジューリング法だと、P core まで promote されるまでの latency が伸びるんじゃないかというのが気になる。あと、来年 Arrow Lake, Lun…
2024年前半には2nm、年後半には1.8nmチップの生産が可能になる。 Scott Foster Asia Times October 2, 2023インテルは、台湾のTSMCや韓国のサムスン電子の将来的な競争相手として、またファーウェイの新型5Gスマートフォン向けに中国のSMICが製造した7nmプロセッサーを新たな視点で捉えた、より手ごわい存在になることを約束する新しい半導体技術を発表した。9月19日にサンノゼで開幕した「Intel Innovation 2023」の基調講演で、パット・ゲルシンガーCEOは、同社の2nmプロセス(20A、20オングストローム、2ナノメートルに相当)は202…
前回の記事の経緯から、早急に壁紙を貼り替えて頂くことにしました。←ほんと単細胞🤣 だってあんなこと言われたら気になるや~ん。言われて気付いた、おうち全てに張り巡らされたコスパ壁紙。うーん、早く変えたいw こんなんとか、 こんなんとか! いや…1枚目とか部屋の規模感違いますやんw絶対ムリなやつですやん🤣2枚目のやつだってうち暖炉ないし、そもそも買ったソファーと色違うからwと、わたしの理想と理性が戦っておりました🤣 そんな頭の中とっちらかった状態ですが、クロス屋のお兄さんがすぐにカタログを持って来てくれたので、さっそく夫と壁紙会議です。 あーでもない、こーでもない言いながら、分厚いカタログを一枚一…
こんばんは、週が明け10月がスタートしました。 朝晩は涼しくなり、日中もカラッとした暑さで不快さは無く過ごしやすい気候です。やっと長かった夏の終わりを感じれますが今年は残り早三か月、カウントダウンのスタートですね! 今日は足柄上郡大井町でエクステリア工事がスタートしたSさま邸の完成イメージパースをご紹介です! ヘーベルハウスで建てられたお住まいで、白い吹付仕上げのスクエアーな建物になります。 玄関前に設置したデザインウォールをポイントに、ストレートなタイルラインのアプローチでシンプルモダンエクステリアに仕上げていきます! お庭部分の目隠しに使用したフェンスは、YKK/ルシアスフェンスF02型を…
ストレス解消ゲームとは、ストレスを感じているときにプレイすることで気分転換やリラックス効果が期待できるゲームのことです。ストレスは、心身の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、仕事や勉強のパフォーマンスも低下させる可能性があります。そこで、ストレス解消ゲームを利用することで、ストレスを上手にコントロールし、快適な生活を送ることができるのではないでしょうか。 この記事では、ストレス解消ゲームのメリットや種類、おすすめのゲームアプリなどを紹介します。ストレス解消ゲームに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 ストレス解消ゲームのメリット ストレス解消ゲームには、以下のようなメリットがあります。 気…
令和5年10月26日(木)~31日(火)まで横浜馬車道アートギャラリーにおいて第35回二翠会展が開催されます。 近くにおいでの折がありましたら是非ご覧いただければ幸いです。 小生は次の6額9点を出展しています。 ①「荏柄天満宮」 F6 水彩 荏柄天満宮は鎌倉市二階堂にある1104年創立の大宰府、京都北野と並ぶ三大天満宮の一つです。 梅の名所として知られる天満宮の拝殿を描きました。 ②「横浜の寺(東福寺/弘明寺)」 F4 水彩、2点 東福寺、赤門 京急黄金町駅から徒歩15分の所にある1243~47年創建の寺。町名にもなっている木造の山門、「赤門」を描きました 弘明寺、楓関門 弘明寺は1044年創…
ども。コモノです。 新作にうつつを抜かし、仕事にかまけていたらもう10月です。そうです、あと指折り数えればもうエッセンのシュピールですよ!(みんな知ってるわな....) boardgamegeek.com ボドゲファンとしては気分的にテンションが一番上がる時期なはずなんですけども、リアルのお仕事が年間でも最もクソ忙しい繁忙期と丸かぶりという目を背けたい現実。いろいろな事から目を背けてエクスペディションズ遊んでたらもう10月だったわけですよ。 いやだがしかし! ただでさえ落ち気味のアクセス数、ボドゲに触れる時間の減少等、もっと積極的にならなくっちゃダメダメと心の声が叫びます。そう叫ぶのです。なの…
こんにちは!本日は外壁について記録します。 県民共済住宅では、割と頻繁にオプションや標準が入れ替わります。 我が家が2023年8月契約ですので、その時点での内容となります。 価格なども変更になっていると思いますので、確認したい場合は県民共済住宅ショールームにあるA3のオプション価格表を確認するのが確実です。 標準の外壁 オプションの外壁 ALC タイル 外壁のメンテナンス費用 外壁の選び方 標準の外壁 標準の外壁は、サイディングです。 よく見る外壁で、デザインも豊富。 県民共済住宅の標準はこちらでした。 同じメーカー内でなら2色を分けて貼ることもできるそうです。 旭トステム ケイミュー ニチハ…