グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国(イギリス)とイングランドの最大都市かつ首都。人口約700万人。
国土が日本の3分の2くらいだが、ロンドン証券取引所があり、世界最大の金融市場の一つ。
2006年、日本の東京都と政策課題を前提とした政策協定を結んでいる。
オリンピックが過去2回開催され、2012年の夏季オリンピック(ロンドンオリンピック)開催予定地にもなっている。
今年2月のロンドン訪問の目的の一つは、「本場イギリスでアフターヌーンティを愉しむ」ことでした。 ですから、ホテルにチェックインしたら、早速ティーハウスに向かいました。 今日はそのレポートです♬ 目次 1.ヘンリーとメーガンの初デートの場所は、アフタヌーンティも最高だった 2.Dean Street Townhouse の内装と家具 3.本場のアフタヌーンティのお味は? 4.大満足のアフタヌーンティのお値段 5.アフタヌーンティを楽しむ際の服装と日英ヌン活比較 6.自宅でも美味しい紅茶を入れるように 7.今日のひとこと英語:紅茶の数え方は? 1.ヘンリーとメーガンの初デートの場所は、アフタヌーン…
イギリスに住んでいた頃、毎年この季節になると、ブルーベルを見に森へ出かけるのが小さな楽しみでした。 ブルーベルは、半日陰のしっとりとした森に群生する、薄紫色の釣鐘状の花です。 まるで森の床一面に、ふわりと青紫の絨毯が広がったかのような光景—— 木漏れ日が落とす影の濃淡と相まって、その風景はため息が出るほど幻想的です。 私は当時、地元のハイキングクラブに“ゆるく”参加していて、時々、森や丘へ歩きに出かけていました。 これは、ロンドン郊外——テムズ川の近くの森へ行った時に撮った写真です。 木漏れ日をくぐりながら、森の奥へと進んでいくと…… ほら、見えてきました。 紫の花が一面に咲き誇る、春の魔法の…
地下鉄ピムリコ駅から歩いて数分。テムズ川沿いのミルバンクにあるテート・ブリテンは、主に16世紀以降のイギリス美術を展示している。J .M.W.ターナー自身から寄贈された彼の作品群を常設展示するコーナーもあり、毎年「ターナー賞展」も主催している。 <「テート」について> 砂糖の精製などで財をなしたサー・ヘンリー・テートが、自身のイギリス絵画のコレクションをナショナル・ギャラリーに寄贈しようとしたため、1897年にミルバンクに分館が開設された。 1955年からは独自の組織として「テート・ギャラリー」となり、1988年には「テート・リバプール」、1993年には「テート・セント・アイブス」と地方に分館…
前回お伝えしたように、ロンドン・ルートン空港からLuton Expressに乗って、市内のSt Pancras International/Kingcross駅にやって来ましたよ。 今日はキングクロス駅および宿泊したホテルのレポートです。 目次 1.St Pancras International/Kingcross駅の地下鉄へ 2.格安パッケージの利便性が高いホテルだったけど・・・ 3.ロンドンの4つ星ホテルのお部屋はこんな感じ? 4.毎朝お部屋に配達される朝食メニューは? 5.ちょっとした問題もいくつか起こったけど・・・ 6.今日のひとこと英語 1.St Pancras Internati…
2週間程休暇をもらってヨーロッパ旅行してきた ミュンヘンのマリエン広場 半年くらい前から準備をして、仕事の都合も調整して、GWまるごと休ませてもらった。 旅行代理店を使わず、全部自力で手配して、イギリスのロンドンと、ドイツのロマンチック街道を南下する旅程で海外旅行に行ってきた。 初めての経験だらけで最初はナーバスだったけど、終わってみればあっという間の楽しい旅だった。 ロンドンの観光バスから見たウェストミンスター寺院とビッグベン 普段の生活では得られない様々な刺激や、日本と異なる常識に触れられて新鮮だった。 プライベートな旅行ではあるものの、支払った金銭以上に収穫の多い旅だったと思う。 細かい…
秦野散歩。 秦野の街中、最近あまり歩いたことがないな、ということで散歩。 なんじゃこりゃ。 森田さんだから、「タモリ倶楽部」?。 その先にとても素敵なお店。 大正時代の古民家を改造したとのこと。 ステンドグラスやアンティークを売っているお店です。 ステンドグラスもいいですが、わたしはロンドンものがとても気になりました。 散歩と決めていたので、今回は眺めただけですが、今度買いに来よう。 greengrain.jp けっきょく、ビートルズ物ってあと100年は売っているかな。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 もう1か月くらい前の話になっちゃうんだけど、今年のイースターは4連休の初日のグッドフライデーに食べる伝統的なパン『ホットクロスバンズ』を作りました。 シナモンなどのスパイスとレーズン、それにオレンジの皮のすりおろしを入れた生地を3回に分けて発酵させないといけないので結構めんどい調理工程。 ホットクロスバンズに不可欠な十字の部分は小麦を水で溶いたもので描いていきます。 本当は十字のかわりに陰陽 yin yangを描きたかったんだけど、絞り袋がなくて代用したジップロックが何度も破れちゃったりしてムズすぎて諦めました。 焼きあがったらアプ…
夏日だったある日 車の下で日影ぼっこしてる猫ちゃん 車が動く前に逃げてね。 ランキング参加中海外生活 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中健康
ベルリンからロンドンへEasy Jetに乗って、行ってきました。 その時の搭乗機はこちら。 ロンドンはこれまで何度も訪れていますが、いずれもヒースロー空港利用で、ルートン空港は今回が初めてでした。 Easy Jetの本拠地ともあり、ヨーロッパ大陸からの便がかなり多かったので、今日はロンドン市内へのアクセスも含め、ロンドン・ルートン空港をご紹介します。 目次 1.降機からパスポートコントロールまで 2.ルートン空港からロンドン市内へのアクセス方法 3.ルートン空港から電車の乗り方(Luton Express) 4.事前にチケットを予約する場合 1.降機からパスポートコントロールまで 飛行機を降り…
♫ 命かけてと誓った日から すてきな思い出 残してきたのに あの時 同じ花を見て・・・あのすばらしい愛をもう一度・・・♪ (『あのすばらしい愛をもう一度』作詞:北山修 作曲:加藤かずひこ) ある大学の昼下がり、研究室へ戻ると英文学者のK先生が紅茶をいれながら、 メロディーを口ずさんでいた・・・ K「♪フフン・・あのとき おなじはなを みて うつくしぃと~・・・」 私「あれ・・・先生。お茶の時間ですか?・・ だけど・・コップにティーバッグを入れたままですよ・・・」 K「え?ぁぁ・・・ははは・・忘れてました。 いえね、大学院生の頃にロンドンに短期留学したことがあるんですよ。 そのときに、よく下宿の…