タルヴィングは、エストニア出身のカナダ人心理学者です。 1927年にエストニアのタルトゥで生まれ、第二次世界大戦後、アメリカ軍で翻訳者として働き、カナダに移住しました。 1953年にトロント大学の心理学科を卒業し、修士号を取得、ハーバードにて博士号も取得します。 人間の記憶に関する研究を多く行い、「エピソード記憶」などの概念を提唱し、記憶研究に多大な功績を残しています。 タルヴィングは、記憶を「命題記憶」と「手続的記憶」の2つに分け、さらに「命題記憶」を「意味記憶」と「エピソード記憶」の2つに分けました。 命題記憶は、事実や知識に関する記憶です。例えば、フランスの首都はパリである、という記憶は…