Take That。イギリス、マンチェスター出身の5人組アイドルグループ。92年メジャーデビュー・96年に解散の、90年代前半を代表するUKアイドル。解散後のソロ活動でも成功を収めている。 2006年、再結成。ロビーは参加していない。
Take That and Party Everything Changes Nobody Else Greatest Hits 再結成後 Beautiful World
一条真也です。東京に来ています。21日の夜、イギリス映画「BETTER MAN/ベター・マン」をTOHOシネマズ日比谷のプレミアムシートで観ました。ミュージシャンの伝記映画なのに主人公がサルだと知っていたので、あまり観る気はしなかったのですが、ブログ「グレイテスト・ショーマン」で紹介したミュージカル映画の大傑作の監督であるマイケル・グレイシーがメガホンを取ったということで鑑賞を決意しました。意外にも面白く、最後は泣けました。 ヤフーの「解説」には、こう書かれています。「『グレイテスト・ショーマン』などのマイケル・グレイシー監督が、イギリスのミュージシャン、ロビー・ウィリアムスの半生を斬新な演出…
あなたにこんばんは。。😹 今日は映画『ベターマン』を観て疲れてしまったので、震えるほどの映画好き、AlkanetBooks代表の伊藤空彦です。😹 ぶっちゃけ、一言で言えば、『ロビー・ウィリアムス』版の『ボヘミアン・ラプソディ』みたいな自伝ですが、ロビー氏は生きています。 ロビー氏が自己肯定感を持ってなかったため、映画の出来中では擬人化ならず、擬猿化(ぎえんか)しています。 ロビー氏の人間らしい素顔を見るのは、エンディングまでお預けです。 今日の作業場のBGMは『龍とつながるCD』を聴きながら書いています。 最近、YouTubeの調子が悪いみたいなので、iTunesを開いています。 それでは、ゆ…
こんにちは、むつきです。 ブログのネタが尽きてきたので、英語の勉強もかねて、洋楽の歌詞の和訳をやってみようかなと思い始めました。 両親の影響で、中学1年でBilly Joelに出会って洋楽を知り、母から激推しされたJourneyにハマり、それからLinkin Parkとか、New Found Gloryとか、Disturbedとか、とにかくいろんなジャンルの曲を聞いてました。 その中でも一番聞いたし、一番ハマったし、一番情熱を傾けたのは、「TakeThat(テイク・ザット)」でしたね。 大学生の頃に存在を知って、そこからあれよあれよという間に、CDとDVDを買い集め、解散前のVHSも中古DVD…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 歌と声の力は国境を超える。 大げさなタイトルだけれど、 歌って、国境とか超える。 歌詞がわかればもちろんのこと、 歌詞がわらなくても なんだかすごく心に響いたり。 今、世界が大変だから、 様々なアーティストが 自分にできることをしている。 家で過ごしている人のために。 仕事が休めない人のために。 医療の最前線で 頑張ってくれている方たちのために。 気分が滅入ってしまいそうな 人のために。 // 私はニュースをあまり見ないので (見ないようにしている) 情報には疎いけれど、 例えば星野源ちゃんの…