Hatena Blog Tags

テ・ワヒポウナム

(地理)
てわひぽうなむ

「テ・ワヒポウナム-南西ニュージーランド」
(英名:Te Wahipounamu - South West New Zealand、仏名:Te Wahipounamu - zone sud-ouest de la Nouvelle-Zélande)
1990年に登録されたニュージーランドの世界遺産。テ・ワヒポウナムはマオリ語で「翡翠(グリーンストーン)のある場所」を意味し、フィヨードランド、マウント・クック、ウェストランド、マウント・アスパイアリングの4つの国立公園を含む2万6000km2の自然保護区で構成される。テ・ワヒポウナムは世界で最も雨量が多く、稀少な冷温温帯雨林がある。植物は多種自生し、動物もキウイ、ニュージーランドオットセイ、キマユペンギン、肉食のカタツムリなど固有種が多く生息するなど、独自の生態系を持つことや稀少な景観と自然現象などを有している。

構成する国立公園

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ