知的障害の娘の成長を見てきながら・・・ 自分の子どもで「困ったこと」って・・・ もー--だいぶん忘れてきたんだけど・・・ 今現在の子ども達に関わっていて・・・ 「あー--こんなことあったなー--」 「おー--こんなこと確かに課題だったかも」 「(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪あー- なんか、やり方わかるー--」 って感じで・・・今の子ども達に役に立ってる・・・ 他の支援員や関わる人が 何にどう気を付けたらいいのか? その言葉は本当にその子に届いているのか? ちゃんと理解ができているのか? そこのすり合わせをいつもしている、 「その言い方は抽象的過ぎて本人はわかってない…