日産自動車の乗用車・スカイラインの内、昭和43年〜47年まで生産された3代目・C10型の通称。
昭和41年のプリンス自動車の日産との合併後初めて発売されたこのモデルから、正式な車名が「プリンス・スカイライン」から「ニッサン・スカイライン」になり、搭載されるエンジンもGT系の直6・2リッターはG7型からL20型へと変更された。
主に初代「GT-R」ことPGC10型やGC10型「2000GT」を指すことが多いが、直4・1.5〜1.8リッターのファミリー向けグレードも用意されていた。
はてなブログで「錆との戦いは今日も続く」というタイトルでブログを書いておられる パオ (id:nissanpao) さんは、平成元年式のPAOに今も乗られており その走行距離は最新の記事で493702キロに及ぶ。 www.nissanpao.com 自身も小さい頃からクルマ好きで長く自動車業界で働いてきたので 愛車精神を貫く人はいいなと思う。 日産PAO PAOの発売は、昭和64年1月(1989)既存のスタイルにこだわらない パイクカーと言うジャンルが生まれ日産からは、PAO・Be-1・フィガロが登場 レトロ路線で攻めた日産に対してトヨタは近未来路線のWiLL3兄弟 Vi・VS・CYPHAを送…
日産スカイライン(ハコスカ)ラジエーター修理(レストア) 型式GC10/KPGC10 「愛のスカイライン」 昭和の旧車ですね。 当時モノの純正ラジエーターですが、見るからに補修歴はありそうです。 タンク亀裂を銅板で補修した痕を確認、ピッチは粗い14ミリ 分解後、部品単体で完全にブラスト処理を施します。 レストアの場合、手間と時間を惜しまずに復元します。 ブラスト処理すると亀裂や腐食で弱い場所も目視しやすくなるメリットもあります。 亀裂や弱ってそうな箇所は一か所づつ丁寧にロウ付けで補強をします。 ロウ付け後は、半田でコーティング、 さらに強度を高めます。 バッフルプレートを外れないように密着、 …
明日が仕事初めなのでほんのちょっとだけ憂鬱な水曜日です。仕事は好きですがこう休みが続くと遠い目になりますね…頑張りまーす。 さて、連休はハコスカ三昧でした。 静岡県にある静波海岸は真冬もサーファーさんでプチ賑わい。日差しは暖かいけれど水は冷たいだろうな…と思いつつ、好きなことを思いっきりやってるその姿はなんだかカッコよかったです。 静岡だけでなくもはや全国区の知名度になりつつあるハンバーグ店「さわやか」は安定の210分待ち…!くぅーーーすっかり手の届かぬ存在になってしまいました。次回リベンジです。 正月はのんびり過ごせたので、久しぶりにじっくりハコスカを見直してました。そしたらやりたいことがた…
あけましておめでとうございます。2022年の私のテーマは「あきらめないで!」(真矢みき風)ひと言でいえば継続なんですけどね。心の中に真矢みきを常駐させつつ、1年後の自分のイメージを持つ作戦です。去年はあれこれ挑戦したものの結果に結びついたものが少なかったかな…。勝率をあげたいぞ!チャンスを逃したくないぞ!と前のめりです。今年もよろしくお願いします。
ロゴのハコスカとは販売されてきたスカイラインシリーズの通称。初代から出て60年代後半から70年代前半に販売された3代目スカイラインがハコスカと呼ばれています。 ○Tシャツ本体○「吸水速乾」「UVカット」といった機能を備えつつ。さらに発色や着心地を極限まで追求しているドライTシャツです。まるでシルクのような柔らかでなめらかな肌触りにスポーツシーンにもぴったり。 こちらの商品は受注生産となります。注文確定の後に順次、製品へのプリント作業にはいります。 HAKOSUKAロゴプリントドライTシャツ価格2,680 円(税込) https://store.shopping.yahoo.co.jp/ener…
いらっしゃいませ~。 夏の疲れか、ちょっとダルダルです。←まだこんなこと言っているうちはいい方ですかね!?(笑) 昨日は「エンジンどうのこうの、、、」と、特定の時代の車の話で多くの皆様はよくわからない回だったかもしれません。。。 ま、その場合は「何言ってんだ?このおじさん。」と流してもらえれば(爆)。 ※説明不足この上ない内容だったかとは思いますが、このブログで●ィキペデイアを展開するつもりはないので(アハハ:汗)、そういう回もあるということで。 簡単に言いますと同じ車種でも、スペシャルなエンジンを積んだものとそうでないものがあったというお話でした。 だがしかし!?「そうでないもの」を自分で(…
こんばんは。台風の影響はありませんでしたか? 例年は晴れてるイメージの夏ですが。おうち時間を過ごせって事ですね。 本日はデスクサイドの棚セレクションです。 京商 日産スカイライン2000GTR。 日産スカイライン2000GTR 日産スカイライン2000GTR ハコスカ。 1969年にスカイラインGTRとして4ドアバージョンが発売。(PGC10) それからこの2ドアタイプが遅れてデビュー。 ホイールベースを70ミリ短縮、車重は20キロ減の1100キロ。 S20型エンジン160馬力。発売期間は2年と短い。 国内レースでは大活躍。通算52勝、49連勝。 50年以上の前の車ではあるが未だに人気。万人に…
スカイラインとロゴがされているプリントTシャツ。ロゴのハコスカとは販売されてきたスカイラインシリーズの通称。 初代から出て60年代後半から70年代前半に販売された3代目スカイラインがハコスカと呼ばれています。 ○製品本体○適度なフィット感を実現。シルエットとスタイルにこだわったTシャツ。前下がりに遊びのある細目に作った首リブがすっきりした印象。短めの袖丈が「かっこいい身体」を演出。 こちらの商品は受注生産となります。注文確定の後に順次、製品へのプリント作業にはいります。 HAKOSUKAロゴプリントTシャツ価格2,680 円(税込) https://store.shopping.yahoo.c…
いつも読んでいただきありがとうございます。 昭和世代の人たちには懐かしい旧車を紹介していこうと思います。 今回は日産スカイラインを紹介します。 歴代のスカイライン ハコスカ ケンメリ ジャパン ニューマンスカイライン・鉄仮面 7th、都市工学スカイライン R32 超感覚スカイライン 最後に 歴代のスカイライン ハコスカ 3代目スカイラインで「愛のスカイライン」というキャッチコピーで誕生しています。 歴代のスカイラインの中で個人的に好きなのはハコスカです。フロントグリルも丸4灯 とカスタマイズした角目2灯がありますが、やはり丸4灯が良いですね。旧車ブームによ り高騰し、GT-R以外でも1,000…
こんばんは、お疲れ様です。 今日は、以前ご紹介した ハコスカGT-R にワタナベ風ホイールをはかせてみました。 以前の記事はコチラです👇 www.makarova.tokyo ほんの少し、フロント側にネガティブキャンバーかけてます。 やっぱ、ワタナベ風ホイールは派手さは無いけどFRの旧車には似合うなぁ。。 ヘッドライトとテールランプは点灯させています。 noteに合成した別記事をUPしています note.com よかったら、ミニカーに関する記事をUPしていますので見てみてくださいね。 www.makarova.tokyo www.makarova.tokyo ありがとうございました!
皆様、こんばんわ 表題の通り、ホビーショーに行ってきました! いやはや、2019年から数年ぶり、なんというか、入場制限こそあれど、いつものようないろんな人がいる会場っていいなぁって思いますね(そして時間が…時間が足りない!!) という事で、今回はホビーショーの展示物について、テーマ別に複数回に分けて気になったもの、興味を持ったものについて写真を上げていこうかなと思います。(完走できるかな?) 一応、全製品に触れることはないかなとは思いますがよろしくお願いいたします。 タミヤ ハセガワ アオシマ トミーテック プラッツ タミヤ 1/24 タイレルP34 日本GP 1/12 まずはタミヤ、6輪が特…
愛を知らないと書いて「愛知」 愛がないね 誰かの大切なものを盗んでいくなんて 確か車の盗難も愛知県は多いはず なんせトヨタのお膝元 世界一盗みやすい高級車レクサスとか盗まれまくってる 今はあの手の車は最低限でもシャッター付きのガレージで厳重に保管しないとな 俺が毎日走るルート沿いの家が35GTRを最近買ったみたいで屋根だけのガレージに保管されてて大丈夫か?と心配してるが 普段は他の車で塞いで物理的に出せないようにはしてあるが アレもアレでいざ乗る時にめんどくさいんだよな で、今回盗まれたのはバイク 俺はバイクの免許は持ってないのでそれほど詳しくはないが そんな俺でも知ってるバイク 今は名車扱い…
ICAN 核兵器廃絶国際キャンペーンの事らしいが このICANの事務局長がウクライナを巡るロシアの核使用リスクが高いと 第二次世界大戦以降最も危険な状況にあると懸念してしてるそうで 以前からプーチンは核をちらつかせる発言で それが単なる脅しなのか? とりあえず明日わかるかな 運命の5月9日 俺にとっては7年落ちのミニバンの1ヶ月点検の日でもあるが そんな事どうでもいいような事態に発展する可能性も無きにしも非ず 現在様々な情報戦で 何が本当で何が嘘なのかわからないが 水面下ではトムクルーズみたいな人が動いてるのかもしれないし バカンス中だったブルースウイリスみたいな人が巻き込まれてるかもしれない…
これも時代の流れだろうな トヨタが紙のカタログを廃止してデジタル化 「スマートカタログ」に置き換えるそうだ 今の所は2023年の3月を目処 これは波紋を呼びそうだが 結局はデジタルの使い方を間違っていて 本来デジタル化した方がいいものはアナログで アナログの方がいいものはデジタル化する 天下のトヨタでも同じ事 トヨタはまずデザイナーをデジタル化するべきだな 全部AIで良い トヨタ様がやると言う事は他のメーカーも 「俺も俺も」となるはず しかしそこで上客にだけでも紙のカタログを残せるメーカーこそ ちゃんとしたメーカーだな でもそろそろ切り捨てたいんだろうな モデルチェンジごとにクラウンを購入して…
好きな旧車ベスト5、個人的にコスモスポーツやSAサバンナRX7やC10スカイラインやS30フェアレディーZやAE86レビトレ辺りをイメージしていた。 実際のベスト5は、510ブル、トヨタ2000GT、S30Z、C110スカ、C10スカだった。ベスト5の内、4台がニッサン?一角をやっと崩したのが4位のトヨタ2000GT?510ブルはあのローレル直6を積んだGTBのモデルだよネ?だけど、イマイチかな。ケンメリがS30Zより上?違う気がする。箱スカ1位は仕方ないとして。 それなら、A60平目/ブラックマスクのセリカやR30スカイラインを入れて欲しい。殆ど、自分だけの好みだが。 ***********…
今年もやってまいりました、2歳馬珍名探し。 去年より早めにやったから馬名未定がちょっと多かったけど、今年も大勢の珍名馬が見つかったぞ。
皆様、おはようございます。usunonooです。 いつも御閲覧&応援ありがとうございます!当ブログも無事に730回目の更新を迎えました!今後とも当ブログをよろしくお願い致します。 (365回目更新!伝説のフェラーリ・F40の記事はコチラ↓) https://usunonoo-minicar.hateblo.jp/entry/2021/05/24/215355 本日は UCC 1/64スケール日産ワークス プレミアムコレクションスカイラインRSターボ スーパーシルエットCMバージョンをご紹介致します。 こちらは2015年の4月28日に、UCCのブラック無糖の缶コーヒーのおまけとして発売されていた…
ハンデありでも 充分楽しいですわ😎 こんばんは! モーです🐄 昨日は熱く語っちゃって、危うく寝不足になるとこだった・・。 好きなことになっちゃうと、突っ走っちゃうんですよね・・。 さて! 今回はこの動画について語っちゃいますよ😎 湾岸ミッドナイト Maximum Tune 6 まったりプレイ動画 その1 - YouTube 初めてやったのは、地元で2だったかな・・? あれからもう10年以上だもんね・・。シミジミ この作品は車のゲームの中ではやりやすいですよね! 直線が多いですし。 箱根だけは苦手なんですよね~。クルクル目が回るw 最初はランエボ8。インプレッサは4だったかな。WRCが好きだっ…
片付けで出てきたプラモデルです。 日産スカイラインGT-R 32 ニスモカスタム タミヤ模型 やっぱ32のGT-Rですね。 私ならボディカラーは白かな。 高性能は必要なし。あと20年乗れるパリッとした車に仕上げてください って オーダーしたいです。海外流失、価格沸騰何とかなりませんかね。 ハコスカのようになっていくのですね、きっと。 タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.341 ニッサン スカイライン GT-R R32 ニスモ カスタム プラモデル 24341 新品価格¥1,755から(2022/4/30 05:33時点) ハセガワ 1/24 ニッサン スカイライン GT-R(BNR3…
スカイラインGT-Rってどんなクルマ⁈ 想像とは違う 伝説の継承者 スカイラインGT-Rってどんなクルマ⁈ 日産自動車株式会社より1999年から2002年まで発売されていたBNR34型スカイラインGT-R。数々の伝説を残した名車『スカイラインGT-R』の最後の継承者です。その起源は、1969年に誕生したPCG10型(通称:ハコスカ)スカイラインGT-R。レーシングカーのエンジンをベースにチューニングされたS20型2.0L直列6気筒DOHCエンジンを搭載し、数多のツーリングカーレースで勝利を収めました。スカイラインシリーズの中でも ”別格” の存在であるGT-R。BNR34型は、先々代のBNR3…
別に、伝説と言うモノではない。 KPGC10のスカイラインGT-Rがポルシェ906(だっけ?)に並びかけ、一時前を走ったのは、スタイリングからして奇跡に近く、ドラマであり伝説に昇華した。でも、それはあの当時のレギュレーションのせいであり、偶然に近い。 R32スカイラインGT-Rは、グループAレギュレーションのアナを突き、圧勝できる装備を標準化したクルマを投入した。その時点で負けるハズはなかった。フツ~に、大人が赤子の手を捻るように圧勝した。グループAは散会した。感動もドラマもない。レースはスペック設定時点で終わっていた。 AE86レビン/トレノ、ライターは知らないのか?プロダクションレース、土…
第1回 昭和平成なつかしオールドカー展示会沢山の懐かしいクルマ、古すぎて分からないクルマが展示してありました。多くの展示台数で見応えあって懐かしく楽しめました。 ハコスカ ケンメリ ジャパン 鉄仮面 友人が乗ってました。ハンドル重くて焦った記憶。 RS-TURBOのステッカーが懐かしい 伝説となったR32GT-R。私のカーライフはこの辺りからですね。高嶺の花でした。 R32はまだ見掛けるけどR33は少ない気がします。 このR34はとてつもないクルマだと思う。 埼玉県警のR34GT-R。こんなのに追いかけられたら目も当てられませんね。 以上、スカイライン編でした。他にもたくさん見てきたのでまた。
元々、R32GT-Rに於いては、グループA規定により、市販されている装備はレースに使用できた。その結果、RB26DETTとアテーサE-TSという武器を2つともグループAレースに投入し、大人げなく圧勝した。 そうやって、圧勝した結果、グループAはなくなった。 なくなったのだから、レース用車両たるGT-R、少なくともR33GT-Rはコンセプトや搭載コンポーネントを見直すべきだった。ソレが、R32GT-Rのコンポーネントを安直にキャリーオーバーし、拡張拡幅し、ニュルのラップを20秒縮めて悦に入っていた。 R34GT-Rもキャリーオーバー、ホイールベースを縮め、テールを延ばした。 R33以降、見直しを…
某定額カーリースの会社の調査 キャンプに乗って行きたい車などを男女1172人を対象として聞いてみたそうな まず車を持っているか? 74・7パーセントが持っている 若者の車離れと言われてるが地方は車が必要だしな で、キャンプに行く時の交通手段もやはり自家用車が第1位で76・3% 2位の電車が9・8%なんでほぼ車だと思っていいだろうな その他でもレンタカー、カーシェアが入っているので総合的にほぼ車 ちなみに自転車は1・9% で、実際にどんなタイプの車でキャンプに行っているのか? 1位ミニバン30% 2位コンパクトカー15% 3位軽自動車15% 4位SUV13% 5位セダン5% 6位ワゴン2% 7位…