模型メーカーの有井製作所(アリイ)が分社化を行い、それにより創設された鉄道模型メーカー。 以前から同社の鉄道模型ブランドとして利用されていた名前を引き継いでいる。 Nゲージを主力商品としているが、2005年春からはHOゲージにも進出予定。 非常に幅広いランナップとどんどん出てくる製品が特徴であるが、なかなか再生産されないのが泣き所。
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 セット物の発売が多い昨今の鉄道模型Nゲージ業界ですが、最近鉄道模型大手の一角であるマイクロエースが旧型車両の単品製品を発売しています。 わたしの所でも以前単品製品である「オシ16」を購入しましたが、今回新たに新製品であるオロ11を購入しました。 オシ16 ↓ coedowalk.hatenablog.com セット販売だと高価に感じる鉄道模型も単品だと安く感じてしまいます(実際には高いです💦)。単品にして金額を下げ買いやすくする狙いでしょうか?? マイクロエース オロ11 パッケージ 1両単品なので…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 今日の空ではないです 今朝は冷たい雨が降り&日中も気温上がらずに身も心も寒々しい日でした。 「はじっこ模型」ほぼ作業進捗なしです!(開き直っております) 今回は各車に使用するホイールを全て決めました。 1台分については↓この回 rising-spirit.hatenablog.com で登場しておりますが、他の3台に使用するものは下記の通り。 ロンシャン風のもの(上のシルバーの)は深すぎ(オフセットが極端にマイナス側)な気もしますが(実車では履けないレベル?)プラモだからヨシとしましょう。 一方で8スポークのも…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 水曜「はじっこ模型」お届けします。 長らく「オアズケ」状態のボデー塗装、ようやく着手です。 グレースケール画像で失礼します。 ④R30のカラーは以前お話したか忘れましたが、、、単色は経験済みですので、 rising-spirit.hatenablog.com ツートンで行こうかと思いまずは上半分を塗りました。 「『はじっこ』のくせに日和って定番カラーに落ち着くのか。」との意見も出そうですが、、、(汗 実はそうではなく、、、 (画像がグレースケールですいません。。。いずれ。) ②ケンメリも塗りました。 こちらはグ…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 9月4日に発売されたNゲージ鉄道模型マイクロエースのオシ16 2006(青)を購入しました。 以前からグリーンマックスの組み立てキットでは発売されていましたが、マイクロエースから完成品として発売されたので購入しました。 マイクロエース新製品 オシ16 パッケージ 今回の製品は車両1両での単品販売ですので、パッケージはクリアケースとなっています。後付け部品やシール等の付属品は有りませんでした。 全体俯瞰 車両中央部にキッチンがあり、そこを挟むような形でテーブル席やサロンが設けられていました。キッチンの…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月18日(日)、東京ビッグサイト東1ホールで行われている第23回国際鉄道模型コンベンションを訪問しました。今年も家族連れの方々や鉄道ファンの方々が多く訪れ、大変賑わっていました。 TОⅯIX、KATO、マイクロエース、グリーンマックスの鉄道模型メーカーも出展し、IⅯONやホビーランドぽち、レールマーケットのブースやジオラマの展示コーナーも、多くの方々で賑わっていました。 TОⅯIXのブースでは、ジオラマを使った写真撮影のコーナーが設けられていました。 KATOのブースでは主に新製品展示がメインでしたが、その中でも11月発売の台湾鉄路EⅯ…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 今週も「はじっこ模型」の日が来てしまいました。 と、ネガティブな表現になってしまってます。ダメですね(汗 いつまでも色を塗れないことを嘆いていても仕方がないので、少しでも他にできることを。。。 ということで、手つかずだったエクステリア関連の透明部品のバリ取りなどを。 といっても今回、④R30のものだけですけど。 以前も申しましたように④は何かとバリ取りのし甲斐があります。ただ、今回のような透明部品はヘタ打つと(関係ない場所まで)白く濁ってしまう場合もあるのでいやらしいです。 透明部品、、、キライ(笑 そんなこん…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 7月17日(水)夜、ホビーサーチにて予約したマイクロエースのキハ31形スカート付、肥薩線/三角線のⅯ車、T車の2両が自宅に届きました。実車は1986(昭和61)年に登場したステンレス製の暖地向け気動車で、2019(令和元)年まで運転されました。残念ながら現実は既にありませんが「2両がジオラマ上の私鉄の気動車路線に譲渡された」という設定で、今後は普通列車を中心に走らせようと存じます。 ↑ ケース概要(※Ⅿ車、T車共通) ↑付属のパーツ、説明書、ステッカー なお、今のところは2両でジオラマ上の路線にて運転させようと考えています。 今回は以上で…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. シダ類?? 皆さんは新札を手元でご覧になりました?キャッシュレスが進んでいる世の中ですのでまだの方も多いかもしれませんね。 たまたま後輩が入手したというので拝見しました(5千円札はなかったが)。 ふ~ん(あまり感動はなく)。普通か!? ただ一つだけ言わせてもらうと。。。 数字のフォントが。。。。ふぉんとうに残念(ツマラン 他はまあいいにしても、その1点だけでとたんに「おもちゃ」っぽく感じてしまいまして。。。 どうしても昔の白抜きで(または太さのある)重厚さがあるフォントのイメージが抜けなくて(笑 「ということで…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. シアン(色) こんにちは!「やまとおのこ」(のはしくれ)です。 注:「おののいもこ」ではない。 いや、、、、そうともいえないのかな。。。 これって誰が決めるの? 自分?(自称なんたら。。。ってヤツか:笑) さて、本日は自他ともに認める「テキトー野郎」がお届けする「はじっこ模型」の日です。 と、意気込んでみたものの、、、、 進んでおりませんで。。。 そこで、各車に組み合わせるホイールをどうしようか、、、と、(キット外含む)並べて写真を撮ってみました。 どれ使う?(写真には写ってませんが各4本ずつあります) ボデー…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。今回もよろしくお願いします。 7月2日(火)、秋葉原のホビーランドぽちにて、マイクロエースのJR103系分散冷房車スカイブルー、京葉線付属編成タイプを購入しました。なお、昨日投稿したバスコレクション神奈川中央交通オリジナルセットVと一緒に購入しました。 このセットは2009(平成21)年頃に発売されたイベント限定品で、発売から15年経った現在でも人気のあるNゲージです(※余談ながら数年前、私も一時このNゲージを持っていましたが、諸事情により一部車両が破損してしまいました)。 ↑ セット概要(※上下2枚) 実車は103系ケヨ208編成をモデル…