一般には鉄道を好きな人を示す。 「鉄道マニア」「鉄道オタク」ほど熱中の度合いが高くなく、さまざまな鉄道好きの人々を広範囲に指し示す語。 近年では女性の鉄道ファンを対象にした「鉄子」「女子鉄」という言葉が聞かれるようになった。
1961年創刊の鉄道雑誌。略してRF誌と書かれることも有る。 交友社発行、毎月21日発売。B5版。
はてな鉄道ファン同盟
おはようございます! NHKニュースによると5月8日(木)、JR東日本の寝台特急カシオペア(E26系)が来月6月の運行を最後に引退することを報じました。車両の老朽化により引退するとのことです。 E26系は1999(平成11)年、上野~札幌を結ぶ寝台特急としてデビューし、豪華な寝台特急として知られました。 小説の舞台になったこともあり、特にトラベルミステリー作家、西村京太郎さん原作「寝台特急カシオペアを終え」(2009年、祥伝社)は有名で、これに基づいてテレビ朝日やTBSでドラマ化されました。 2016(平成28)年3月のダイヤ改正で定期運転を終了、その後は団体臨時列車を中心に今日まで走りました…
おはようございます! 鉄道コレクション、秩父鉄道1000系1001編成復活スカイブルー色を買いました。5月6日(火・振休)に秋葉原の「ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原」で買いました。 ・パッケージ ・展示用レール、ステッカー、台車枠、アンテナのパーツ ・デハ1001 ・デハ1101 ・クハ1201 ・今後の予定 前に購入した1009編成ウグイス色と同様、中間車にクーラー、デハの先頭車に金属製台車とパンタグラフ、クハの先頭車に金属製台車を取り付けてジオラマ上で走らせようと考えています。その際、ウグイス色と一緒に走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回…
おはようございます! 鉄道コレクション、秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色(※元国鉄101系)を購入しました。なお、秩父鉄道1000系ウグイス色の鉄道コレクションは5月3日(土・祝)~6日(火・振休)に秋葉原UDXギャラリーTypeSで行われた、ホビーランドぽちフェスティバル in 秋葉原にて買いました。 ・パッケージ ・展示レール、台車枠、ステッカー、アンテナパーツ ・今後の予定 中間車の屋根にクーラーを取り付け、クハと中間車に金属製台車の取り付け、デハの先頭車に金属製パンタグラフと動力ユニットを取り付けようと考えています。これらが完了した後に、ジオラマ上にて走らせる方向です。…
お疲れ様です! 5月3日(土・祝)、5日(月・祝)に、秋葉原UDXギャラリーのTypeSにて第256回ホビーランドぽちフェスティバルを訪問しました。なおフェスティバルは本日6日(火・振休)17時まで行われ、私も当日午後に会場に行こうと考えています。 会場を訪ねた3日、5日両日とも混み合うほど賑やかでした。この2日間でバスコレクション、鉄道コレクションを中心に数個購入しました。本日午後も鉄道コレクション、バスコレクションを中心に購入しようと考えていますが、これまで購入した一部商品を紹介しようと存じます。 ・バスコレクション29弾、新常磐交通 ・鉄道コレクション、東武鉄道2000系 ※事業者限定品…
おはようございます! 5月4日(日・祝)、255系を使用した特急「新宿さざなみ」(新宿~館山)が運転されました。なお255系の特急「新宿さざなみ」は、本日5日(月・祝)でも運転します。 今回私は、途中の木更津から終点の新宿まで乗車しました。 列車は2分遅れて16時56分に木更津1番ホームに入線。木更津では多くの方が乗車され、発車する際は「ほぼ満席」の状態でした。幸いながら私は窓側の席を取ることができ、255系の疾走及び沿線の車窓を眺めながらコーラとボンタンアメをいただきました。 列車は五井、蘇我、千葉、船橋、錦糸町と停車。木更津を発車した以降は時刻通りに運転し、沿線には255系を撮影する方々が…
おはようございます! 5月1日(木)夕方、私は東急大井町線9000系9001F赤帯の列車を撮影且乗車しました(乗車区間:大井町→溝の口)。前から9000系9001F赤帯には関心があり、いつか撮影と乗車したいと存じました。この日は会社がお休みであったため、夕方9001Fに乗ることが出来ました。 18時17分、9001F赤帯の大井町行きが2番ホームに入線、18時21分発の溝の口行きに変わりました。 私は溝の口方面先頭車に乗車してシートに座ることも出来ました。しかしシートに座った後、帰宅ラッシュと重なっていたため大井町発車時からシートは満席、乗車率も人が通れるスペースがないほど混雑しました。 この日…
おはようございます! ヨドバシカメラマルチメディア横浜にて4月30日(水)、バスコレクションの川崎市バススペシャルを1台購入しました。車種は日野ブルーリボンハイブリッドでH-3058号車です。 ・パッケージ、バス車両 ・車両背面 ・今後の予定 この先、川崎市バススペシャルのバスコレクションを4台ほど買おうと計画しています。今回買ったのを含めて、ジオラマ上の道路で2台のバスを走らせたり、残る3台のバスは道路やバスターミナルにて飾ろうと考えています。 その他については5月1日現在考えているところです。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中模型部
おはようございます! 通販サイト、ホビーサーチで予約、購入したマイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)が4月29日(火・祝)、自宅に届きました。 ・パッケージ ※ステッカー付属 ・前面に付ける幌のパーツ (1)車両概説 ・キハ65-1612 ※動力車 ・キハ65-612 (2)今後の予定 現在、温泉地と港町を結ぶ気動車路線のジオラマを設計しています。キハ65系は今後、この気動車路線の特急列車として走らせようと考えています。なお、キハ65系と同じ2両編成の特急(※キハ185系、キハ187系等)を近日買おうと考えています。 また、キハ65-612には人形も乗せようと考えています。…
おはようございます! 秋葉原のモデルスイモンで4月27日(日)、バスコレクションでバスコレplusの西日本鉄道バス(西鉄バス)を買いました。 ・パッケージ バスコレplusは、今月25日(金)に発売されたバスコレクションですが、これまでのバスコレクションとは違い前輪のステアリング(※左右に可動)、車体の水平状態とニーリング状態が再現出来るとのことです。前輪のステアリングは手で左右に可動することが出来ます。水平状態とニーリング状態は車体裏にスイッチがあります。 (1)水平状態 ・スイッチは左側 (2)ニーリング状態 ・スイッチは右側 (3)前輪のステアリング(※手で左右に可動) (4)今後の予定…
おはようございます! 多忙で、しばらく更新していませんでした。申し訳ありません。 4月26日(土)から、両毛線足利~大宮・東京経由~東海道線大船を結ぶ臨時特急あしかが大藤大船号が運転されました。私は4月27日(日)に上野→横浜を乗車しました。 なお、臨時特急あしかが大藤大船号は4月29日(火・祝)と5月3日(土・祝)~6日(火・振休)でも運転されます。 17時20分、上野7番ホームにE257系5500番台OⅯ51編成を使用した臨時特急あしかが大藤大船号が入線しました。私は当時3号車に乗っていましたが、車内は家族連れ、ツアー客等で混んでいました。 17時22分、上野を出発。時刻通りに東京、品川と…