東京都板橋区大山に本社を置くNゲージ鉄道模型メーカー。通称「GM」 カトーやトミックスとは異なり、自社製品の多くが組み立て式キットで展開しているのが特徴。特に私鉄車両は他のメーカーよりも種類が多く、私鉄車両ファンから重宝されている。また最近ではNゲージ車両完成品も展開し始めたが、価格設定が高いのが欠点。
おはようございます! 諸事情により1週間、ブログの投稿をお休みして申し訳ございませんでした。本日19日(月)より再開いたします。 5月17日(土)、静岡市駿河区にあるツインメッセ静岡で第63回静岡ホビーショーが開催されました。当日は大雨の下、多くの方が来場されました。 今年の静岡ホビーショーでは鉄道模型とフィギュア、スケールモデル、ミニカー、ロボット等ホビーのブースを見学しました。最初に鉄道模型についてお話し、フィギュア、スケールモデル、ミニカー、ロボット等ホビーについては後日お話します。 鉄道模型ではトミーテック(TОⅯIX)、KATO、グリーンマックスの3ブースを訪ね見学、主に新製品のサン…
おはようございます! ホビーサーチで予約したグリーンマックス、E653系1100番台上沼垂色が自宅に届きました。 ・セット概要 ・実車概要 E653系は1997(平成9)年に登場したJR東日本の特急電車で、これまでに72両が製造されました(※7両編成8本、4両編成4本)。元々常磐線の特急フレッシュひたちとして活躍しましたが、2013(平成25)年から2015(平成27)年にかけて1000番台(7両編成)、1100番台(4両編成)に転用改造され、新潟車両センターに配置されました。 2025(令和7)年現在、新潟車両センターに1000番台6本42両、1100番台4両4本、勝田車両センターに2本14…
おはようございます! 12月7日(土)、新宿のモデルスイモンにてグリーンマックス、JR113系7700番台小浜線色W1編成を買いました。 この先は信号炎管、無線アンテナを取り付け、動力ユニット以外のトレーラー車に人形を乗せようと考えています。 ↑ セット一覧(上下2枚とも) 2010(平成22)年3月まで小浜線で走った113系7700番台。実車は既に引退していますが、ジオラマ上のJRの都市環状線に渡り再び活躍したという架空の設定で走らせようと考えています。 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中模型部 ランキング参加中鉄道…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回はわが家の只見線シリーズの車両増強を行いましたので記事にしてみようと思います。 只見線シリーズ ↓ coedowalk.hatenablog.com coedowalk.hatenablog.com 只見線で以前活躍していたキハ40系、現在でも活躍するキハE120については導入していましたが、今回はこれも現在の主役であるキハ110系の導入です。 JRキハ110形(只見線・首都圏色・224) パッケージ 今回購入したキハ110系はグリーンマックスのものです。首都圏色の100番台と標準色の200番台…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 グリーンマックスから発売された西武6000系アルミ車(6151編成)を所定の10両編成にしました。 合わせて二つに分かれていたプラケースを一つに統合しています。この作業で収納場所も節約できるうえ、車両も一気に取り出せるのでとても有効な作業です。 前回はコチラ ↓ coedowalk.hatenablog.com 西武6000系アルミ車 6151編成 パッケージ 基本セットのパッケージです。4両用のプラケースなのでサイズは小さめ。 内容 ライト付きの先頭車と動力車が含まれます。増結の6両セットと組み合…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日から金曜日まで仕事で泊りなのでパソコンが触れません。 このブログにつきましては現状毎日投稿を目指していますので、本日から金曜日までは時間指定で自動投稿いたします。 ブログは3日間弄れませんがその分何らかのネタは仕入れてきたいと思います。 ここからは不在時の自動投稿一日目となります。 鉄道模型の西武6000系電車を購入しました。通勤でも良く使っていた電車なのでラインナップに加えてみました。 グリーンマックス製です。 西武6000系アルミ車 パッケージ 今回購入した6両増結セットはA4サイズのブック…
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 8月18日(日)、東京ビッグサイト東1ホールで行われている第23回国際鉄道模型コンベンションを訪問しました。今年も家族連れの方々や鉄道ファンの方々が多く訪れ、大変賑わっていました。 TОⅯIX、KATO、マイクロエース、グリーンマックスの鉄道模型メーカーも出展し、IⅯONやホビーランドぽち、レールマーケットのブースやジオラマの展示コーナーも、多くの方々で賑わっていました。 TОⅯIXのブースでは、ジオラマを使った写真撮影のコーナーが設けられていました。 KATOのブースでは主に新製品展示がメインでしたが、その中でも11月発売の台湾鉄路EⅯ…
まえがき Nゲージの「鉄道コレクション」というシリーズはマニアックな車両をリリースしてくれる有り難いブランドではありますが、基本的に「ディスプレイモデル」で、「とりあえず走らせられるようにしてやるよ」というスタンスのキットが同ブランドからリリースされてます。 TOMYTEC 鉄道コレクション 動力ユニット 18m級A TM-06R TOMYTEC 鉄道コレクション 走行用パーツセット TT-04R 動力ユニットが3000円、前後車の車輪をプラ製から金属製に変えるキットが1000円で計4000円追加で掛かるので、ヘタをするとKATOやTOMIXの「基本セット」より割高になる上に動力ユニットのモー…
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 10月末に発売されたグリーンマックスの建物ストラクチャー「珈琲所コメダ珈琲店」のNゲージサイズモデルを購入しました。 コメダ珈琲店は良く利用するので、これはぜひ買わないとと思いまして・・・ 製品発表時の記事です ↓ coedowalk.hatenablog.com グリーンマックス 珈琲所コメダ珈琲店 通販での購入で発売日の翌日着荷の予定でした。しかし、その日は受け取りができなかったので翌週の日曜日に受領しました。 製品は紙箱に収納されていますが、この紙箱がなかなか上質な仕立てです。 パッケージの裏…
グリーンマックスのエコノミーキット 106 荷物列車を製作しました。 少し前に購入したED76 500番代に牽かせる客車が欲しいなぁと思っていたところ、ハードオフに格安でこのセットが転がっていたので製作を決定。 マニ44 マニ36 マニ60 オユ10 の4両を製作しました。 (キットにはマニ44が2両含まれていますが、1両塗装失敗したので…) 基本的にキットを素組していますが、オユ10の採光窓が抜けていないのはさすがにかっこ悪かったので窓をくりぬき、他の窓と同様にガラスパーツを当てています。 さすがに現行水準の完成品には到底かないませんが、自分の手で作り上げる楽しみはエコノミーキットならでは。…