日産自動車の乗用車・スカイラインの内、昭和43年〜47年まで生産された3代目・C10型の通称。
昭和41年のプリンス自動車の日産との合併後初めて発売されたこのモデルから、正式な車名が「プリンス・スカイライン」から「ニッサン・スカイライン」になり、搭載されるエンジンもGT系の直6・2リッターはG7型からL20型へと変更された。
主に初代「GT-R」ことPGC10型やGC10型「2000GT」を指すことが多いが、直4・1.5〜1.8リッターのファミリー向けグレードも用意されていた。
「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 こんにちは~⛄ いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 年末ですねー。 それにしてもこちらは12月なのにめちゃ寒いです🥶 例年より雪も多いし、、、、 朝晩は特に道路がツルツルすぎてやばいですね。 1月、2月はどうなってしまうのか、、、、、、、、、、 相変わらずインフルエンザなどの感染症が流行っておりますので、気を付けてお過ごし下さい🍀 ちなみに私は前回体調を崩して復活してから、また風邪をひきました。。 気を付けていたつもりなんですけどね、、、 最近病院ばかり行っています。 まぁそれはさておき、 本年…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. レンズに汚れが。。。アハハ 今週の「はじっこ模型」です。 あまり考えなくてよい!?ブラック吹きの結果を。 あなたはイスに埋もれて眠る ①ハコスカのシートです。 他の内装部品であるインパネやコンソールは以前お話したように木目調を演出しなくてはならないためまだ手を付けておりません。 また、他の車種の内装についても気持ちが入らず!?というか、、、集中するためのまとまった時間が確保できておらず未着手です(窓を開け放っての塗装というのも平日の夜間はしにくい部分もあります)。 だんだんとブログネタとして謳うには気が引けてき…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. この世の端部でひっそりと展開されている「はじっこ模型」のお時間です。 タイトル「ボデー塗り3」なんて書いてますが、クリアー吹きが「完」です。 ①ハコスカの例 いや~、工程は進んでいるのですが、心理的には進んでいないような感覚がするのはナゼ?何故? www.youtube.com サビのところが(ドラムが)「スッタッ・スッタッ・・・トコトコ」となるところが好きです。 あ、話がズレました。 まだ各部品が付かないのでクルマとしての雰囲気が形成されてない点がそう思わせる要因でしょうか? カーモデルづくりで一番辛い(とい…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 今日の空ではないです 今朝は冷たい雨が降り&日中も気温上がらずに身も心も寒々しい日でした。 「はじっこ模型」ほぼ作業進捗なしです!(開き直っております) 今回は各車に使用するホイールを全て決めました。 1台分については↓この回 rising-spirit.hatenablog.com で登場しておりますが、他の3台に使用するものは下記の通り。 ロンシャン風のもの(上のシルバーの)は深すぎ(オフセットが極端にマイナス側)な気もしますが(実車では履けないレベル?)プラモだからヨシとしましょう。 一方で8スポークのも…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 毎週水曜お届けしております「はじっこ模型」中だるみしつつも少しずつ前進しております。 今回は前回の②ケンメリ、④R30に引き続きまして、①ハコスカ、③ジャパンのボデー塗りです。 先に③ジャパン。 今回もグレースケール画像にしてみました。 お楽しみはとっておく派ではないのですが。 続いて①ハコスカ。 でも、模型ブログとしては非常につまらない出し方ですね。 不人気なのもうなずけます。 いや、、、ここで下手に出して物議を醸したら存続自体が危ういので(爆 そんなに大それたことではないのですが。。。 ※公序良俗に反しては…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. お待たせしました。水曜「はじっこ模型」です。続けてまいりました「はいいろ世界」もようやく今回で完結!? ①ハコスカです。 ご覧のように(いつぞやも語ったように)部品点数多めです。 今さらですが、このキットはじっくりと腰据えて取り組むのに向いているんだろうと思います。 今回のように一気に数を稼ぐ!?といったものに加えるものじゃないなぁ。。。と。 いや、、、、性格的に合わないのか!? (そんなこと言っていいのか!?) ま、それはそうと、、、 下準備は整ってきました。ボデーもそうですが、こういった小物類もいよいよ塗っ…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 黒点 日曜のブログで「雨降らないなぁ」的なことを書いて投稿したら、その時に既に降ってました。。。。あまりの念の強さにビックリ!? 関係ないか(笑 さてさて、 はじっこ、ひじっこ、ふじっこ、へじっこ、、、 ほじっこほじほじ??の「はじっこ模型」です。 先週はダッシュボードを並べてみましたが、実車ではそんな機会があるわけでもないのでそれなりに意味があったかと。。。。(ナイナイ:笑 ※ま、写真並べて見比べるなんてことであれば手軽でしょうけど。 これらのデザインが各々外板等を含め組み合わされてトータルで個々の車として成…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. いきなりですが、先日はトリプルキャブの話をしましたが、 rising-spirit.hatenablog.com その後半の中で、、、バンタイプにしたらトラックじゃなくなりますね。。。 (加えて荷室ほとんどないので貨物車ですらない。。。バスだろね。) 失礼しました。 え?誰も気にしてなかった? (「アハハ、オホホ」と軽~く読み流してくれてありがとうございます。うん。それでいいのです(^-^; ん?なに? もう「はじっこ模型」の日なの?? 前回お休みしてしまったので少しは進めておきたいと小物部品の(ランナー切取り…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 山脈じゃないよ マイドマイドのマイトガイ!? え?マイトってダニ類のこともそう言うの? ダニとノミどちらの心臓が小さいかわからない「はじっこ模型」のお時間です。 ※草むらを歩く時はマダニに嚙まれないように気を付けてください(特にオレ)。 さてさて、先週お話しました通り「ポツポツ」、「パツパツ」と部品を切り出しておりました。 ② ③ ④ 切り出しながらマジマジと部品形状を眺めます。 ボデーもそうですが、内装部品もそれぞれの特徴があっていいですね。「あ~、その時代の形状だよなぁ。」なんて感じながら。 逆に足回りはど…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 先日のカラスの件、「逆に仲間だと思われてるからこそ遊んで欲しがっている。」という話も。。。。!? 。。。それはナイナイ(笑 月曜日にも雨降りだったもので車で通勤したのですが、用心のため(他の対策が間に合わないので)ワイパーゴムを抜き去って車内に仕舞っておきました。 そしたら、、、数時間後ですがカラスが一生懸命ワイパー付近を突っついている姿を目撃!! でも、ゴムがないから安心(なんか言葉だけ聞くと変!?:笑) カラスがガラスを突いて「???」状態になっていた感じです。 この状態を学習してくれれば良いのですが。。。…