セーシェル(セーシェル共和国)マヘ島にある首都。
1.英語の女性名、イギリスの女王。→ヴィクトリア 2.スキー・ゴルフ用具の販売店。 公式ホームページ http://www.victoria.co.jp/
Thomas Luis de Victoria
1548-1611
ルネサンス末期の作曲家。
スペインの作曲家。
生涯をキリスト教にささげ、彼の書いた曲はすべてが宗教曲である。
皆さま お疲れさまです。仕事でアフリカ東部にある国 ウガンダ に来ています。 ナイル川の起点となるヴィクトリア湖に接している国。ケニアのお隣に位置していて、農業が盛んです。 道路には、生活雑貨を売っている方々。食料や日用品が多いですが、「こんなの道端で買わないよ。」っていうワイパー、ハンドルカバー、サングラス、カーテン、カバンなんかも売ってます。 現地に先行して入国されている皆さんが、歓迎会をしてくださいました。こちらは、豚串。1枚目の写真の魚肉ソーセージは、日本から持ち込んだもの。先行組はもう2か月ほど滞在、日本からの食料が底をつき始めている頃。こんなモノでも、結構よろこんでいただけました …
盛岡城跡公園のサトウカエデ。先週末が紅葉のピークでした。 cgon.hatenablog.com あれから1週間・・・ 最近は雨風が強い日がないので、今年の紅葉は長持ちしています。 落ち葉がじゅうたんのようです。清掃の方々が、程よく片付けて程よく残してくれています。
先週水曜日 (10月30日) 、紅葉の見頃と紹介しました盛岡城跡公園のサトウカエデ。 cgon.hatenablog.com 先週末は思いのほか雨が降らず、更に色づきが進みました。 コチラは木曜日 (31日) 。 続いて日曜日 (11月3日) 。 この日が色づきのピークでした。 昨日 (4日) は強めの風が吹いたり、夜間は雨が降りました。 本日行ってみると・・・ だいぶ散ってしまいました。 強風でも吹いたら一瞬で散ってしまいそうです。
盛岡城跡公園にあるサトウカエデの紅葉が見頃をむかえています。 下のほうにはまだ緑の葉が残っていますが、てっぺんから散りはじめています。 盛岡出身の教育者、新渡戸稲造 (にとべ・いなぞう) 。2007年まで23年間にわたり五千円札の肖像でもありました。 新渡戸と関わりが深く、最期をむかえた場所でもあるカナダのビクトリア市。盛岡とは姉妹都市になっています。 1995年に姉妹都市提携10周年を記念し、このサトウカエデが植樹されました。 新渡戸について詳しくはこちらで ↓↓ cgon.hatenablog.com 天気がよい明日と明後日 (10月31日・11月1日) が見頃になりそう。週末は雨予報なの…
cgon.hatenablog.com cgon.hatenablog.com cgon.hatenablog.com 週末恒例、盛岡城跡公園のサトウカエデです。 まずは前回のブログに載せた先週木曜日 (17日) の様子。 ここからは今週新たに撮影したもの。 火曜日 (22日) 。 昨日、木曜日 (24日) 。 来週末から再来週はじめにかけて、色づきのピークになりそう。 この木について詳しくはこちらから ↓↓ cgon.hatenablog.com
上の写真は9月30日 (月) に撮影した盛岡城跡公園のサトウカエデです。 cgon.hatenablog.com 10月10日 (先週の木曜日) cgon.hatenablog.com 10月15日 (今週の火曜日) 10月17日 (昨日) 別の角度から。 例年だと20日過ぎぐらいから一気に色づきが進むのですが、暖かすぎる10月なのでどうなることやら。 この木について詳しくはこちらから ↓↓ cgon.hatenablog.com
cgon.hatenablog.com ↑↑ 先週のブログに登場しました盛岡城跡公園のサトウカエデ。 下の写真1枚目は先週載せたもの (9月30日撮影) 、2枚目が昨日 (10日) 撮影したものになります。 オレンジ色の部分が多くなっています。ちなみに昨年は10月31日頃が色づきのピークでした。 この木について詳しくはこちらから ↓↓ cgon.hatenablog.com
盛岡城跡公園のサトウカエデです。(9月30日に撮影) 上のほうから色づいてきました。紅葉のピークは今月末から来月はじめ頃。市街地で一番早く見頃をむかえます。 新渡戸稲造ゆかり、カナダのビクトリア市 (盛岡と姉妹都市) より贈られました。 詳しくはこちらで ↓↓ cgon.hatenablog.com
リベンジ一度は聞いたことある言葉ではないでしょうか?思うが実際行動となるとできないものです。それを見事行動しているドラマです。
カナダ・バンクーバー旅行記 その⑩(面白 写真編Ⅲ) 平成19年(2007年)8月12日~17日 記録:令和6年6月 takachan Ⅰ乗り物-バス まずはバンクーバー市内観光の無蓋バスです。 VANCOUVER SIGHTSEEING スタンレーパークの緑の中を走る、観光無蓋バス、、 HOP-ON HOP-OFF 同じくスタンレー・パークから、シャトル・バス。 FREE SHUTTLE 二階建てトロリーバスも再登場、、 GRAY LINE レトロタイプの観光バスも、、、 こちらは、、チケット売り場ですね。 つづいて市内を走る、一般の定期トロリー・バス、、 色ちがいのトロリー・バスも、、 停…