ボンネットがあり、後ろの座席を荷台にした軽量トラックを指す。
日本ではあまり使われていないが、アメリカでは若者の遊び用の、小型商用車として幅広く使用されている。 ピックアップトラックは荷物の積載性を高めるため、全長・ホイールベース共に長く、小回りが利かない。 よって、車庫入れなどは行いにくい。
大量消費国だから比較的なんでも安いんだ!と 思っていましたがここにも安さの秘訣があるんです。 大きい物でも自分で持って帰る。 それを可能にしているのはやはり ピックアップトラックの需要の高さからでしょう。 ピックアップは税制上優遇されているからとも言えますが やはり何かと便利だからと思えます。 そんな便利なトラックの使い方はこんな感じ。 普通日本なら運送屋さんが持ってくる 85インチのテレビでもこのようにお持ち帰り。 このサイズでもウォルマートなら400ドル位で買えますから 気軽に買っちゃうんでしょう。 San Antonio Texasで。 旅行中よく見かけるシーンはこれ! マットレスを運ん…
旅に出るとたくさんの学びがある。 国道を使い町から街へと尋ねてみても 繫栄していた時代が読み取れるものです。 車でもそうですね。 高度経済成長期の物はアメリカんな物が 多く見受けられましたがバブルの頃にもなると ヨーロッパよりの物が主流となっていました。 アメリカ車でも1960年代の前半までは 大きくて奇抜ともとれる派手なデザインが主流でしたが 同年中盤にはヨーロッパの影響が入りだし コンパクト化への流れが始まり これぞアメリカ!なんてものが徐々に薄まっていきました。 そんな事もあり私はその辺りの香りがする 車が好きなんですが今では本土でも見かけなくなりました。 今回はテキサス州ウエスラコで見…
昨日はサンアントニオのダウンタウンにある マーケットスクエアーに行き テキサスにあるメキシコ音楽を聴いてきました。 アメリカでもテキサス州は南に位置する都市。 その中でもサンアントニオは南側なので一年中暑い。 とはいっても夜は冷えるので今の時期は過ごしやすい。 そんなテキサス州にいて安心する風景はこれ。 ピックアップトラック率の高さ。 中でもフォードの人気はいまだに高いのは嬉しいこと。 フォードF-150は私がいまだに憧れる唯一の車です。 世代なんて関係ないですね。 とはいっても90年台半ばまでのモデルが 私のお気に入りなんですが。 にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。 にほんブロ…
楽しみにしていたアメリカ大陸横断鉄道に乗れたものの タバコを吸っている間に置いて行かれ 飛行機で到着駅まで向かうなんてトラブルを得て 何とか私の旅のベース地点 テキサス州サンアントニオまで来れました。 荷物も駅で取り返しそして予約していたモーテルにも 到着しリラックスしています。 今日宿の近くを探索しながら食べ物屋さんを 捜し歩いていたらシボレーのピックアップトラックを見つけましたよ。 このスラムっぷりは昔のローライダー時代を思い出しますね。 サンアントニオに行きダウンタウンを歩いてきます。 にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。 にほんブログ村 にほんブログ村
(画像 オーストラリアマツダ) 昨年10月に2025年モデルが正式発表されていた「BT-50」ですが、主要マーケットのオーストラリアで価格やグレードが発表されました。
トランプ大統領が、20日に就任することになっている米国。どんなことが起きるのか、世界市民は固唾をのんで見守っている。正直「ただでは済まない」気がしていて、ついに象徴的な事件が起きた。 トランプホテル前でテスラ車爆発 1人死亡、テロ視野に捜査―米ラスベガス:時事ドットコム 歓楽の街ラスベガスで、トランプホテルのエントランスで、テスラ製のピックアップトラックが爆発炎上したという事件。犠牲者は1人だけだったが、単なる事故ではあるまい。普通に考えれば次期トランプ政権(トランプ=マスク政権と揶揄する向きもある)への警告だ。 またこれに先立つこと3時間余(*1)、こちらも歓楽の(ジャズとお祭りの)街ニュー…
次女が大学に入り、車がもう一台必要になった8年前。前々から憧れていたトラックを買いました。アメリカンなボディでボンネットは私の胸の高さ。馬力も300hp越えで余裕の走りでした。V8は値段と維持費が高過ぎて手が出ませんでしたが、意外に静かでロングホイールベースの乗り心地は最高でした。趣味のカヤックフィッシングでは、写真の様に荷台にカヤックが載せられカートップとは比べ物にならない位に積み下ろしが楽でした。 職場で、日本に帰った後に何が寂しいと思う?と良く聞かれましたが、 My truck. と答えていました。 え?日本に持ってかないの? と必ず言われましたが、Too bigです。(笑) 最後まで断…
子供の夏休みが終わりました。 今年は日本に一時帰国の予定でしたが、まさかの妻の手術、入院で予定変更。 いつも通り過ごしました。 近くへ遊びに行ったり、お菓子作りをしたりなんて計画をしましたが、 ほんの少しでした。 もう少し娘たちと過ごしてあげたらよかったかな、なんて思うも後の祭り。 娘二人が大きくなった将来、最悪の夏休みだった。なんて言われないことを 願うばかり。。。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------…
10代や20代の頃は物を買いに行っても 同じ物でも少し変わった物に興味を惹かれたものですが 現在ではデザイン性よりシンプルで質の高い物を 選ぶようになりました。 これもたくさん年を重ねたせいなのか? なんて思うところもありますが、、、 そうは云ってもよくよく考えてみるとやはり 定番の物を好んで買っていた気もしてきました。 今夜はテキサス州エルパソで見かけた 1983年1984年辺りのダッジラムのピックアップトラック。 初渡米の時の1993年にアリゾナ州フェニックスの スカイハーバー空港に飾られていた新型のダッジ ラムは その斬新さから腰を抜かす程驚かされるような思いを味わいましたが 長く渡米を…
日本にもピックアップトラックの波がきているようですね。 街を歩いても最新型のトヨタや三菱のピックアップトラックを よく見かけますよ。 トヨタのハイラックスも良いですがミツビシのトライトンのデザインも 斬新で私好みです。 ミニバンブームの中どこまでこの人気が続くのか じっくりと見て行きたいものです。 今夜はテキサス州サンマルコスのバッキーズで出会った 2015年シボレー コロラドです。 このモデルになり少し大きさも増し丁度良いサイズになりました。 それはアメリカ本国だけでなくわが日本でも言える事かな。 フォードのFシリーズやシボレーのシルバラードでは ダウンタウンでの取り回しもきつく感じるし 最…