'89年、名古屋にて結成。'95年5月、アルバム『フラカンのフェイクでいこう』でデビュー。 以後、精力的なライヴ活動を展開。ストレートかつエモーショナルなステージングは着実に観る者の心を掴んでいく。
鈴木圭介(vo, harp) 竹安堅一(g) グレートマエカワ(b) ミスター小西(dr)
フラカン
2023/10/06 (Fri) @広島セカンド・クラッチジャンピング乾杯TOUR 2023~西にはあるんだ 夢の国ンニキニ~OPEN / START : 18:30 / 19:00ADV / DOOR : 6,900 / 7,500LIVE:怒髪天 / フラワーカンパニーズ <SETLIST・怒髪天>一択逆転ホームランHONKAIオトナノススメOUT老GUYS令和(狂)哀歌~れいわくれいじぃ~実録!コントライフトーキョー・ロンリー・サムライマン深夜高速つきあかりセイノワGo自愛ド真ん中節 <SETLIST・フラワーカンパニーズ>行ってきまーすマイ・スウィート・ソウルモンキー脳内百景気持ちいい…
今日は休日。まだ家族が寝ている早朝は自分タイムです。 ラジオを聴きながら先日購入した文庫版の麦本三歩の好きなもの第二集を読んでいました。 その中の一編に麦本三歩は東京タワーが好きという当該曲を題材にした話がありました。失礼ながら当該曲を存じ上げていなかったので聴いてみた所とんでもない大名曲で感銘を受けました。 自分賛歌というか、応援ソングというか、何か心を動かすとてつもないパワーを感じます。今の若い世代の方にこそ聴いてほしいと思いました。 20年近く前のリリースみたいです。リアルタイムで聴いていなかったことが大変悔やまれます。 The First Takeではアコースティックに演奏していまして…
正直なところ、 自分を愛するとか、全てを受け入れましょうとか、インナーチャイルドの声に耳を傾けるとか、いろいろ自己肯定する方法はあるし、勧められて試したりしたけど、頭で分かっていても、心の奥底ではやっぱり自分を責める自分はいつでもいるんですよね。 昔に比べれば、かなり自分を大切に出来るようになったし、自分を好きではある。 元々、自己犠牲してしまうタイプで、会社に勤めていた頃に心も体も壊してしまい、一年以上、心療内科に通った経験もある。その後、結婚&出産を経て、自分よりも子供優先になる日々に、再び体を壊してしまった経験もある。 そんな経験もあって、身を持って自分を大事にしなきゃと学んできた結果、…
この記事は過去の配信ライブの備忘録というか自分用メモというか、そういう感じの記録です。 当時の実況メモをもとに構成しております。 セトリ 雨 うたは誰のもの? 君のこと キャンバス 酒と女とバクチと自由 日々のあぶく 遠い空 セロハン 唇 こちら東京 涙よりはやく走れ 真赤な太陽 どこへいこうかな 元気ですか A-HA-HA 上京14歳 以下実況メモより。 『雨』の竹安さんに「あの頃」を感じたらしい。つかあの頃もなにも家出してなかっただろうか? その頃。 『雨』にのコニタンがかっこよかった。 『うたは誰のもの』がみんなめっちゃかっこいい。限度を超えた。いったい何を召し上がっていたのかと疑問を呈…
この記事は過去の配信ライブの備忘録というか自分用メモというか、そういう感じの記録です。 当時の実況メモをもとに構成しております。 セトリ 揺れる火 最低気温 東京の朝 あったかいコーヒー 深夜高速 春の手前 夏の空 アッチ向いてホイ はじまりのシーン 冬の陽 春を待つ 冬のにおい 東京タワー ボーダーの靴下、フォー爆ではレアな無帽の圭介さん。 ピンクのニットに狐色のCHUMSのネックウォーマー(後に「暑い」と述懐)のマエさん。 ハンバートハンバートのTシャツ(お気に入り?)にカーキっぽいオーバーサイズのシャツでなんか高校生っぽコーデの竹安さん。 紺のマオカラー? これもまたレアなコニタン。ここ…
群馬には*1平日の正午から真面目に突き抜けたラジオ番組があるのである。 3月16日、たまたまこの日は有給の消化で在宅していた。 時刻はまもなく12:30、そろそろカップ麺にお湯を入れに行くかと立ち上がりかけたその時であった。 何度も何度も何度も聴いたギターの音が流れてきてさあ、 『日々のあぶく』 がさあ!! 2秒で泣いた。自分の意思と関係なくいきなりくると早期に泣くな。3月は「泣き歌リクエスト」としてリスナーから様々な「泣き歌」を募っており、そのなかの1曲として流れたわけだけど、お昼に群馬県全域でフラカンが流れたですよ!? たまに行くガソリンスタンドは一日中FM群馬を流しているから、今頃あすこ…
フラワーカンパニーズ(以下フラカン)不朽の名曲「深夜高速」は時々メインストリームに乗ることがあるようだ。今回はCMソングになっていたのを聴いた。「生きていてよかった」を連呼するこの曲はいつものフラカンダメっぷりソングをよりクサくした青春真っ盛りど真ん中な歌だ。いっとき僕はこの歌詞に溺れていたことがある。生まれて初めて病休を取った時だ。以前に買ってあったが、ほぼ聴いていなかったフラカンのベストアルバムを何気なく手に取った僕はしばらくフラカン漬けになった。そのなかでも「深夜高速」の名曲っぷりは当時の僕を随分助けてくれた。こんな歌詞から始まる。 ♪青春ごっこを今も 続けながら旅の途中 ヘッドライトの…
来ちゃった♡ 開演前、Q太郎さんがステージ上手に落ちてた(置いてた?)白シャツを手に取りジェスチャーで「これは竹安さんのか?」と、首を傾げたり肩をすくめたりされててたいへんかわいらしかったです。 セトリ ※バレられたくないかたは薄目で通りすぎてください※俺たちハタチ族 モンキー 揺れる火 切符 チェスト まずはごはんだろ? マイ・スウィート・ソウル いましか ザッツオーライ 履歴書 哀愁生活 こちら東京 夜明け DO DO NUDE CORE ROCK' N' ROLL 真冬の盆踊り 冬のにおい アンコール 深夜高速 最後にゃ何とかなるだろう ヨサホりました。 ドラデラでやったと聞いて、やっと…
今回は「はてなブログ10周年記念企画『10にまつわる4つのお題』」専用のテーマ「好きな〇〇10選」を使って、「好きな邦楽の歌詞10選」をやりたいと思います。 個人的に好きな歌詞を並べてあーだこーだ言っているシンプルな記事です。そこそこなボリュームがありますがお付き合いいただければ幸いです。最後にはこのテーマを選んだ理由も書いております。 それではどうぞ! 1 人が海に戻ろうと流すのが涙なら 抑えようないね (聖なる海とサンシャイン/THE YELLOW MONKEY) 聖なる海とサンシャイン THE YELLOW MONKEY J-Pop ¥255 provided courtesy of i…
来ちゃった♡ 開演前、Q太郎さんがチューニングしながら「ウイッス」とか、奥野さんのことを「顔が長い人も出るよ」とか仰ってて可愛かったであります。 セトリ アッチ向いてホイ ザッツオーライ 日々のあぶく 口笛放浪記 お墓 (RCサクセション) ヒコーキ雲 元気ですか 裸の心 (あいみょん) 青いお空に (ニューロティカ) 宙ぶらりんの君と僕 深夜高速 そら (ソウル・フラワー・ユニオン) ラララで続け! 冬のにおい 夕焼け アンコール 東京タワー (セトリ提供:友人) 『日々のあぶく』『口笛放浪記』泣いた! 久しぶりの『ラララで続け!』も良かった。 そして今年1月の月刊フラカンFEVERのフォー…
本来でしたら、平成勝手に名曲列伝の其の6を公開する予定でしたが、急遽予定を変更してお届けします。 ショッキングなニュースが舞い込んできましたね。まだ61ですよ…早すぎます。 という訳で、皆さんどうもです。自称「平成の名曲ハンター」YOHAΩです。 11月12日、歌手のKANさんがお亡くなりになったという報道が、17日公開されました。 私から一言言わせていただきますと、早いです。早すぎます。最近は昭和~平成初期に名をはせていた大物アーティストの訃報が続いているのですが、それに追い打ちを掛けるかの如く、今回の訃報を受けました。昔から親の影響でその辺りの曲たちを聴いてきた身としては、非常に悲しいです…
仕事から帰って来る。 今日は、4連休明けの月曜日。 連休明けの日は、大人も子供もパソコンも。 起動するのに、時間がかかる。 今日から、公開授業週間の始まり。 今日から2週間、各先生が研究授業を行う。 それぞれが、「どや!」という授業をする。 勤務校は、こども園から大学院まであるので、様々な校種の先生及び、教職を目指す学生が見学に来ます。僕は、来週の木曜日に公開するので、今日も授業案を練って作成していました。 珍しいことに、僕を慕ってくれる後輩もいます。「指導案を見てください。」だって。 僕に意見を求めている時点で、アウトローというかズレているのですが。初任者の時の指導者にあたるのが、僕なので仕…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) GLIM SPANKY / AM06:30 SANABAGUN. / Jam goes on カネコアヤノ / ゆくえ ピチカート・ファイヴ / 恋のルール・新しいルール The Beach Boys / Surfer's Rule Bar Italia / My Little Tony Weezer / Everybody Wants To Rule The World ジェニーハイ / 卓球モンキー TM NETWORK / SEVEN DAYS WAR ハナレグミ / MY夢中 ohana / オハナレゲエ One Direction …
■Past Live〈1999〉AIR:秋田CLUB JUNK BOX(FREEDOM/99ツアー) 〈2000〉プリスクール:仙台ビーブベースメントシアター(this albumツアー)パンプオブチキン:ZEPP仙台(イベント)ピロウズ:ZEPP仙台(イベント)ジェリー・リー・ファントム:ZEPP仙台(イベント)フラワーカンパニーズ(イベント)シェイム:仙台勾当台公園(イベント)フラホア:仙台勾当台公園(イベント)ナンバーガール:仙台CLUB JUNK BOX(SAPPUKEIツアーファイナル) 〈2001〉ミッシェル・ガン・エレファント:新潟phase(ロデオ・タンデム・ビート・スペクター…
「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」の過去13年分*1と番外編の記録をまとめました。各年の記事のリンク、及びベストアルバムのジャケットとベスト50の記録をまとめてあります。また番外編の企画の記録もまとめました。長いので目次もつけました。企画の変化について若干の説明も書いてあります。また記事の終わりには各年のデータも用意しました。ぜひお使いください。 *1:2023/11/7 更新しました
コロナ禍による中止を経て、屋内での開催など模索を続けた音楽フェスであるストーン・ハンマー通称ストハンが、10周年を迎える今年2023年ついに久しぶりの野外開催を解禁し期待が高まる中、当日のタイムテーブルが発表になりました! ジャンルも世代も超えたアーティスト達が西条市に集合し野外復活を祝いつつ、フードや物販も充実し、シャボン玉/お絵描き等、ご家族連れでも安心して楽しめる催しも盛り沢山です!連休のレジャーも兼ねて是非お気軽にご参加ください✨ "STONE HAMMER 2023" 11月3日(金/祝)愛媛県西条市 西条運動公園レクリエーション広場 PERSONZフラワーカンパニーズSEX MAC…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) The Cardigans / Carnival 上白石萌音 / 青空 Mina Okabe / Every Second Aztec Camera / Spanish Horses Mary Wood / It Never Rains In Southern California Stevie Wonder / You Are The Sunshine Of My Life もんた&ブラザーズ / ギャランドゥ もんたよしのり with 大橋純子 / 夏女ソニア もんた&ブラザーズ / ダンシング・オールナイト 渡辺真知子 /…
「俺は5年で必ず課長になります。だから腐らずに、一緒に出世しましょうよ」1ヶ月前、私はもといた1課から人事異動で2課へとうつることになったわけだが、担当案件を引き継ぐ相手は中途入社の25歳の佐々木だった。「私はこの3週間一緒に仕事をして、ほんとに勉強になりました。だからこそ、また一緒に仕事したいんです。お互いに成長して」うるせえよ、と心の底から思った。しかしそれを口にしたところでどうにもならないことなので、ただただ私は「まあ俺のことはいいから。応援してるよ」と軽く遇らうことにした。私は間違いなく部長に嫌われていた。どんなに数字をあげても、どんなに社内委員を率先してやっても私の評価はBであり、部…
CM名 「カラフルな人びと 白井櫻」篇 CMキャラクター 岸井ゆきの CM曲 岸井ゆきの「深夜高速」(リリース未定)CMでは THE CHARM PARKによる英訳した歌詞で歌っています。原曲はロックバンドのフラワーカンパニーズが2004年にリリースしたシングル曲で、2021年のSMBCグループのCMでは岡崎体育がカバーして話題となりました。 原曲 Apple Music で聴く 深夜高速フラワーカンパニーズロック¥255provided courtesy of iTunes AmazonでMP3を購入 深夜高速Trash RecordsAmazon CM動画 SMBCグループTVCM「カラフ…
童ラ祭-2023-ありがとう。 いつ頃だったかヒデさんからやばいバンド見つけたと動画が送られてきた。少年キッズボウイ。なんちゅうバンド名だと思った。 動画を見た。音楽的、ある意味初期衝動的な彼らを見たら少年キッズボウイだと思った。僕らはみんな少年キッズボウイが好きになっていた。 4月に新宿レッドクロスで対バンした。この日の打ち上げ、意気投合した僕らは所謂後の童ラ祭の構想を始めたと思う。 ヒデさんが文化祭みたいなことをやりたいと言った。メンバー混合コピパン、アコユニット、DJ、フリーマーケット、フードありのイベント。 ラヂカセ少年キッズボウイ合わせて12人もメンバーいると、そういうことが嫌な人も…
2023年9月16~18日に行われたNew Acoustic Campでの公開収録トークのまとめ的な記事です。 ライブ音源+トークという構成で、フラカンは『Good Morning This New World』。めっちゃ楽しそうで嬉しかったなー。 MCは2019年の山人音楽祭と同じくFM群馬の市川まどかアナウンサー。今回もフラカンさんたちのおもしろさ・かわいさ・仲良しっぷりを引き出してくださってありがとうございます!!まとめ的なアレなので完全再現ではありませんが読んでいっていただければ嬉しいです。圭介さんとマエさんがいっぺんにしゃべりがちなので大変でしたが、武道館前?に小宮山雄飛氏のラジオに…
時間は少しさかのぼり、9/16(土)大阪城ホールで開催されたspitzのイベント ロックロックこんにちは!25th ANNIVERSARY SPECIAL~5imersGo~に行ってきた♪ 20thの時、城ホでの開催でMr.Childrenが出たから、実は今回も。。。と期待しておりましたが、残念。。。って思ってたら、まさかのツアー開始と被ってたという。。。(^^;そりゃ、出演ないわ。。。って後に納得笑 ただ、単独ツアーが入手できなかったあいみょん。今年2度目の真心ブラザーズ、姫路では会うことが叶わなかったspitz。。。(ズーカラデルは、ノーチェック、ごめんなさい)とても楽しみに会場に向かいま…
少しずつ、 少しずつ、前に進もう。 過去を振り返る事はあっても もう過去を追いかける事はない。 そこから 新しく生まれるものはない。 少しずつ、 少しずつ、だ。 足踏みしてもいい、 今の場所から、 そこから一歩踏み出す。 また一歩、また一歩。 弱った時、 どうしても先が見えなくなるよ。 先を見たくなくなる。 先が見えなくなる。目を瞑ってしまう。 だけど、 そこから目を背けたら 今の自分は変わらないね。 少しずつ、 少しずつ、ね。。。 遠く先の事は分からないから、 目の前の事をひとつずつ。 大事にしていこうよ。 自分にはそれしか出来ない。 いや、そこも今は出来ていない。 小さくてもいいかな。 目…
『代わりに読む人1 創刊号』 「文學界」2023年9月号 特集「エッセイが読みたい」 「文學界」2023年9月号 仙田学「その子はたち」 太田靖久、友田とん『ふたりのアフタースクール』 『代わりに読む人1 創刊号』 代わりに読む人1 創刊号: 特集:矛盾作者:友田 とん,蛙坂 須美,伊藤 螺子,今村 空車,小山田 浩子,陳 詩遠,永井 太郎,はいたに あゆむ,panpanya,深澤 元,伏見 瞬,二見 さわや歌,細馬 宏通,牧野 楠葉,松尾 信一郎,松尾 模糊,わかしょ文庫,佐貫 絢郁,コバヤシ タケシ,飯村 大樹,サワラギ校正部代わりに読む人Amazon準備号を経てのいよいよの創刊第一号。「…