接着剤の一種で、周辺の樹脂を溶かして密着し、自分自身も固まると樹脂となって、元の形を形成する。 単純な接着ではないため使い方にコツが必要であるが、非常に強固に接着できる。またこの性質を利用してつぶれたねじ山の再生なども行える。
プラモデル用途の他、オートバイのカウル接着などにも使われる。
寝室で使っているセンサーライトのホルダーが折れて壊れました。 プラ製の凄く細い腕が折れてしまったので真鍮線などの芯を入れないとダメかなあと思いましたが、そう言えば洗濯機の糸くずフィルターの枠を修理した時にプラリペアの強度が凄かったことを思い出して使ってみました。 と言っても、もちろん純正品ではありません。セリアで買ったジェルネイル用のアクリルパウダーとアクリルリキッドの組み合わせです。 今回は随分と細い部分なので心配でしたが、想像以上にガッチリ強度も出てこのまま使えそうです。
本日のジャンク修理はPENTAX K-30です。不注意でデザインの特徴になっているリーゼントを折ってしまいました。接着剤では修復不可能だったのでプラリペアと必殺ハンダゴテで直していきます!
プラスチックの補修。 プラリペアを使ってみた。 プラリペアは武藤商事から発売されている新素材造形補修剤で、合成アクリル樹脂の粉とメチルメタクリレート液との化学反応によって硬化し、プラスチック樹脂の補修ができる優れもの。 これまでの色々な接着剤では接着できなかった細かな部品や、強度が出なかった問題がこれで解決されるという。 武藤商事 プラリペア のサイトはこちら http://www.plarepair.net/index.htm 今回はクリップと室内物干しを補修した。 先ずはクリップから。 本体が透明のプラスチックで出来ているクリップ。支点となる穴が開いている部分が割れてしまったのだが、直った…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) フロントフェンダーのクラック、修復しましたよ( ̄▽ ̄) まずは、この部分。 プラリペアを流し込むため、割れている所に溝を作ります。 カッターでやったのでちょっと不格好ですが・・・どうせ固めるしね( ̄▽ ̄;) そしたら https://amzn.to/3V3TtXX これを流し込みます。 (使い方は裏に図入りで書いてあるので、作業をやられる方は熟読されてください) ちょっと量が多かったので、大分はみ出しました( ̄▽ ̄;) 乾いたら後で削ります。 ちなみに5分くらいで硬化してしまうので作業の方は手早くやらないといかんです。 でも落ち…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) 例のブツが届きました。 zzr1100djam.hatenablog.com https://amzn.to/3wADjvA 運が良ければ明日の金曜日に作業出来ます。 雨は降らないとは思うけど、状況がどうなるか。 明日のメインは、大家さんから仰せつかった粗大ごみの処理と、 三女の学校に行く事なので、それ次第ですね。 そうそう、今さらですが・・・ ハンドルカバー外しました( ̄▽ ̄) うーんスッキリ。 寒くなったらまたハンドルカバー付けますよ。 あー バイク乗りたい はーや『これで修復できるんだ。すごいね』 ジャム子『ん~修復という…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) 軽くナイトラン(走行距離8km)をしてきました。 とあるトンネル。 ・・・夜走るとちょっと不気味?? 走り終わった後、フロントフェンダーにクラックが入っているのを思い出しました。 赤丸の所、分かります?? ブレーキラインを留めている箇所です。 ん~どうしたものか。 ・・・あ。思い出した。 https://amzn.to/3wADjvA プラリペアという存在を忘れていました。 ZZR1100Dの時にそう言えば使いましたわ。 zzr1100djam.hatenablog.com 残念ながら手持ちはもう無いので、購入しましたが・・・も…
以前このブログで、「ごっついよプラリペア」という記事を書いたことがありました。
「これ、折れてんけど接着剤でくっつけられへん?」と、家内が洗濯機の部品を持ってきました。 18年間大事に使いお世話になってきた洗濯機の糸くずフィルターです。何度もネットが破れたのをつぎはぎ修理して使ってきたのが、とうとうフレームのプラスチックが劣化しもろくなって本体取り付けシャフトが付け根のところで折れてしまったようです。反対側のスプリングを兼ねた部分も大きなヒビが入ってグラグラになっていました。 マニュアルに記されている専用別売部品を調べたら、品番は違うものの同等の適合部品が500円程度で販売されています。これなら購入する方が早いのですが、せっかくなので以前100円ショップの製品を組み合わせ…
長年使用している冷蔵庫のドア内側にあるボトルポケットのプラが真ん中からパックリと割れてしまったので修理してみた まず割れた箇所をミニルーターでV字溝になるように角を削る、この中華製ミニルーターは充電式で便利 いつものプラリペアを溝に流し込んで接着 武藤商事 プラリペア クリアー PL16C 【HTRC 3】 武藤商事(Muto Syouji) Amazon 1日放置して修理完了、プラリペアの接着強度は強いのでガッチリと固定できた ※ひび割れがある箇所は一応瞬間接着剤を上塗りしておいた 所 感 ・この三菱冷凍冷蔵庫の購入日は2006.12と17年も使ってるけど故障もなく使えてる。この当時の日本製…
愛艇スキマー116のシートヒンジ後方がまた割れた。前から何度もクラックが入り修理を繰り返しているが今回はかなり大きい。素材は強化プラスチック(ABS)なのでプラリペアで溶着していたがそろそろ限界。 今回はガラス繊維で補強して修理。部分的にFRP艇となったが。これでしばらくは安心していいかな!? 今更だがサウスウインドのステッカーを貼って心機一転。