(Milford Sound) ニュージーランドの南島の南西部のフィヨルドランド国立公園に位置するフィヨルド。テ・ワヒポウナムの一部としてユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている。別名として、「ピオピオタヒ(Piopiotahi、マオリ語で一羽のツグミ)」と呼ばれる。ミルフォード・サウンドはウェールズにあるミルフォード・ヘーブンにちなんでつけられた名前である。
こんにちは、トメです。 クイーンズタウン2日目は、日本にいる時に予約しておいた現地ツアー、ミルフォード・サウンド・シーニッククルーズに参加してきました。 これから行く予定の人に、ご参考までに、ここからオンラインで予約をして行きました。 www.veltra.com ツアー自体はすべて英語で行われます。 バスドライバー兼ガイドのニュージーランドランド人が運転するバスで、クイーンズタウンから5時間ほどかけて「ミルフォード・サウンド」というところに行きます。 ツアー申し込み時に登録したメールアドレス宛に、当日のピックアップ場所の連絡がきます。私の場合は、ホテル最寄りの、通常の路線バスのバス停が指定さ…
思いがけず、救命ブイの写真を発見しました! PRIDE OF MILFORD号の救命ブイ(ニュージーランド)(2008.3) ニュージーランドのミルフォード・サウンドで、フィヨルドをめぐるクルーズをした時のものです。船名は「PRIDE OF MILFORD」号です。 PRIDE OF MILFORD号の鐘(2008.3) お察しのとおり、残念ながら雨の中のクルーズでした。 でも映画「ロード・オブ・ザ・リング」のラストにフロドたちが西に向けて旅立つシーンは、ここで撮ったのかも、とわくわくしたものです。 margrete.hatenablog.com
Lake Te Anau 油絵風 Aoraki Mount Cook National Park → Queenstown → Te Anau マウントクック4日目(11月16日)、この日の雨が NZ にきて一番激しく、予定を早めて朝のうちにマウントクックを発ち、クィーンズタウン、テ・アナウに向かいます。 Lindis Pass 途中、リンディスパスというところがあったので少しだけ立ち寄りました。 一面、タソック(低草木)に覆われたまさに荒野。もう11月中旬(日本の5月中旬)ですが、地面(岩)のせいなのか、強い風のせいなのか、緑の木々がまったくない不思議な光景です。 あとからWebサイトで調べ…