狭義にはモンゴル(モンゴル国、旧外蒙古)の言語。ハルハ・モンゴル語(ハルハ語)、チャハル・モンゴル語(チャハル方言)などの方言を持つ。
広義には、アルタイ諸語のうちのモンゴル族の使う諸言語、モンゴル語族(モンゴル語派、モンゴル諸語、蒙古語)を指す語として用いられる場合もある。
言語学的には膠着語であり、文法的には日本語に類似した部分を持ち*1、「日本語はアルタイ諸語に属する」との主張の根拠の一部となっている。
*1:例えば構文として主語−客語(目的語)−動詞という形を持っており、動詞語尾とか後置的格語尾とかも持っている、など
">プロデューサーMan on the Moonと、ラッパーRaforのコラボ曲。 "> ">MOTM, Rafor – Уудам youtu.be "> ">"Uudam"は「遥か彼方」や「遠い場所」を意味するそうで、モンゴルの雄大な自然、霊峰と大地のを礼賛するような広がりのあるメロディに癒される。 "> ">Raforの特徴的な声、民族楽器の絡み合いと現代的なビートのがうまく重なっていて、とても心地いい曲。 "> ">Raforの独特の抑揚、ビブラートの効かせ方にモンゴルらしさを感じてかっこいい。 ">歌いながら自然と対話しているようにも感じられるが、実際に歌詞の内容も自然と大地、空を讃…
今やモンゴルの音楽シーンに欠かせない存在のVandebo。 Vandebo - Ayalguu ft. Serchmaa youtu.be モンゴル人に好きなアーティストを聞かれて、もし「Vandebo」と答えると、相手がヒップホップ好きであればあるほど「俺はVandeboはあまり好きじゃないなぁ笑」という回答が99%返ってくる。 日本のヘッズがBADHOPやKANDYTOWNをディスることで自分はもっとコアなヘッズなんだとアピールする、アレに似ている気がする。つまり、それほどまでにVandeboは大衆に認知されているアーティストってことでしょう。 MVには消防士や警察、清掃員の姿をした3人が…
Magnet Brain - Soul Mantra youtu.be モンゴルで長い間ヒットしているこの曲。リリースされた当日に偶然YouTubeで目にしてすぐにハマり、そこから毎日狂ったようにリピートして聴いていた。 曲が良いのはもちろん、タイトルの”Soul Mantra”を最大限に表現しているシャーマニックなMVがすごく良い。 一切大衆に迎合する気のない振り切ったアヴァンギャルドさ。 ファッションも中央アジアならではのスタイリングで、伝統的なデザインと現代的なストリートスタイルが自然に融合していてかっこいい。細かく編み込まれた髪にじゃら付けされた独特の髪飾りやアクセサリー、メイクも素晴…
ミケ: ニャンコ、この記事見た?『VIVANT』っていうドラマの謎のセリフが解明されたみたいだよ。 ニャンコ: そうなんだ!どんなセリフだったの? ミケ: 第9話で、主人公が株の信用取引で成功した後、「あなたは7回撃たれた狼だ」とモンゴル語で言ったらしいんだ。それで視聴者が「何の意味だろう?」って疑問に思ってたみたい。 ニャンコ: それは確かに謎めいてるね。でも、解明されたの? ミケ: そうだよ。公式SNSで解説があったんだ。このセリフは「何回も困難を乗り越えたあなたはその経験で困難を克服したね!」って賞賛の言葉だったらしい。 ニャンコ: なるほど、それで視聴者もスッキリしたんだね。 ミケ: …
モンゴルに初めて旅行してから2年半になろうとしています。 ここまでは私のモンゴル熱は冷めることなく、恋というかむしろ愛に変わっているような感覚。空からモンゴルの地を見守っていたい気持ちです。 語学もぼちぼち続けてきました。最近は忙しくてあまりできていませんが、ここまでやってきた勉強を使った本やサイトとともに振り返り、これからの学習の目処をつけたいと思います。 これまでどれだけの本を買ってきたのか、自分でも把握していないので結構楽しみ。 ①2018年9月〜2019年9月 これは私が独学でモンゴル語を勉強した期間です。 始めた頃は卒論の勉強や執筆で忙しく、モンゴル語にうつつを抜かしている場合ではな…