上に写したい絵や図面の描かれた紙をのせ、さらに写したい紙をその上に重ねることにより、トレースを容易にするもの。
写真のフィルムの閲覧にも使われる。
主に蛍光灯を光源とし、半透明のプラスチック板が上に乗っているものが多い。
構造上結構かさばる。
呼び方が多くあるが、それだけ多くの人に使われてきたと言うことか。
ライトテーブル、トレース台、トレーサー、透写台、トレースボックス、ライトトレーサー、etc.
若い頃って情報に敏感だった。昭和の時代はネットが無かったから、情報源ってテレビ、ラジオ、そしてやっぱり雑誌だった。 ワガハイ一応・・・情報化社会に乗り遅れているつもりはないのだが、面倒だからSNS関係は積極的ではないし・・・話題になっているイーロン・マスク氏も当初から???だったし(テスラが嫌い)・・・グーグルだって仕方なく受け入れている感じだからなぁ。 というワケで、やっぱり乗り遅れ気味というか、世間に疎くなってきているのだろう。 先日、ふと思いついたコトがあった。大量にファイルしてある写真のネガフィルムとかポジフィルムを、旧来の大型のライトボックス(ビュワー)で見るのはかったるい。今の時代…
この度知り合いのイラストレーターがTumblrでポートフォリオサイトを作ったので、JavaScriptの勉強がてら、何か追加でほしい機能がないか聞いたところ、 無限スクロールを導入したい(イラストフォリオ3にはあるが、4にはない) 無限スクロールで表示された画像にはふわっとしたアニメーションをつけたい イラストは画像クリックで画面に表示され、クリックで閉じるようにしてほしい(ライトボックス機能のこと) と要望が返ってきました。 そこで、「無限スクロール導入済みのイラストフォリオ3でよいのでは?」と提案したんですが、「画像を均等に並べたい」とのことで、CSSをいじってなんとかしようと思ったものの…
簡単に物撮りをしたくて、撮影ボックスを買いました。 普段、私は下のような写真を撮っています。撮影ボックスを使わないで自然光で撮った写真ですが、これを撮るのって結構大変なんです。実は、自然光ではうまく撮れる時間や場所が限られていて、例えば私の部屋では午後2時くらいが一番良く撮れます。 普段の写真 撮影ボックスを使うメリットは、簡単に綺麗な写真が撮れること。撮影ボックス内にLED照明がついていて、安定した光が得られますから。 撮影ボックス紹介 買った撮影ボックスは、数千円の安いもの。プラスチックの箱を下のように組み立てて使います。 組み立てた状態 撮影ボックスの天井面にはLEDライトバーが二本つい…
小さくて持ち運びにも便利なサイズのライトボックスは、ピクニックにも持って行きたい。さて、屋外でも使えるのか見てみよう! ライトボックスについて ライトボックス使用前の注意点! 使ってみた!ライトボックス テキストプレート 操作方法 店舗情報 ライトボックスについて 個性的なプチプラ雑貨で人気の『フライング タイガー コペンハーゲン』で、2020年6月1日~6月25日(木)まで開催されていたお得なキャンペーン『Nice to See You Again キャンペーン』中に50%オフで入手した商品。 《50%OFF~》Nice to See You Again キャンペーン開催! | ニュース |…
こんにちは、柚緋奈です。 FF14はなんか結構色々やりました。 FF14とは関係ないんですけども、このブログの画像をクリックしたときに今までははてなフォトライフが開くようになっていたのですが、それが鬱陶しいなって自分が思ったので過去記事(前回の記事から2020年5月19日あたりまで)はライトボックス表示になるように変えました。*1 年単位でフォトライフ指定じゃないと表示サイズを変えられないって勘違いしてたんですよね。 そんなわけあるか!!っていうアレです。10年以上使っててもはてな記法なんもわからん。 ついでに今日からMarkdownで書くようにしようと思い、そうしました。 *1:imageを…
Abortion care - NICE guideline [NG140] Published: 25 September 2019 National Institute for Health and Care Excellence (英国国立医療技術評価機構)のアボーション・ケアのガイドライン。このガイドラインにおけるエコー検査を行うことなく中絶を先に行うことに関する勧告の理由と勧告文を仮訳します。 超音波による子宮内妊娠の確定的な証拠を得る前の中絶 勧告 1.7.1 から 1.7.2 まで 委員会が勧告を行った理由 この分野では、限られたエビデンスしか入手できませんでした。しかし、超音波…
ピース・スーパーライト ボックス 20本入り 600円 タール6mg ニコチン0.6mg ピースの一番軽いやつです。 角を落とした紺色のパッケージ、デザイン自体はライトと同じものですが、これは二代目に当たります、以前は白を基調としたデザインになっていたのを記憶しています。 こっちの方が重厚感があるように思えますし、なんかレトロで洒落たアトモスフィアを抱かせますね。 空気穴は1列あり、紺と金の細いラインとオリーブを銜えた鳩のマークがあしらわれています。ライト煙草なのにプレーンフィルターを採用していますが、これはそれだけ繊細な味わいをまとった煙草であると言えるんじゃないでしょうか。 味わいはですね…
線が震える・・・思った方向に進まない。 もう紙に切り替えるかな?液タブはライトボックスの機能もあるし。 考えを巡らせておりました。 絵本→紙に描く→絵具使う→部屋汚れる→奥さんに怒られる。 漫画→消しゴムのカス→インク使う→部屋汚れる→奥さんに怒られる。 最悪捨てられる! それは避けなければ!! 結局液タブ進行に戻るのでした。流石に液タブは捨てないだろう。 クリスタは色々試せば試すほど分からない事が頻発しました。 「定規のガイド線どうしたら消えるの??」「色々開いてみたけど見つからないー!」 「もう頭ハゲそう、いや頭皮まで剥けてしまうかもー!!」 と、頻繁にパニックに陥っておりました。 そんな…
3月31日金曜日 曇り。玉ねぎ人参豚ひき肉に先日外飲みで酔っ払ったSが食べたりないとコンビニで買ったきんぴらごぼうを入れたカレー。いつもより甘じょっぱいカレーになったが、Sは味の違いに気づかず。アメトーークで先輩にかわいがられない芸人の回を見る。Sは往来座へ。風呂はあいかわらず詰まっていて風呂の床がネトネトと油っぽい。M家へ。装画を描いた書籍の撮影するもどうにも暗い。ライトを当てると部分が光る。夕方、往来座、銀行に寄ってから、池袋の無印向かいの個室居酒屋音音へ。誘ってもらった池袋ジュンク堂初期メンバー飲み会。Sちゃん、TNくん、YS、TKくん、TM、MTさん、KM、AKさん。みな増床前からの人…
ディスクブレーキ調整。 経験値が少ないせいもあるけど 一発でうまく行った試しがない。 そもそもパッドとローターのスキマがよく見えないし! 100均の面発光タイプ(COB)LEDにティッシュを載せて簡易的なライトボックスに。 結局よくわからん! のでセットしてはパッドが擦らないかレバーの遊びが多過ぎないかをチェック、を何度も繰り返すという力技で何とか走れる状態に。 それと前々から気になっていたサドルの全後方向の調整をやってみた。 サドル側のレールに「MAX」って書いてあるものの、ポスト側の部品のどこまでが「MAX」なのかわからん…。 販売状態では成人男性の平均身長をもとに設定していると推定し、 …
2023年2月下旬、休日を利用して直島へ旅してきました。久しぶりの旅行!その7。ベネッセハウスはホテルであり、ミュージアムでもあります。今回はパークに宿泊したので、建物内の作品を観に行ってみます。 In late February 2023, I traveled to Naoshima for a holiday. First trip in a long time! Episode 7. Benesse House is both a hotel and a museum. Since we stayed at the Park this time, we will visit the a…
みなさんこんにちは。 陸の孤島のウインドサーファーです。 本日は、タイムラプスねたです。 タイムラプス動画を参考にしているクリエーターの方がいるのですが そのYouTubeをみていたら、花のタイムラプスをやっていたので 単純な俺は「お! これだ」 次の日に花屋さんへgo! 女性店長に 俺「蕾でこれから咲く花をさがしてます」 店長「。。。。」 俺「鼻が咲く時の写真を撮りたくて、数日中に咲く花はありますか?」 と聞いたら、わかってくれたようです。 店長「えーーー、チューリップかカーネンションか。。ですかね。。」 とりあえず、どれがいいのかもわからないので 俺「チューリップで」 撮影セッティング。 …
ペンタックスのAPSカメラ、エフィーナ。 APSフィルムという一般的な35mmフィルムより一回り小さなフィルムを使うカメラだ。 カメラ箱を整理している際に見つけた。買った記憶はないからヤフオクで落札したジャンクセットに入っていたのだろう。電池(CR2)を入れてみると動いた。 このカメラには使いかけのフィルムが入っていた。 背面液晶に表示されている撮影枚数を見るとほとんど撮影されていないようだった。 APSフィルムはすでに製造されていないため希少だ。と言っても未使用品がネットで取引されているから珍品とまではいかないが。私はまだAPSフィルムを使ったことがなかったから、このフィルムを使ってみること…
2023.3/16 古染付、魯山人へのオマージュ 村田森・村上隆二人展 (「となりの村田」にて村田森と村上隆 Photo by Sadaho Naito) このたび大塚美術では、4 月 15 日(土)から 25 日(火)まで、陶芸家の村田森と現代美術家の村上隆による「古染付、魯山人へのオマージュ 村田森・村上隆二人展」を開催いたします。 2020 年にオープンした京都の陶芸店「となりの村田」や 2021 年に発表した魯山人再定義プロジェクト など、話題を呼んだコラボレーションが記憶に新しい村田さんと村上さん。 本展では、ふたりが敬愛する北大路魯山人、そして村田さんの本領でもある染付の歴史をテー…
ついに……リバーサル! 舞台は石神井公園 リバーサル…凄かった…。 今回のお供 ついに……リバーサル! 中判カメラを始めてからというもの、交流のある写真クラスタの皆様から事あるごとに、 「リバーサル(ポジ)やらないのはもったいないですよ!」 という熱い布教を受け続けていたものの、同時にリバーサルは難しいという話も聞いており二の足を踏んでた僕。 そこで最後に背中を押してくれたのは……やっぱりブロニカだった。 何本かフィルムを通してブロニカと付き合ってみて、なんとなく、 「これなら撮れるんじゃないか?」 と思い始め、やるなら今かと一念発起し初のリバーサルフィルム撮影に挑戦した次第。 記念すべき最初…
すぐにでも書きたかったのに書きそびれてしまった感想その1「『幾多の北』と三つの短編(1/29@新文芸坐)」をお送りします。「一晩寝かせる」をしない心の強さ(および睡魔への負けなさ)が欲しい。寝かせたら終わりです。 映画「『幾多の北』と三つの短編」ポスター 「『幾多の北』と三つの短編」@新文芸坐 アニメーション作家の山村浩二さんが監督orプロデュースした作品を集めた「『幾多の北』と三つの短編」を池袋・新文芸坐で観てきました。 世界的に高い評価を得た山村浩二監督の『幾多の北(2021)』に加え、同じく山本監督の短編『ホッキョクグマすっごくひま(2021)』、幸洋子さんの監督作『ミニミニポッケの大き…
今回も前回に続きLUMIX S5Ⅱのお話になります、タイトルにある通りS5→S5Ⅱで出来なくなった機能を考えたいと思います。 新しいカメラが手元に来ていきなりこんな事を考えるのは、粗探しみたいで気が引けるのですが、まずは何事も其の物をよく知ることが大事ですからね。 と、偉そうな事を書いている私ですが、S5については発売日に購入はしたのですがおよそ半年位で手放してしまってます。 大きな理由はS1がとても気に入っていたからで、特段S5に不便を感じていたからではありません。 なので今は比較するS5が手元にありませんので、手元にあるLUMIXカメラのS1・GH6とネットで閲覧できるS5の情報をもとに比…
家の断捨離して ただ捨てるのはもったいない! 断捨離した物を まとめて売りに行っても そんな買取額にならない! なかで 私の経験上 物を売りに行くより フリマアプリに出品した方が 利益も大きく!良いということです! ということで 今回は 物を売るのに おすすめなフリマアプリ をご紹介します💁♀️✨ ○フリマアプリを使うなら○ ・1番に初めてフリマアプリを使う方は色んなフリマアプリがあって何を使っていいのかわからない🤷♀️💭 という問題があると思います💡 そこで おすすめなフリマアプリがこちらです💁♀️💡 ・メルカリ ・PayPayフリマ メルカリとPayPayフリマのこの2つ! スマホで…
リバーサルフィルムのDATA化 Z世代は、ほぼ100%使用経験が無いと思われるポジフィルムで、現在 使用している人は一部のマニアくらいか? 自分もNikon FE&CONTAX N1で使用していたので、撮りだめフィルムが結構ある。 このまま放置すると傷んで画像が見れなくなる可能性があるので、 DATA化することにした。一部は既にdata化してインスタにアップロードしてある。 前回のdata化はダイレクトプリントからスキャナーで読み込んだが、今回は iphoneカメラで直接フィルムから読み込むことにした。ネガフィルムのdata化 アプリは色々あるのに、リバーサル用は見当たらないので手動でカメラに…