remaster
原盤(テープ等)から最新技術?のAD変換をして焼き直しを行う事 通常は原発にルビジウム原子時計やセシウム原子時計をクロック源に用いリマスターを行う
本当にこれで音が良くなるかどうかは賛否両論が有る これはアナログ原盤の場合、
などが考えられる
仕事に遊びに忙しくしている日々。今日も日曜の出勤前に少し遊ぶ。音楽を聴く遊びだ。Ramones の Rocket to Russia を聴いて朝の時間を過ごす。昨日の夜もこのアルバムは聴いていたけど。CDでしか持っていないけど、この手のアルバムは安物プレーヤーでもアナログレコードで聴くのが気持ちいいと思うんだ。あるいは、ポータブルなラジオから流れてくるとか。まあ、そういう聴き方しかなかった時代に出されたアルバムなんだから、それで気持ちよく聴こえるようにチューニングしてあるんだろう。 ネットの識者の意見で、その時代に出された音楽は、その時代の機器で聴くべきだ、というのを聞いた。たしかにそうだと思…
折角のDSDで記録できるメディアにもかかわらず、SACDの話題をSNSでサーチするとリマスター盤の話題ばかりである。 元のテープ以上の情報量は出てこないのに数十年前のリマスター盤の話題ばかり。 これはハイレゾファイルにしてもそうなのですね。 普段皆様音質について能書きを垂れていながら、結局聞いているソフトはアナログ時代の焼き直しばかり。 DSD128とか256で注意深く制作された録音もあるのに、探して聞かないという。オーディオにこだわっているのなら、ケーブルやインシュレーターにつぎ込む熱量で、そういう録音も聞いたらどうなのかなと思う。 自分が聞かないカテゴリーだから聞かないのではなくオーディオ…
尾崎豊さんの生前最後のコンサート「TOUR 1991 BIRTH ARENA TOUR 約束の日 THE DAY」が、最新リマスター版として2025年1月24日に放送されます。 震えるような熱唱とファンとの一体感が詰まったこのライブは、尾崎豊さんの音楽人生の集大成。最新技術で蘇った映像と音声が、当時の感動をよりリアルに届けてくれます。 この記事では、放送の詳細情報や見どころ、尾崎豊さんの音楽が時代を超えて愛される理由、さらに関連イベント情報もご紹介します。ファンの方も、初めて触れる方も、ぜひ最後までお読みください! 尾崎豊、生前最後のコンサート「約束の日」最新リマスター版が放送決定! ① 「約…
結論慣れ親しんだ モノ のほうが、気楽に楽しめるから 懐かしい人には懐かしい RPGMakerMVのヒロイン枠(※パッケージキャラクター) 1 筆者自身の肌感覚去年購入した有償ゲームは、リメイク、リマスターされたゲームが中心でしたので、少なくとも、毎週ブログを更新するくらいの長年のゲーム好きのうちの一人には需要があることになります。 2 理 由 (1) 思い出補正過去、かけがえのないゲーム体験を与えてくれた作品を、最新の技術でもう一度遊べるという期待感があります。 (2) とっつきやすさ上記に似ていますが、ある程度面白さが保証されていて、自分の記憶が役に立ったり、成功体験をもう一度新鮮な感覚で…
本記事の対象者 本記事は非常に狭い範囲の方に向けて書いています トロコン予定者 PS4版はトロコン済み セーブデータ移行でニューゲーム+から開始 トロフィーの共有の知識を有している 上記全てが当てはまる方のみが対象です 基本情報 トロフィーは自動では解除されない。直前データの有無で大きく差が出ます。 筆者例(所要時間) 1周目NG+:25時間 2周目NG:4時間 トータル:30時間 【重要】注意事項 セーブデータ移行のニューゲーム+で始めた場合一部トロフィーが取得できない可能性があります。個々にセーブデータの持ち感が違うので一概には言えませんが、私の場合での可能性についてですので予めご了承くだ…
ウィンドウ・イン・ザ・スカイズのMV U2の『原子爆弾解体新書』が20周年を迎えリマスターされると知り、ひさびさに「Window In The Skies」のプロモーションビデオをみた。 中学生の頃、これ痺れた記憶が蘇るな・・・。 みんな好きだったオアシスとかレディオヘッドとかグリーンデイよりもやっぱりU2だった自分。 ・U2 - Window In The Skies (Modernista Version) サウンドと映像と歌詞と口元がシンクロしていて、なかなか手間のかかったPV。 Youtubeのコメント欄を見ると、こんなにたくさんのアーティストが登場している。 @subbacultch…
古来よりゲームとゲームレビューは極めて密接な関係にある。かつてはゲーム雑誌によるレビューであったり、個人ブログやレビューサイトへの寄稿などせいぜい狭いコミュニティ内でのみ存在する文化であったが、SNSやYoutubeの台頭により一般人が気軽に自らの意見を世に発信するハードルが下がったことで、この文化はより多くの人々に伝わっていった。 令和の時代、やろうと思えば誰だって自身の意見を全世界に向けて発信できるようになった昨今ではゲームではなく『ゲームレビュー』をメインとした配信者も現れるなど、『ゲームレビュー』は『ゲーム』とは異なる新たなエンタメへと昇華したと考えてもいいだろう。 そのゲームをわかり…
ネタ切れです。 結論: 忠実度の比較 原作 > リマスター > リメイク >> リブート リメイク主要なストーリーや登場人物、世界設定といったゲーム性ではないところはそのままに、ゲームそのものを新たに作り替えること。 ターン制コマンドRPGがリアルタイムのアクション要素が多めのRPGになったります。追加要素も多く、新しいキャラクターやストーリー展開も用意されているようです。 リマスター公開当時のグラフィックやサウンドを最新のトレンドのものに差し替えたり、UIや操作性を向上させたりして再開発すること。 元タイトルのゲーム性は基本同じです。新しいキャラクターやストーリー展開が用意されていることもあ…
みなさん、こんにちは。アラおじです。 遂に今年初?最高気温が30℃を計測しました。実際の気温は分かりませんが、道路脇に設置されている温度計ではしっかり30と表示されていたので、近いくらいはあったのでしょう。汗っかきのおじさんにはツライ季節になってきました・・・。 さて、本日もP5Rのお話です。前回の記事でカネシロ・パレスを攻略すると書きましたが攻略はちょっとお休みさせていただいて、今回はあると便利な開幕ペルソナの作り方について紹介していきます。作品によって作り方が異なるので、P5Rではこんな作り方がおすすめなのかということを見てもらえると嬉しいです。 開幕ペルソナって何? 〇〇の心得と〇〇オー…
みなさん、こんにちは。アラおじです。 俳優の中尾彬さんがお亡くなりになられたようで・・・御冥福をお祈りいたします。ねじねじマフラー、めっちゃ好きでよく真似していましたが、もう見られないと思うと寂しいですね。最近は全くテレビを見なくなったこともあるせいか、ほとんど見かけませんでしたが。 そういえば、3DS向けに発売されていたモンハンストーリーズがSwitch・PS4・STEAMで、モンハンストーリーズ2がPS4で発売するようですね。アラおじは2をプレイしクリアまではしましたが、クソつまらなかったのでもう2度とプレイすることはないと思います。 さて、前置きが長くなりましたが、本日もP5Rのお話です…