Requiem for a Dream
孤独な4人の男女が、それぞれ「中毒」へと転落していく様を描いたホラー調人間ドラマ。画面分割、コマ落としなど、ありとあらゆる映像テクニックの洪水で観客を圧倒しようとする作風は、好みが分かれるところだが迫力満点。 孤独な初老の女性を演じたエレン・バースティンは、この演技でアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。
レクイエム・フォー・ドリーム デラックス版 [DVD]
レクイエム・フォー・ドリーム オリジナル・サウンドトラック
夢へのレクイエム
→『レクイエムフォードリーム』
批評 スタッフ・キャスト 批評 薬物中毒によって人が破滅していく地獄を描いた原作を、映像的に伝わりやすいよう地獄を再構築した映画となっていて、薬物中毒の恐ろしさを非常に強く実感できる。 今作は演出のクセが良い意味で非常に強烈だ。正直、強烈すぎる。 これは視聴者に強烈な印象を残すためだけでなく、言葉による説明がなくとも伝わるように工夫されている。 実は今作は原作で描かれていた登場人物の心の内は描かれないため、演出面で補われている。 そして、今作は原作から地獄が再構築されている。 原作の映像化されなかった部分や改変部分は多いが、原作未読の方も違和感を感じないように脚色されている。 今作はあまりにも…
堕ちてゆく恐怖と恍惚 アメリカ、ダーレン・アロノフスキー 夏から始まり、秋、冬へと続く物語。春はやってこない。 ニューヨーク、一日中テレビを観て暮らす孤独な未亡人サラ、息子のハリーは定職に就かず、恋人のマリオンとデザイナーズショップを開くことを夢見ていた。 ハリーは友人のタイロンとヘロインの密売を始め、一時は成功するが長くは続かなかった。ハリーは「またよくなるさ」と泥沼にはまりこんでゆく。 一方、サラはテレビの視聴者参加番組への出演依頼の通知を受ける。有頂天になり赤いドレスを着ていこうとするが、肥えてしまって着ることができなかった。 胡散臭い医者の減量薬を飲みだす。しかしそれは危険な薬物だった…
今年の年明けに、既にこの企画思いついてました随分前に「ラブリーボーン」で暗~~いお正月を迎えた経験がありまして、それ以来観納めと観始めはしっかり選ぼうと思ったものです一言コメント付きです なんたって、「縞模様のパジャマの少年」(2009)監督:マーク・ハーマン出演:エイサ・バターフィールド、デヴィッド・シューリス、ヴェラ・ファーミガ※ 呆然としましたよ、それはもう 「ファニーゲームU.S.A.」(2008)監督:ミヒャエル・ハネケ出演:ナオミ・ワッツ、ティム・ロス、マイケル・ピット※ 2001年公開のオリジナルもしかり!!! むしろ観ない方がいいかと 「凶悪」(2013)監督:白石和彌出演:山…
π<パイ> デジタルリマスター(字幕版) ショーン・ガレット Amazon へー、ダーレン・アロノフスキーってこういうところから出てきた人だったのか。「フォロウィング」みたいなのかなーと思ったけど、見終わったらむしろ「鉄男」だった! みたいな感じ。もちろん後にメジャーになってからの作品も、超常的な描写とかはあるから、ある程度の納得感はあるけれども……なんかコレに比べると、「レクイエム・フォー・ドリーム」も全然常識の範囲内というか、まともな映画って感じがするよねえ。これは本人が脚本家をやってることも関係してるのかしら。 ただまあ、基本的にこういう雰囲気の映画っていかにも……という感じでオレは乗れ…
今年鑑賞した映画で、まだブログに書いていなかった作品についてまとめて書き記しておきます。今回は70年代篇。 『哀しみの街かど』(ジェリー・シャッツバーグ) 1971年 アル・パチーノとキティ・ウィンが麻薬中毒の若者を演じたやるせない青春映画。『失われた週末』から『SHAME』『レクイエム・フォー・ドリーム』等々、綿々と続く依存症映画の重要作だ。監督はカメラマン出身のジェリー・シャッツバーグ。70年代N.Y.の荒れた風景、劇伴なしのざらりとした手触りが印象的だった。 哀しみの街かど [DVD] アル・パチーノ Amazon 『スケアクロウ』(ジェリー・シャッツバーグ) 1973年 アメリカン・ニ…
映画について思ったことや考えたことを考える手助けをお願いしたいです。 回答を生成しています… Copilot が送信しました:もちろんです!映画について考えるのはとても楽しいことですよね。どんな映画について考えたいですか?例えば、感動的な映画や考えさせられる映画など、特定のジャンルや作品がありますか? もし、考えさせられる映画を探しているなら、以下のような作品があります: シンドラーのリスト - 第二次世界大戦中のユダヤ人救出を描いた感動的な物語です。戦争の悲惨さや人間の強さについて深く考えさせられます1。インターステラー - 宇宙を舞台にした壮大な物語で、人類の未来や科学の可能性について考え…
私鹿田鹿雄は本日をもって自分の意志でこの世を去ることにします。この記事が私の最後の投稿となります。 世の中的に見れば私はまだまだ若いと見られるのだろうが、今の現状にとても耐えられない。 自分の素性や私事は今まで全く明かしたこともないし、ここでも明かさないが、自分にとっては相当しんどい毎日を送ってきた。 こんな辛い過去を背負って残り数十年も生きていたくない。客観的に見ても不幸なことがあまりにも多かった。 でもそんな不幸になる原因を作ったのはほとんど自分のせいだ。 自分は間違いなく恵まれた環境で育った。でもそんな環境にもかかわらず、努力をしなかったせいで全く成果は出せず、結果的に自分で自分の首を絞…
全4項目●代表作●「AFI's 100 Years」 ●「aframe.oscars.org」●「Letterboxd」 「カルメン・ジョーンズ(カルメン)」オットー・プレミンジャー より 全4項目 ●代表作 俳優「X-メン(X-MEN)」シリーズ、 「ソードフィッシュ」「ザ・コール」、 「キングスマン:ゴールデン・サークル」、 「ジョン・ウィック:パラベラム」、 「007 ダイ・アナザー・デイ」等 ・ 俳優、プロデューサー、映画監督 等で活躍する女性ハル・ベリーが影響を受けた・好きな映画。 ●1998年の「AFI's 100 Years 100 Movies」より4本 アパートの鍵貸しま…
「後味が悪すぎる49本の映画」 宮岡太郎著 彩図社 って本読みました。 この本はまずタイトルが非常に明快であることがとても素晴らしい本です。誰もが一度は手に取ってみたくなる本です。あ、いやそんなことは無いか。タイトル見た瞬間避ける人もそれなりにいるかも。 私は手に取ってみる派です。そして内容も主旨に見合ってて満足できました。「そういうの世界をちょっと覗いてみたい」という好奇心を満たしてくれました。
随時更新します。 【100点】 【90点台】 【99点】 【98点】 【97点】 【96点】 【95点】 【94点】 【93点】 【92点】 【91点】 【90点】 【80点台】 【89点】 【88点】 【87点】 【86点】 【85点】 【84点】 【83点】 【82点】 【81点】 【80点】 【70点台】 【79点】 【78点】 【77点】 【76点】 【75点】 【74点】 【73点】 【72点】 【71点】 【70点】 【60点台】 【69点】 【68点】 【67点】 【66点】 【65点】 【64点】 【63点】 【62点】 【61点】 【60点】 【50点台】 【59点】 【58…
私が今まで観た映画をすべてまとめました。 随時更新します。 シリーズで区分しているものもあります(何箇所か重複があります)。 【あ行】 (あ) (い) (う) (え) (お) 【か行】 (か) (き) (く) (け) (こ) 【さ行】 (さ) (し) (す) (せ) (そ) 【た行】 (た) (ち) (つ) (て) (と) 【な行】 (な) (に) (ぬ) (ね) (の) 【は行】 (は) (ひ) (ふ) (へ) (ほ) 【ま行】 (ま) (み) (む) (め) (も) 【や行】 (や) (ゆ) (よ) 【ら行】 (ら) (り) (る) (れ) (ろ) 【わ行】 (わ) (を) (ん) 【あ行…
ニューヨーク・シティ・バレエ団のバレリーナ・ニナは,純真で繊細な“白鳥”と,妖艶に王子を誘惑する“黒鳥”の二役を踊る「白鳥の湖」のプリマドンナに大抜擢される.しかし優等生タイプのニナにとって“白鳥”はともかく,悪の分身である“黒鳥”に変身することは大きな課題だ.初めての大役を担う重圧,なかなか黒鳥役をつかめない焦燥感から,精神的に追い詰められていくニナ.さらにニナとは正反対で,“黒鳥”役にぴったりの官能的なバレリーナ・リリーが代役に立ったことで,役を奪われる恐怖にも襲われる.ニナの精神バランスがますます崩壊する中,初日は刻々と近づいてくる…. 花畑で花を摘んでいた娘オディットは,悪魔ロッドバル…
海外のネットフリックスにて、とある日本アニメの配信が決定したことが海外アニメファンの間で話題になっていました。 引用画像 参照元◎
人妻且つ子持ちになった石原さとみが、迷子女児の母親を狂気いっぱいに演じるサスペンスドラマ。どちらかというと、キラキラな雰囲気の役柄が多かった小悪魔リップ女優の石原さとみでしたが、今回はそんなキラキラな雰囲気をかなぐり捨てて終始ドロドロな役になっております。 エンタメ性に関しては皆無に近いくらい無く、「この問題提起の内容はもしや…」と思ったら、やっぱりスターサンズの映画でした。味付けも濃ければ腹持ちも重い、と言った感じの映画でございます。 【ネタバレなし】
おすすめしにくいトラウマ映画10選! 皆様、いよいよ始まりました!GW! 待ちに待っていたGWは、何気に私は大連休ではないですが... GW企画として、おすすめしにくい・したくないトラウマ映画を集めてみました! 私が今まで観た映画の中で傷ついて立ち直るまで時間がかかったw w作品10選をお送りします! ⭐️思い出しても気分が悪い!「セルビアン・フィルム」 ⭐️呼吸困難が伝染する!「スペイン一家監禁事件」 ⭐️清潔感皆無!お尻連鎖で「ムカデ人間2」 ⭐️邦画だってヤベェの昔作ってたんだよ!「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」 ⭐️まるで落武者!フレンチホラーはエグい!「マーターズ」 ⭐️やめれない衝動…
ここ何年か、私が好きだったり影響を受けた漫画家、作家、監督、アニメーター、ミュージシャン、アーティスト、などの訃報を聞くことが多く感じるんですが、現役(創作活動のピーク)を過ぎ60歳以上でお亡くなりになった方々は残念に思いますが寿命なので仕方がないとも諦めていて、私はそれほどショックを受けないんですが、(宮崎駿、山岸凉子、鴨川つばめ、ロバート・フリップ、などの方々がお亡くなりになったらショックを受けると思うけど)2010年の今敏監督の訃報には凄いショックを受けました。まだ若く、これから何本も作品を発表してくれるものと期待していたので……。私は『輪るピングドラム』が放送されていた2011年くらい…