くるりのシングルCD(規格品番: VICL-35183) アルバム『TEAM ROCK(VICL-60696)』2曲目にも入っている。
J-ROCK好きが集まるクラブで一時期人気だった曲。
Wandervogel ドイツ語で渡り鳥という意味。 大学生のクラブ活動の中では、本格的な登山を目指す山岳部と違い、比較的低山の長期にわたる徒歩旅行を楽しむクラブとして定着している。
→「ワンゲル」
山岳部がある中学って結構あるんですね 開成・麻布・武蔵に加えて、芝・駒場東邦など 中学生が山に登って、何日もテント泊するなんて、私には信じられません 山岳部なんて大学にしかないものだとおもっていました 優秀な子は親からの子離れが早いというか、子離れが早い親の子が優秀なのかわかりませんが、私ももっと子離れしないといけないなとひとりで勝手に反省しています ブログランキングに参加しています。クリック1つ1つが毎日更新のモチベーションアップにつながります。よろしくお願いします。
www.youtube.com くるりで「ワンダーフォーゲル」です。 www.youtube.com "everybody feels the same"です。 本人たちのチャンネルから。 結成25周年記念のライブ動画。
www.youtube.com ワンダーフォーゲル Speedstar Amazon 6/7 12:06 あー何も書いてなかった。 予約投稿だったんですが、 山ん中走った後になるなぁと思って この曲を思い出していました。 那岐ピークスの最中? もう、全然余裕なんてなかったですよぅ(泣)
どーもどーも、久しぶりのブログ更新です。 登山装備を購入してから初の本格的な合宿にいてきたのでまとめていきたいと思います。 今回の山行ルートはこんな感じ。 DAY1 韮崎駅からの瑞牆山荘までのバスがそもそもつらかったwしれっとバスは到着時間を過ぎてたのは内緒の話。山荘到着後出発式を行う。この最中に雷の音が聞こえる、先が危うし。 案の定雨降りました(泣)ザックカバーを持ってなかったので詰んでます。 レインコートにお着換えタイム (同期のM君提供写真) 登っていく途中だったので勢いよく濁流が流れる中前進です。前へすすむしかない! なんだかんだで山小屋(富士見平小屋)に到着。 しかし雨の影響で雨の影…
どーもこんたっくです。 今度部の新人錬成を兼ねた合宿が行われることになりました! ですが、登山装備を持ってません!! そこで、部の先輩と他の新入部員とともに買い出しに行ってきました。ってなわけでこのお店に行ってきた! その名はさかいやスポーツさん 扱う商品ごとに館が別れている。イメージとしては駿台お茶の水の〇〇館みたいな感じ 専門店って初心者お断りみたいな雰囲気なあると思うんですけど、このお店は余り感じられず、店員さんも優しいと思います。まぁでも経験者か紹介者がいると安心です。 購入品紹介 トレッキングシューズ キャラバン GK8X どうも初心者にお勧めなモデルだそう。履き心地は登山初心者の僕…
はじめに どぅーも、こんちには・こんばんわこんたっくです。 いま、ぼくは大学生で大学のワンダ―フォーゲル部に入りました。 元々キャンプ等によく連れってもらいなんとなくアウトドアに興味がありました。 そして高校生の頃に読んだ現代文の文章の中でワンダーフォーゲルを知りました。 なんか、やってみてー!!っていうのが当時の思った感想だったかな(忘れた) ワンゲルメイン活動の登山に関してはまったくの初心者なのですが、このブログの更新をするたびに中級者、上級者へと成長していけたらと思ってます。(成長の過程を残してみたいのが本音) てなわけで長い目というか温かい目でみてくださいね!! 温かい目
このブログでいくつかのテーマで記事を書いてきた。この機会なので、それぞれのテーマに関する全体像や問題点や希望などを書いておこうと思う。 ■旅行史・・・軍隊や探検隊などの団体の移動ではなく、目的地が定まった巡礼でもなく、気ままな自由旅行者が増えていくのはいつからなのか考えている。移動ではなく、旅だ。若者の旅行史を調べてみようと思ってかれこれ20年近くなる。時代をとりあえず19世紀から始めて本を読み考えてきて、そろそろそのダイジェスト版を書こうかと思い資料を山と積んだが、なかなか書き出せない。その理由の第1は、そんなテーマに関心のある人がほとんどいないからだ。観光学研究者でもバックパッカー史に手を…
私が一目惚れした、早稲田卒のサトシは本当に不潔な人だった(笑) 爪が伸び、鼻毛が出ていて耳垢が外まで見えている男性なんて 慶應にいなかったし、勤務先にもいなかった。 流行遅れのブーツカットデニムを履き、恐らく一張羅であろう(何度も見たので) ボタンダウンのシャツをそのデニムにギュンッ!!と入れ込み ハイウェストでベルトを締めていた。 香港で購入したという偽物のアルマーニのポロシャツを着ていることもあった。 夏場でも同じTシャツを平気で二日連続で着た。 どうやら、学生時代にワンダーフォーゲル部で登山やハイキングで 2週間入浴しないことは彼にとって普通なことだったらしい。 親が計画した旅行に連れて…
Spotify使い始めてからは毎年の楽しみにもなっている #Spotifyまとめ ですが、今年も発表されました。例年通り水曜日ということで、これを覚えておくと、いつ見られるようになるかなとずっとソワソワしなくても良くなるかもしません。 さて、今年はまったく予想がつかないというのは先日予想したときにも書いた通りですが、蓋を開けてみればこれが意外と的を外していないという結果に。 同時に生成されたプレイリストの内容も併せて、私が2023年にSpotifyで聴いていた音楽をふりかえっていこうと思います。 楽曲部門上位5曲 5位 星座になれたら / 結束バンド 4位 LADY / 米津玄師 3位 ジャガ…
「わ」から始まる言葉を一覧表にまとめました。 しりとりや家庭学習の際にお役立てください。 わからはじまる言葉 言葉 読み方 輪 わ ワーキングホリデー わーきんぐほりでー ワークショップ わーくしょっぷ ワークブック わーくぶっく ワープ わーぷ ワールドカップ わーるどかっぷ ワイシャツ わいしゃつ ワイナリー わいなりー ワイパー わいぱー 和歌 わか 若草 わかくさ わかさぎ わかさぎ 和菓子 わがし 若葉 わかば わかめ わかめ 脇道 わきみち 脇役 わきやく 和牛 わぎゅう 輪切り わぎり 枠 わく 惑星 わくせい 輪ゴム わごむ 技 わざ 和裁 わさい ワサビ わさび 鷲 わし 和…
日本の古来の神は山を住みかとするというか神が宿るのは山であり海であり空であったのです。ですから山は「信仰」の対象というよりも生活の拠り所として崇められてきました。「役行者」が行った山岳信仰というものが始まったとしても、ご神体である山で修業をすることは許される行為であり、神のもとで修行することで神との共食を求めるものとして尊敬もされてきました。仏教的にも、修行は基本ですから山の中で修行することは認められており、自然に溶け込むことで自然の摂理を会得していくものとして「山籠もり」は許されるものでした。有史以来日本では「山に遊びに行く」という事はご法度で霊的な山には女性は足を踏み入れることさえ禁じられ…
ここしばらく続いていた暖かい日。それは「秋」という単語を暖気が何処かに蹴とばしてしまったのだろう。そう思うしかないものだった。午後遅くにウォーキングをすれば汗ばむほどだった。Tシャツに短パンで歩くとなんと蚊にも刺されてしまった。「霜月」と美しく呼ばれる時期なのだ。これでは霜など当分降りそうにない。 そんな日々、今朝は目覚めるとすこしだけ空気が硬かった。掛け布団をずらすのにためらいがあった。飛ばされて置き去りにされた季節もこれではいけない、と思ったのだろうか。上着を着て暖かいコーヒーを飲んだ。エスプレッソのダブルでと行きたいところだが自分は味音痴だ。インスタントの顆粒でも「これがイタリアンロース…
紅葉を見に行こうと、筑波山に行くことしました。筑波山が近くなると、筑波山の山頂は雲に隠れています。877mですよ。低山でしょ。 巨岩石群をめぐる「白雲橋コース」を、登ることにしました。女体山を目指すコースです。石の鳥居をくぐると、石の階段を登ります。ここで、気が付くべきでした。なぜごつごつした形の石で階段ができているのか。 わざわざ石を、下から持ってきて、並べているわけはないのです。岩が、登山道の近くにあるからでしょう。 登り始めて、急な傾斜になっています。大きな石がゴロゴロしています。木の根が登山道に出てきています。足を運ぶルートを間違うと、余計なエネルギーを使うことになります。そんな登山道…
1T🍵T@1T0T シドニーの空港でこんなカバンを持ってる人(日本人ではない)がいた。 いいチョイスだ。 目的地のメルボルンでも持ち主を見かけたので話しかけた。「日本勤務時に残業が多くてムカついてたのを思い出して母国語のオンラインストアで買った」とのこと。想像よりもガチだったw 旭日@kyokujitu_38·10月10日中国警察の警号(日本警察の識別番号に相当)は公務中の殉職でその番号は永久欠番になるしいが一つだけ復活する時があるらしく、それが殉職した警官の子供が警官になった時っていうの熱すぎるんだが「(警察番号)帰隊を歓迎する」という無線発報も含めてかっこいい Passengers jum…
フリーランス日本語教師として活躍中の小山暁子さんのコラムを全3回でお届けしていきます。2023年9月に発売したご著書『ビジネス日本語 教え方&働き方ガイド』(アルク、共著)の中でもフリーランスの日本語教師としての働き方をご自身の経験から惜しみなく執筆してくださいました。第1回目はフリーランスの日本語教師として働くまでです。 特に就きたい仕事がないまま就職 日本語教師になったのは、今から約40年前、フリーランスになる5年前でした。私の場合は、日本語教師という仕事にたどり着くまでにいくつもの仕事をしてきたのですが、日本語教師になったのも、他の仕事と同じように好奇心からで、面白そうだったら後先考えず…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Carole King / Bitter With The Sweet Player / Baby Come Back m-flo / come again TOMOO / Super Ball Michael Bublé / Nobody But Me Billy Joel / All Shook Up 熊谷幸子 / 風と雲と私 Tuck & Patti / Walkin' One And Only Rick Springfield / Jessie's Girl Rick Springfield / Love Somebod…
山を渡るー三多摩大岳部録ー(Comic Walkerより) 今日は「山を渡るー三多摩大岳部録ー」を読んだ。年に1巻ずつのペースで新刊が出版されており、先日待ちに待った⑥巻が発売された。登山ブームの影響で登山漫画はたくさん刊行されているが、私の一押しは、この「山を渡る」だ。KADOKAWAから発行されている漫画誌『ハルタ』で連載されている。作者の空木氏が相当な登山好きであり、リアルな登山描写がありが魅力的な作品だ。 作品概要・登場人物 作品概要 登場人物 試し読み 本作品の魅力 作品概要・登場人物 作品概要 伝統ある、三多摩大学の山岳部。だが今年の春、部は存続の危機を迎えていた…新入部員は女子3…
⚫︎昨日の日記で、七里圭と高橋洋との間にある、類似しつつも相違している要素として、母と娘という主題、プロジェクションという技法、の二つを挙げたが、それに加えて、映画と演劇との共存という要素もあると気づいた。要素は重なっているが、その在り方が全く違う。 ⚫︎『アナザサイド サロメの娘 remix』(七里圭)をU-NEXTで観た。前作(『サロメの娘 アナザサイド (in progress)』)とは違って、完成された音がまずあって、それから映像が作られるというわけではないようだ。ワンゲル部の場面や、ラスト近くの「喋れない人?」「喋れます」という台詞やり取りなどは同時録音であるようにみえる。観ている間…
⚫︎『サロメの娘 アナザサイド (in progress)』(七里圭)をU-NEXTで観た。 ⚫︎七里圭における母と娘と、高橋洋における母と娘の違い、七里圭の紗幕へのプロジェクションと、高橋洋の壁へのプロジェクションの違いについて、時間をかけて考える必要があるかも、と思った。 ⚫︎「音から映画を作るプロジェクト」ということだが、まず最初に、非常に濃厚で緊密なテキストがあり、次に、そのテキストに基づいて作られた音楽作品(録音されたもの)があり、そして最後に映像がやってきてそこに重ねられる、という理解でいいのだろうか。 ⚫︎「山に行ってきます」と書かれた書き置きを「わたし」が発見するところから始ま…
ショルダーバッグやリュックサック、トートバックなど、かばんには色々な種類がありますよね。 英語にはカバンを総称する名詞として “bag” という単語がありますが、「リュック」や「ポシェット」「トートバッグ」など、個々のバッグが英語でどんな風に呼ばれているのか、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。 今回は、リュックサックを始めとした色々なバッグを英語で表現するときの言い方について、詳しく説明していきます。 バックパック(backpack)とリュックサック(rucksack)の違い ※rucksackの発音は英語だとラックサック 英語ではどちらの表現が自然? おまけ knapsackは…
【店舗限定特典つき】 感覚は道標(『感覚は道標』オリジナルピック (R ver.)付き) アーティスト:くるり ノーブランド品 Amazon くるりとおれ、おれとくるり。おれがくるりに興味を持ったのは「ワールズエンド・スーパーノヴァ」だった。中二病的に洋楽ばかり聴いていたが、この曲はいいな、と思った。そして、シングルを買った。買って一緒に入っていたのは「ばらの花」と「ワンダーフォーゲル」だった。おれはすっかりくるりが好きになった。 好きになって、アルバムを買ってみた。『図鑑』だった。「なんか違うな」と思った。あとになってみれば『図鑑』もいいアルバムだったけど、「ワールズエンド・スーパーノヴァ」…