前回の茶臼塚古墳から望んだ小町塚古墳(ズームで) その標柱の解説。 県指定文化財 津袋古墳群(小町塚古墳)今からおよそ1500年前、茶臼塚古墳の後に造られた円墳です。平成3年の調査の結果、もとの大きさは直径23.7mであったことが分かったので、現在その大きさを砂利で表現しています。 下記は茶臼塚古墳前にあった説明板の後半部分。 小町塚古墳この古墳は、7基からなる津袋古墳群の中の一つで、茶臼塚古墳についで築造された5世紀代の古墳である。現在、周囲を削り取られて直径9mの小円となっているが、平成3年の県文化課の調査の結果、幅1.9mの周溝をもつ直径23.7mの円墳であることがわかった。内部主体は、…