英語表記:Sumitomo Mitsui Card Company, Limited 三井住友フィナンシャルグループ傘下のクレジットカード会社。三井住友VISAカードで有名だが、MasterCardも発行している。 カードに顔写真が搭載できたり非接触型後払い式電子マネーのiDが内蔵できたりすることが可能。
なお、ドメインがsmbc-card.comとなっているが、三井住友銀行が発行するクレジット一体型キャッシュカードの「SMBC CARD」とは関係はない。
こんにちは、さんろくです。2025年4月からFIRE生活を送っています。 FIREをするにあたって、私はいくつかのクレジットカードを事前に準備しました。というのも、FIRE後は「無職」扱いとなり、定期収入もなくなるため、新たにクレジットカードを申し込むハードルが上がると判断したからです。 高還元率カードの選定 私が準備した中でも、特に高還元率で重宝しているのが以下の2枚です。 三井住友カード(OLIVE) MUFGカード これらはFIRE後のキャッシュレス生活において、非常に有効なツールになっています。 引き落とし口座の統一と例外 FIREを機に、それまでバラバラだったクレジットカードの引き落…
次のメールは、フィッシング詐欺メールです。間違って開いても、リンク先を開いたり情報を入力したりせず、削除してください。 ■送信元: 三井住友カード <mail.vpass@smb.co.jp>→smb.co.jpは、実在する日本の企業が登録しているドメインで、送信元が偽装されています。■件名: 【3Dセキュア設定進行中】ご登録情報に確認が必要です ■本文:※本文中のリンクから中国籍のホスティング企業のサーバー(設置場所は隠蔽)に接続されます。 ■送信元地域: Toronto, Ontario, Canada ■表示される画面のコピー:まず、セキュリティ認証画面が表示されます。「セキュリティ認証…
次のメールは、フィッシング詐欺メールです。間違って開いても、リンク先を開いたり情報を入力したりせず、削除してください。 ■送信元: 三井住友カード <ランダム文字列>→ランダム文字列には、米国で登録されたok0122ok.ccというドメインが埋め込まれています。■件名: 【Vpass通知】本人認証設定の確認が必要です(期限あり) ■本文:※本文中のリンクから設置先が隠蔽されたサーバーに接続されます。 ■送信元地域: Toronto, Ontario, Canada ■三井住友カードの注意喚起: 弊社を装ったフィッシングメールの事例|クレジットカードの三井住友VISAカード弊社を装ったフィッシン…
body { font-family: 'Noto Sans JP', sans-serif; background-color: #f9f6f2; color: #3d3d3d; } .tab-button { transition: all 0.3s ease; } .tab-button.active { color: #c0392b; border-bottom-color: #c0392b; } .tab-content { display: none; } .tab-content.active { display: block; } .chart-container { posi…
こんにちは、もぐのすけです。これまでに「積立NISAを始めるならSBI証券がいい理由」や「おすすめ投資信託」を紹介してきました。 前回の記事→【初心者向け】積立NISAにおすすめの投資信託5選|迷ったらコレ!人気&低コストの定番を紹介 - もぐのすけのお得中毒 今回はいよいよ実践編!SBI証券の口座開設から、三井住友カードでVポイントを貯めながら積立するまでのステップを初心者でも迷わないように解説します! ✅ ステップ①:SBI証券の口座を開設しよう 📝事前に準備するもの 本人確認書類(運転免許証など) マイナンバー通知カード or 個人番号カード スマホ or パソコン メールアドレス 💡口…
こんにちは、もぐのすけです。前回は「積立NISAはどの証券会社がいいの?」というテーマで、SBI証券+三井住友カード×Vポイント連携の魅力を紹介しました。 【初心者向け】積立NISAはどこの証券会社がいい?Vポイントも貯まる「SBI証券」がおすすめな理由とは? - もぐのすけのお得中毒 今回はその続きとして、「じゃあ実際にどんな投資信託を選べばいいの?」という疑問にお答えします! ✅ 積立NISAの投資信託、何を基準に選ぶ? ポイントは3つ! 📌① 長期投資に向いているか? ⇒ 値動きが安定していて、世界全体に分散されている商品が安心 📌② コスト(信託報酬)が安いか? ⇒ 積立NISAは20…
こんにちは、もぐのすけです。今回は最近話題の「積立NISAってどこで始めたらいいの?」という疑問に答えつつ、Vポイントとの“意外なお得な関係”も紹介します。 前回の記事→【保存版】ポイ活ポートフォリオの作り方|Vポイントだけじゃない!最適な“使い分け”でポイント効率を最大化しよう - もぐのすけのお得中毒 ✅ そもそも積立NISAってなに? 積立NISA(つみたてニーサ)は、「少額からの長期・積立・分散投資を非課税でできる制度」のこと。 ✔ 月1万円からOK✔ いつでも引き出せる✔ 投資の利益に税金がかからない(=20%お得) 最近はSNSやYouTubeでもよく見かけますよね。でも実際、「ど…
毎年この季節がやってきて、ブルーになる。 納税だ。 納税そのものもブルーではあるが、それはもともと決まっている物だから特に感想はない。それよりもクレジットカードにロックがかかることが一番のブルー要因。 ざっと見全部で10数枚の納税払込票があって、一年かけて少しずつ納めればいいのだけれども、僕はそういうまどろっこしいことが嫌い。なので、毎月給料から翌年の6-7月(今の時期)に払い込むべき金額を事前に少しずつ積み立てて、この時期に一気にクレジットカード払いをしてスッキリするのが恒例の行事なのである。 しかし、十数枚の払込書の支払いを「モバイルレジ」というアプリで進めていくと、三井住友カードだけなの…
こんにちは!お得中毒なもぐのすけです。 前回まで「三井住友ゴールドNLの100万円修行」シリーズを書いてきましたが、今回はもっとライトに、日常生活の中でポイントをコツコツ貯める方法をご紹介します。 目指すのは、「がんばらずに月1,000pt以上」。 前回の記事→【第3回】100万円修行を達成!三井住友ゴールドNLを使って感じた本当の価値とは? - もぐのすけのお得中毒 💡基本スタンス:「貯める」のではなく「集まる仕組み」を作る! 貯金やダイエットと同じで、ポイントも「がんばる」のではなく「勝手に貯まる状態」を作るのがコツです。 ✅ 日常の支払いでVポイントを貯める方法【実例付き】 ① コンビニ…
三井住友カード|セルフバックはどのASPにある? 三井住友カードのセルフバック(ASP)サイト一覧は下記の通りです。 三井住友カードは、下記のセルフバック(ASP)サイトに掲載されています。 三井住友カードのセルフバックはどのASPにある? セルフバック案件 ASPサイト 有無 三井住友カード A8.net ○ 三井住友カード JANet ○ 三井住友カード 楽天アフェリエイト × 三井住友カード TGアフィリエイト × 三井住友カード アクセストレード × 三井住友カード バリューコマース × 三井住友カードは、上記のセルフバック(ASP)サイト「A8.net」にあります。 また、三井住友カ…