皆さん、こんにちは。 自分の母を在宅介護して12年目になります、まーもです。 在宅介護と言えば、「下の世話」は介護の中でも大変なこととしてとらえられることが多いです。自分でトイレに行けないから連れていく、おしっこやうんこの感覚がわからなくなってしまったからオムツを使う、トイレまでは行けるけれどズボンの上げ下げができない、など個人差が出ますので介助方法もさまざまです。 うちの母は、はじめはオムツと尿取りパッドの併用でした。 入院しているときにそうだったからという単純な理由で、退院してきたときにはテープ式のオムツと、尿取りパッドをたくさん買いました。 寝たきりだったのと、尿意(おしっこの感覚)があ…