中山美穂 & WANDS の1992年のヒット曲 フジテレビ系ドラマ「誰かが彼女を愛してる」主題歌。
世界中の誰よりきっと
基本的に世間ではWANNDSというよりも 中山美穂の曲ということになっており、 WANDSに関してはAlbumVERなど自身のバージョンを出している。
またこのシングルよりWANDSのメンバーが一人変わっている。
時の扉
蒼いフォトグラフ/松田聖子 ほか 今日12月1日は、当ブログの投稿を開始してからちょうど5周年目となる記念日だ。 そこで今日から途中休筆日を挟んで5日間、「ブログおすすめ曲!」と題して自分の思い入れのある懐かしい曲を毎回10曲ずつ紹介していくこととする。 まず初日の今日は「80年代アイドル」特集としたのだが、やはり80年代の特色は男女のアイドルたちで、ほかのどの年代と比べても輝いていたと思う。 10曲の紹介枠には収まりきれないほど魅力的なアイドルが溢れていた年代だったが、今回紹介した10組の歌手たちはまさに本当のスーパーアイドルだった。 それぞれ歌手のデビューシングル曲のリリース順に紹介してい…
忘れていいの-愛の幕切れ-/小川知子 谷村新司 ほか 本ブログでは昭和~平成年代の歌謡曲に関する記事を紹介しているのだが、中でも安定した人気をいただいているのが「デュエットソング」である。 「デュエットソング」というと昭和時代ならではのスタイルだと思っていたのだが、こうして改めて人気曲を眺めてみると、意外と90年代、平成初期にも人気を博した曲が多かったことがわかる。 と言っても、平成初期の数年は昭和末期のバブル的な風潮は続いており、昭和が終わったというような世相の雰囲気はあまりなかったように思う。 それと言うよりも、昭和末期の数年は、それまでのいわゆる「激動の昭和」とは違った時代だったのかもし…
遠い街のどこかで…/中山美穂 ほか 最近はほとんどテレビを見ることがなくなったので、中山美穂が現在どういった活躍をしているのかハッキリとはわからないのだが、なんとなくテレビの歌特番などにたまに出演しているような印象を持っている。 どちらにしても、14歳から芸能活動を始めて以降、40年近い年月を経てなお活躍していることは本当に素晴らしいことだ。 今回は、中山美穂の曲の中でも、トップアイドルとして週間チャート1位、2位のヒットを続けていた1988年以降の曲を取り上げてみた。 <人魚姫/中山美穂(1988年)> 中山美穂の13枚目のシングルドラマ「若奥さまは腕まくり!」の主題歌 twilight-t…
▼こんな和装姿の女性とデュエットできたら最高! 西城秀樹と坂本冬美が歌う「世界中の誰よりきっと」 www.youtube.com ▼本ブログの記事はこちら! 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS twilight-tasogare.hatenablog.com
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0314/saitama-profile/index.html 埼玉県のみなさま、こんにちは。 うどんは毎日食っていますか? えっ、毎日食ってるんや。 よかったねー。 先日『埼玉県に告ぐ【号外】なごり雪うどんバージョン。』とか『埼玉県に告ぐ【号外】海岸通りバージョン。』なんて記事を書きました。 www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue み…
中山美穂にとって25枚目のシングルドラマ「誰かが彼女を愛してる」の主題歌 デュエットソングの中で、自分世代にとって一番しっくり来るのはこの曲ではないだろうか? 昭和の曲ではちょっと古めかしいし、これ以降になるとデュエットソング自体があまり見当たらない。 この曲は中山美穂&WANDSというデュエット形式の曲ではあるが、中山美穂のソロ部分が大半を占めていて男声パートの部分が少ないの特徴なのだが、デュエット・カラオケの醍醐味を味わうなら、適度にハモったり、時折顔を見つめあって歌いたい。 まぶしい季節が 黄金色に街を染めて 君の横顔 そっと包んでた まためぐり逢えたのも きっと偶然じゃないよ 心のどこ…
with meツアー終了から、もう3か月ですか。 2023年という年は、まさに「ゆかりんと一緒」の一年だったのだなぁと思います。 今年もやって参りました、「ゆかりっくAdvent Calendar」。 昨日は日向修二さんの「王国民保護者会参加レポ」でした。 わ、我々独身にはお子さんのいる世界というのはハイカルチャーすぎるので…。 オタクしつつ子育てもしっかりこなしている方々、スゴいなぁと思います。さて本日は、私だめにんげんが記事を担当させていただきます。 本題に入る前に、せっかくなので、ツアーの思い出にも少し触れさせてください。 「わすれもの」もといリアル忘れ物の話は2020年にやったので、今…
好きな邦楽は以下の通り。
夜中に何回か起きたけど時間は見ず、8時18分に起きるネット見て準備、代行頼まれたんでそれも準備 チケキータブレットケースパーカーL黒ブランケット15200円 10時50分ホテルを出る11時3分横浜発みなとみらい6分着会場着いて本人確認、物販呼ばれて買って待ちつつ色んな方とあって、14時過ぎくらいにしろーんさんの車に荷物を乗せてもらいに地下駐車場へ、乃木坂かNMBのヲタクもいました、駐車場で、ナンバープレートにアルファベットがあるのもあって驚いた、ホテルチェックインの時のビール2本も配布できて良かった、14時30分過ぎくらいにご飯へ15時40分位に会場へむかう 16時15分位に会場ついてあやさん…
「ファンクラブイベント2023」「17才だよ⁈ 大人のゆかりちゃん祭り@高円寺」それぞれご来場いただきありがとうございました! 盛り沢山の2日間いかがだったでしょうか? 感想お待ちしています♡#ゆかりFCイベント2023#ゆかりちゃん祭り2023 pic.twitter.com/srrL71QfD2— Cana aria Staff (@CanaariaStaff) November 19, 2023 2023/11/18(土)に田村ゆかりさんのFCイベント2023に、11/19(日)に17才だよ?! おとなのゆかりちゃん祭り@高円寺に参加しました。高円寺と付いてますが会場はどちらもパシフィコ…
ゆかりちゃん祭り に参加してきました! これが何かというと、前日に同じ会場であった「田村ゆかりファンクラブイベント2023」と対を成すようなイベントです。 ある意味、第1部・第2部といった感じ。 FCイベントはFC会員限定になるのですが、こっちのイベントも一般販売はあるものの、参加者のほとんどはFCに入っているので、ある意味同じようなものですwww 「ゆかりちゃん祭り」を冠するイベントは、自分が覚えている(参加した)中では2回開催されています。 1つは2008年。秋だ、一番!ゆかりちゃん祭り!!。 この頃は頑張って一般でチケットを取ったのですが、全く取れなくて、唯一取得できた京都公演に遠征して…
やってきました、高円寺!(ぉ以前のゆかりちゃん祭りを踏襲するような司会有りのライブ形式か、はたまた「高円寺」のカフェでやるような「おとなの」アコースティック的なライブなのか…どんなものになるのか楽しみです(*´ー`*) 今日の会場は、パシフィコ横浜。すっかりお馴染みの会場ですね。 以下、おとなのゆかりちゃん祭りレポ↓(※ネタバレ注意)
「根も 葉も・ない」 (「ねも はも・ない」) 「皆さん」は 「根も 葉も・ない」 と、いう 「慣 用・句」を 「使 った・事」は 「有・り」ませんか? 「根も 葉も・ない」の 「意・味」は 「下・記」だ、そうです。 ・「話に 花が・咲く」の 「様」に 「会話 や・噂話」 「等」は 「し ば・しば」 「植物に 例えら・れる」 「事」が 「有・り」ます。 「根も 葉も・ない」も 「同・様」で 「根拠 や・確証」を 「植物の 根や・葉」に 「例・え」て 「そ れ・ら」が 「一切 無い・にも」 「関わ ら・ず」 「花・だけ」が 「咲い て・しまって」 「い る・事」を 「表 現・した」 「慣 用・句…
ロリコン野郎の生い立ち(23歳~現在)は以下のとおり。
「Mステ」上白石萌音さん衣装情報です。 「ミュージックステーション」出演時に、上白石萌音さんが着用の衣装を紹介します。
www.1010.or.jp Google マップ アクセス 【入浴日】2023/9/30:東京銭湯サポーターフォーラム2023帰りの立ち寄り湯 【入浴日】2020/2/9:大森町銭湯散歩② アクセス あたり湯さんへは、大森町駅改札を出て、右手に進み大森町共栄会通りへ。 大森町共栄会通りを抜けたところで大森西四丁目交差点を右折し、鬼タビ通りへ。 その先、二つ目の信号の手前、鬼タビ通り右手のマンションの間に入ると・・・ 駅から徒歩10分程、敷地奥セットバックした所があたり湯さんです。 【入浴日】2023/9/30:東京銭湯サポーターフォーラム2023帰りの立ち寄り湯 この日は東京銭湯サポーターフ…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) 井上陽水 / Make-up Shadow ピンク・レディー / モンスター 郷ひろみ&樹木希林 / お化けのロック 中島みゆき / 化粧 松田聖子 / いちご畑でつかまえて 大貫妙子 / 色彩都市 荒井由実 / 雨の街を 猿岩石 / 白い雲のように 大黒摩季 / DA・KA・RA YUKI / ビスケット Perfume / チョコレイト・ディスコ BOØWY / BEAT SWEET MONKEY MAJIK / 空はまるで エレファントカシマシ / 今宵の月のように ウルフルズ / バンザイ ~好きでよかった~ T…
目次 1993年のJ-POPの凄まじい売り上げ バブル崩壊が本格的に始まった1993年 バブル崩壊が世間一般に認識されるようになった1993年 “上質でチープが合い言葉” “普通”のオシャレが一番大切な時代 “普通”ファッションの三神器「テーラード」「タートル」「同系色」 アメカジショップも“普通”ファッション 若き日の清永浩文、宮下貴裕が語る“普通の極意” 松任谷正隆、高倉健、唐沢寿明は“趣味のいいコンサバ” “コンサバ”なデザイナーズブランドもの “こんな女のコと付合いたいならコンサバにしなさい” 芽吹き始めた東京のストリートファッション 「地価の下落」が裏原系カルチャーの生みの親 参考文…
毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。 今日のセトリはこちら! ↓ 2023/10/17 お風呂Setlist 1. 世界中の誰よりきっと / 中山美穂 & WANDS 2. Two As One / CHEMISTRY×Crystal Kay 3. KISSして / KOH+ 4. グロテスク feat. 安室奈美恵 / 平井 堅 5. Preserver Roses / T.M.Revolution×水樹奈々 今日は男女のアーティストでコラボした楽曲を選んでみました。 〜聴いた感想〜 1曲目の「世界中の誰よりきっと」は今更説明不要ですね…。男女のコラ…