椿屋四重奏のヴォーカルギター 昭和56年4月17日生まれ 熊本県出身 B型
Bayfm(千葉78.0)「うしみつトワイライト」26時〜26時20分(毎週日曜深夜) Datefm(仙台77.1)「FROM S NEO Monday」19時45分〜20時(毎週月曜)
スペースシャワーTV「STUDIO GROWN」18時〜19時(毎週水曜)は全国ツアーのため卒業
2011年にテキサスを拠点に誕生したWARM AUDIOは、マイクやアウトボードからエフェクト・ペダル、ケーブルといった多岐にわたるラインナップを有する音響機器ブランド。“良い製品を良い価格で提供する”というコンセプトを掲げ、価格を抑えながらもクオリティ重視の製品をリリースしている。当コーナーでは先月に続き、シンガー・ソングライターの中田裕二とスタジオ・サウンド・ダリのエンジニア、大野順平氏に、同社のコンデンサー・マイクを試してもらった。その性能に二人も終始明るい表情だったテストの模様をレポートしていこう。 Photo:Takashi Yashima ◎ドイツ製ビンテージを意識したコンデンサー…
2011年、テキサスを拠点に誕生した音響機器ブランドのWARM AUDIO。“良い製品を良い価格で提供する”というコンセプトを掲げ、往年の名機とされるマイクやアウトボードを再現し、入手しやすい価格帯で提供している。その品質が確かであるのは、多くのクリエイターやエンジニアの所有機材として目にする機会が増えていることからも明らかだ。今月と来月の2回にわたり、コンデンサー・マイクにスポットを当てて紹介する。シンガー・ソングライターの中田裕二と、スタジオ・サウンド・ダリのエンジニア、大野順平氏の協力の下、実際に試した所感を語ってもらった。 Photo:Takashi Yashima WA-87 R2 …
こんばんは、アルビレオです。 今回は今年買ったアルバム紹介の後半戦です。前編はこちら。 ※例のごとく、あくまで個人の感想です。まずは皆さんの耳で実際に聴いてみることを強くおすすめします。 7.THE IDOLM@STER MILLION THE@TER SEASON BRIGHT DIAMOND / BRIGHT DIAMOND www.youtube.com 10月にリリースされた、ミリオンライブの新CDシリーズ「MILLION THE@TER SEASON」の第1弾。総勢52人のアイドルを、トランプのスートにちなんだ4チームに分けて全国を周るという(ゲーム内の)企画。このチームに担当の桜守…
こんばんは、アルビレオです。 まともな記事の一発目がこれになるとは。 ということで、今回は今年買った、あるいは今年買う予定のアルバムの紹介みたいな記事です。動画とかのリンクもあるのでこの人初めてみるー!って人もちょっと安心。 基本的に買った順(≒リリース順)での紹介になります。 ※あくまで個人の感想です。あんまりあてにしないのと、皆様もまずは実際に聴いてみてください。 1.THE IDOLM@STER SHINY COLORS COLORFUL FE@THERS -Stella- / Team.Stella www.youtube.com 「アイドルマスターシャイニーカラーズ」より、アイドル2…
www.youtube.com 寝起きに出だしの部分から頭に流れました。 中田さんが作る音楽は基本ロマンチスト。 最初に椿屋四重奏を聴いた時と後半では音楽としては別物ですが解散までずっと聴いてました。 www.youtube.com ソロになっても音楽性は変わることなく素敵でおしゃれな音作り。 少し前のライブで一夜限定で再結成としてアンコールでメンバーが登場したそうで…そのライブは映像化されてるので…欲しい(笑) www.youtube.com defectiveness.hatenablog.com defectiveness.hatenablog.com 収録音源
昨日は、ミシン掛けや、キッチン、玄関の普段行き届かないところの掃除をしておりました。 お休みだったのですが、何故か早朝目覚めて、雑事に追われて、あっという間に日が暮れた印象(笑)。 今日は、昨日とは打って変わって、音楽に没頭できました。 1973年の小坂明子さんの「あなた」の弾き語りの練習。 なかなか感じよく、弾けるようになってきました。 想い出がいっぱい詰まった、大切な曲ですので、大事に弾かせていただきたいと思います。 www.youtube.com また、森山直太朗さんの「愛し君へ」の譜面を、ぷりんと楽譜で購入しました。 譜面作成アプリに入力し、自分のキーに移調して、弾く練習を始めました。…
今日は、母のミシンを借りて、カラーデニムのリメイク。 リメイクと言っても、丈を膝上にカットして、ボタンを付けただけなのですが。 購入した時、ゆったりはきたいと思って、少し大きめサイズにしたものですから、最近では本当にぶかぶかになってきたのです。 スカートか、袋物に作り替えようかなとか、処分してしまおうかなとか、あれこれ考えているうちに、丈を短くすることにしました。 レギンスの上にはけば、ちょっとお買い物にも行けますし、家の中ではけますし。 ついでに、お裁縫箱の中も、少し整理しました。 何年も使ってない糸。 黒や白は同じようなモノが複数あったりするので、手放しました。 糸にも寿命はあるそうで、古…
大げさではなく、大きな声で言わせてくれ、「生きてて良かった。」と 2021年、後にも先にもこんな解散の仕方を見ることがないまま10年経ち、令和の時代に椿屋四重奏へこんなにたくさん想いを馳せることができるとは思わなかったよ。 10周年記念スペシャルライブ第3弾 “中田裕二の椿屋探訪” 8.28(土)東京キネマ倶楽部にて開催決定❗️https://t.co/Z3vMerKEmb#中田裕二 #椿屋四重奏 #TWILIGHTWANDERERS pic.twitter.com/AP9hnjRsEg — 中田裕二_INFO (@nakadayuji_info) 2021年7月16日 ニュース見たとき、リア…
暗い世の中のせいなのか、 はたまた ただ単純にトシのせいなのか。 しみじみ歌詞をかみしめたり、 せつないメロディーを 胸に沁み渡らせたりするのが 心地よくなってきました。 そんなわけで今日は 雨のように さあっと降り注いで、 じんわり心を濡らす曲を ご紹介いたします。 歌詞も貼るので、 よかったらご覧くださいませ。 ☂☂☂☂☂ ★藤井風”帰ろう” 大事なものを失っても世界は回る。 どうしていいかわからなくても とりあえず前に 進んで行かなきゃならない。 でもそうしているうちに、 どうにかなってるもんなんだよな… これ実は、 『人志松本の酒のツマミになる話』で 一瞬流れたのが気になって、 アプリ…
中田裕二が好き。元々彼がボーカルしてた椿屋四重奏のことを、UNISONボーカルが大好きだったからそれで知ったんだけど、椿屋四重奏をライブで観る前に解散してしまった。好きな人には会える時に会っておくべきという全オタが頷く教訓よ。 中田裕二ソロ活動を開始してからは「1年に1度は中田裕二のライブを観る」というゆるいマイルールを守ってて、この頻度で見れるのがちょうどいい。
こんばんは。また感想回です。 あんまり真面目なことは書かないのがモットーなのですが今回ばかりはそうも言っていられない気がします。 ↓Day1(配信)の話はこちら albireo-scrain.hatenablog.jp まえおき 思い出せDay2 全体的な話 おまけ まえおき Day2は現地でした。 自分がミリオンライブ追っかけ始めたのが2020年の5月からなので、武道館ってあくまで4thライブという映像作品の中の話でしかなくて。もちろんそこに至るあれこれを知識として仕入れることはできるのですが、体験した出来事ではないのでイマイチこう、ね。いつぞやのライブ映像一挙配信で見た4thまでの流れが綺…
↓下記クリックで当事務所ホームページへ移動できます。 中田裕二税理士事務所=札幌市豊平区= 札幌市の税理士事務所一覧(オトコロドットコム)に掲載されました。 【税理士 中田裕二(なかたゆうじ) プロフィール】 ◎北海道大学法学部卒 ◎成年後見人養成研修履修 ◎札幌南法人会顧問税理士歴任 ◎税理士会札幌南支部幹事歴任 ◎税理士会租税教室講師歴任 ◎専門学校非常勤講師歴任 「相続のしかたがわからない。」 「相続税申告が必要なのかどうかがわからない。」 「節税を考えた相続税申告がしたい。」 「将来のために生前贈与などの相続対策をしておきたい。」 など、是非お気軽にお問い合わせください。 (原則相談無…
やっぱり年末やし忘備録的に残しておこうかと書いてみました。 自分のApple Musicのプレイリストを元に、今年再生回数の多かった10曲順で。 一応1アーティスト一曲で載せてます。 (昨年・今年と藤井風を聴いてる頻度が高いためそれだけになってしまうので...)
はじめに お世話になっております。偏好文庫店主のイガラシです。気がつけば年末、思い返すと今年はあまり記事を更新できませんでした。更新頻度に関しては方向性を改めたために定期連載コーナーの更新がなくなったというのもあるかとは思いますが、店主が水面下で大きめのプロジェクトを進めており、そっちに時間を費やしすぎてしまったというのが大きいです。そちらに関してもお報せできるような状態になったらこちらでもお報せしますので、何卒ご容赦くださいね。 それとなのですが、昨年は行った今年リリースのベスト作品レビューみたいなものを、今年からは選出するのをやめようと思います。これは別に店主のスケジュール管理がへたくそな…
伊豫國育ちのカントー民。ごく稀にライブ行く程度のクソザコ二次元おたくですが、ギターロックもラウドもメロコアも声優もV系もアイドルもLDHもアニソンも好きだからと遠征しまくっていたらいつの間にかライブで47都道府県制覇しました。 B'zと9mmとGRANRODEOに育てられましたが近年はほぼKEYTALK。声豚なので声優さんの曲もよく聴きます。the cabs、girugameshは解散してしまいましたが今でも大事なバンド。最もライブに行っているバンドと同期なのでライブハウスで遊ぶのが楽しい。 SNSは二次元⇄三次元と話題の統一性なし/Aセク傾向/たまに口悪かったりツイート連投したりするのでフォ…
コロナ陽性になりホテル療養生活をしている。 喉が痛かったあの日、同僚とお昼に行かなくて本当によかった。 週末に熱が出て(高いけどそこまで高くない)しぶとく下がらなかったうえ、喉も痛いし、身体も痛いしで、これは風邪にしては辛すぎるなと思ったが、私の場合インフルエンザやもっというとワクチンの副反応のほうが辛かった。 週が明けて発熱外来に行き、PCR検査の結果は2日後と聞かされたので、それ待ってる間に体調治るだろと悠長なことを考えていたら、 今時は抗原検査で陽性が出たら一発確定らしく、 鼻の奥に綿棒を突っ込まれた後、ものの1分で「はい。確定で」と聞こえてきて私は陽性者になった。 判定の翌日からホテル…
日本音楽史には残らないかもしれないけど、 自分が好きなバラード曲には生涯で間違いなく入るであろう一曲。前に一度レビューしたけど、もう一度 紹介したくなった。とある想像をしてしまったからだ。玉置浩二の歌を何気に聴いていて、 「この人が歌ったら合いそうな曲って 何だろなぁ」と、ふと考えた。そこで一番最初に降りてきたのが、 椿屋四重奏の『紫陽花』だった。正直バチンとハマった感したね。もう解散してしまったけど、彼らの代表曲で、美メロと歌声に当時衝撃を受けた人達は沢山いたと思う名曲。少しキザだけど、上手く弾き語りしたら モテそうな感じもしたり。これを頭の中で玉置浩二にカバーさせたら、ものすごく最高だった…
1.Sonarr『Mortal Lair』 open.spotify.com クリアながら霧掛かったようなくぐもったサウンド、lo-fiなビート、早口で淡々と放たれるラップ。しばし無心になって真顔で道を黙々と歩いて行ってしまいそうな力がある。音楽やリズムを聴いていたはずが歌詞に注目し始め、また音楽に耳を当てるような交錯した、作品として楽しめる贅沢な一品。 2.フラワーカンパニーズ『新・フラカン入門(2008-2013)』 open.spotify.com どこかの誰かの青春のような曲。爽やかというよりも泥臭い垢ぬけていない感じがするのが良いし、どこか楽しかった日々を懐古的に思い浮かべてしまう。…
こんにちは。 アイマスオーケストラコンサート、Day1に行って参りました。 個人的には、ハミングバードを生で、生演奏で聴けたことが一生の宝になった日でした。 あとはSweet Memoriesへのモヤモヤが成仏していった日でもありましたかね。 大きなところではこのふたつ。今回はこれだけ書こうと思います。 * まずはSweet Memories。直前のレゾプラも含めて良かったですね。 一番の懸念だった、音源ですごく歌いにくそうにしてたAメロが、今回いい意味で軽めに歌い上げてたのが印象的でした。あぁそれだよそれ!って。 そこからは安心して聴いていられましたね。 フルオーケストラになりつつも、大崎甘…
NFK2021のコメントつき結果発表です! わたくし、毎年末に恒例で↑こんなアンケートを実施しております。去年末の集計は年始にちゃんと終えて、順位はすでに発表しているんですが、みなさまのコメントつき記事を発表するのにどうしてもものすごく時間がかかってしまって、最近はまる1年かかるようになっています……。 2021年末のアンケート結果ですので、名前や地位などは2021年末現在のものです。今年は、1035人(前年度よりなんと約400人も減。集計は楽になった。事前告知が少なかったからかも…)の女によって選ばれた、1123人の男たちのリストです。例年どおり、男の人の名前が猛烈に並ぶ異様な記事ですので覚…
藤井風の『Fujii Kaze LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE』行ってきました。前回のホールツアーは癖強すぎ弾き語りでしたが、今回は自身初のスタジアムライブ、バンドもダンサーも従えてのマジのガチのワンマン、令和で売れまくっている1人として文句なしにカマしてくれました。HIP HOPでは「〇〇見参!おれがやってきたぜ」みたいなスラングで「インザハウス」とか「インダビルディング」がありますが、「インダスタジアム」でもスケール感が足りないぜ~っていうタイトルです。 前置きとか長いので、時短の人はまとめだけでも ライブ前 セトリ ライブレポ まとめ ライブ前 前回のツア…
ツイート OCHA NORMA @ocha_norma 【Blog更新】 ありがとうございます(;;) 窪田七海:… https://ameblo.jp/ocha-norma/entry-12769573261.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter #ocha_norma #オチャノーマ #ハロプロ https://twitter.com/ocha_norma/status/1581279139281371137/photo/1 22:41 モーニング娘。'22 @MorningMusumeMg 【15期 Blog】 No.1187 愛知公演♪ …
スウェーデンで活躍するプロデューサー、トバイアス・リンデル氏が2010年に設立したオーディオ・メーカーLINDELL AUDIOより、コンプレッサーLin76が発表されました。UNIVERSAL AUDIO 1176の音色とニュアンスを再現するように慎重にデザイン/開発されたとのこと。1176には膨大な数のリイシュー機やインスパイア機、モデリングされたプラグインが存在しますが、その中でLin76がどのような個性と魅力を放つのかチェックしていきます。 レビュー&テキスト:大野順平(スタジオ・サウンド・ダリ) ボーカルは中域に独特のパンチが出てひずみ感や押し出しが印象的 まずは仕様を見ていきましょ…