Hatena Blog Tags

中筮法

(読書)
ちゅうぜいほう

 易経を実施する際、もっとも便利な占い方。
まず、タケヒゴ(筮竹:ぜいちく)を50本用意します。そして1本は太極として使わずに置いておきます。

また、残った49本を「念を込めながら」2分割し、右手に残ったタケヒゴ(地策)から1本取っておき(小指と薬指に挟む・人策)、左手のタケヒゴ(天策)から、8本づつ取り除いていきます。そうすると、最終的に手許に残るのは0本〜7本。ただし、これに先ほどの人策を加えますので、実際は1本から8本になります。その残った本数に応じて、爻(コウ?)を割り当てます(陰陽に応じて一本)。以上の動作を6回繰り返し、卦(け)が決定されます。そのうち、1本とか8本とか残った場合は、時間とともに被験者の運勢が大きく変化するとされます。

3本残ったら「少陰」を示す。といった感じですね。これは「陰の爻」を意味し、陰をおきます。そしてこのようにして、下から上に向かい、6回の操作で6爻重ね、現在の運勢とし、1,8本でた場合には爻の陰陽が変わり、未来の運命を知ることができます。
  (参考文献)中国の思想 第7巻 易経 徳間書店

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ