佐々木勇気(ささきゆうき、1994.8.5- )
将棋棋士。石田和雄九段門下。棋士番号280。埼玉県三郷市出身。 2004年、小学4年(出場時3年)で、小学生将棋名人戦で優勝。同年9月に奨励会に入会。 2008年4月、三段に昇段。 2010年度前期、三段リーグで第一位。 2010年10月1日、四段に昇段(16歳1ヶ月)。今後の活躍が期待されている。
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 【人気ブログランキング】にポチッと応援していただき感謝します。 今回は、王位戦挑戦者決定リーグ紅組から佐々木勇気八段と佐々木大地七段の対局を棋譜を通してご案内します。 両者ともに居飛車党ですから、お互いの意地の張り合いが面白いかもしれません。 対局日時:2025年4月22日10:00 棋 戦:第66期王位戦 挑戦者決定リーグ紅組 先 手:佐々木勇気八段 後 手:佐々木大地七段 手合い:平手 場 所:東京・将棋会館持ち時間:4時間 最終手数・消費時間:119…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、竜王戦1組ランキング戦で「ベスト4」に進出した佐々木八段と菅井八段の対局を棋譜を通してご案内します。 どちらが決勝戦に進むのでしょうか。 普段は「振り飛車党」のハズの菅井八段ですが、本局では様子が違うようです。 対局日時:2025年4月17日12:40 棋 戦:第38期竜王戦 1組ランキング戦 先 手:佐々木勇気八段 後 手:菅井竜也八段 手合い:平手 場 所:関西将棋会館持ち時間:5時間 最終手数・消費時間:133▲300△300戦 型:矢倉 【…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、竜王戦1組ランキング戦で「ベスト4」を賭けた佐々木八段と伊藤叡王の対局を棋譜を通してご案内します。 dot.asahi.com 対局日時:2025年3月21日10:00 棋 戦:第38期竜王戦 1組ランキング戦 先 手:佐々木勇気八段 後 手:伊藤匠叡王 手合い:平手 場 所:東京・将棋会館持ち時間:5時間 最終手数・消費時間:91▲220△257戦 型:角換わり 《成績順》~A級順位戦 【略歴】 (敬称 略) 名 前 佐々木 勇気(ささき ゆうき…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、「将棋界一番長い日」と呼ばれるA級順位戦9回戦から佐々木八段と佐藤九段の対局を棋譜を通してご案内します。 勝ち星6勝(2敗)を挙げてトップを走る佐藤九段が勝利すれば、文句なく藤井名人への挑戦権を手にすることになりますが、次の通り佐藤九段が敗れて永瀬九段とのプレーオフへ進みました。 mainichi.jp 対局日時:2025年2月27日09:00 棋 戦:第83期順位戦A級9回戦 先 手:佐々木勇気八段 後 手:佐藤天彦九段 手合い:平手 場 所:静…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、将棋オープン戦準決勝から佐々木八段と近藤八段と八代七段の対局を棋譜を通してご案内します。 近藤八段は七段から昇段しています。 おめでとうございます。 次の《x》の記事では近藤八段がベスト4進出とポストされています。 北〕2/11朝日杯準決勝・決勝@有楽町朝日ホール!佐々木勇気八段ー近藤誠也八段!服部慎一郎六段ー井田明宏五段!誰が制しても初優勝の戦い!解説は佐藤天彦九段👑です!抽選申し込みは27日までです! https://t.co/SmiNo6dX…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、竜王戦ランキング戦から丸山九段と佐々木八段の対局を棋譜を通してご案内します。 先手・丸山九段はベテラン実力派の居飛車党。 後手・佐々木八段は藤井竜王に挑戦しましたが、2勝4敗で惜しくも敗れた中堅実力者。 次の《x》では忘れ物をした佐々木八段のエピソード。棋士と言えども遅刻することもありますよ(*_*; 先手後手を勘違いして、先手のつもりで指した一手がルール違反で「一手も指さずに負けたになった棋士も」もいらっしゃいますから、遅刻はその点、時間が消費さ…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、将棋オープン戦本戦から佐々木八段と永瀬九段の対局を棋譜を通してご案内します。 永瀬九段はご存じのとおり、王将戦七番勝負で藤井王将に挑戦中! 次の《x》の記事は永瀬九段との前対局で佐々木八段は岡部四段に勝利しての勝ち上がり。 将)朝日杯将棋オープン戦準々決勝。佐々木勇気八段が勝ちました。2月11日に東京・有楽町で行われる準決勝へ一番乗りです。中盤から終盤にかけて形勢が二転三転し、秒読みの中で佐々木八段が勝ちをつかみました。… pic.twitter.…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、A級順位戦第7局から佐々木八段と千田七段の対局を棋譜を通してご案内します。 順位戦は名人への登竜門。 下部に星取表を貼付しています。 . ◩A級昇級者2名~糸谷八段、近藤七段が決定。 www.msn.com 対局日時:2025年1月15日 棋 戦:第83期順位戦A級7回戦 先 手:佐々木勇気八段 後 手:千田翔太七段 手合い:平手 場 所:東京・将棋会館 持ち時間:6時間 最終手数・消費時間:102▲322△225戦 型:角換わり wnoseiza…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 新たな将棋会館で「指し初め」。 対局するお二人には双方ともに勝って新しい年のスタートをお迎えしていただきたいところですが、そうも行きません。 両者が納得する《一手》を見せていただければ嬉しく思います。 今回も、「序・中盤の局面」をメインに棋聖戦二次予選から《棋譜》を通してご案内したいと思っています。 . 対局日時:2025年1月8日13:00 棋 戦:第96期棋聖戦二次予選 先 手:三浦弘行九段 後 手:佐々木勇気八段 手合い:平手 場 所:東京・将棋会館…
お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 お題「村治佳織」 ようこそ! お越しくださいました。 既にメディアによりご承知かと思いますが、藤井竜王が挑戦者・佐々木八段に勝利して七番勝負を4勝3敗で竜王のタイトルを防衛しました。 竜王防衛おめでとうございます 最終局までもつれた竜王戦ですが、将来に見ごたえのある棋譜が残ったことでしょう。 今回は、その竜王戦七番勝負第7局を棋譜を通してご案内します。 . 対局日時:2024年12月11日、12日 棋 戦:第37期竜王戦 七番勝負第6局 先 手:佐々木勇気八段 後 手:藤井聡太竜王 手合い:平手 場 所:指宿…