佐々木勇気(ささきゆうき、1994.8.5- )
将棋棋士。石田和雄九段門下。棋士番号280。埼玉県三郷市出身。 2004年、小学4年(出場時3年)で、小学生将棋名人戦で優勝。同年9月に奨励会に入会。 2008年4月、三段に昇段。 2010年度前期、三段リーグで第一位。 2010年10月1日、四段に昇段(16歳1ヶ月)。今後の活躍が期待されている。
こんにちは WBCの準決勝の9回裏の映像を見ました。 鳥肌が立ってしまいました。この勢いのまま優勝して欲しいです。 今回は、昨日曜日に放送されたNHK杯決勝をレポートしようと思います。 振り駒の結果、佐々木勇気八段が先手で藤井竜王が後手となりました。 棋譜再生 - NHK将棋 - NHK 佐々木勇気|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 双方が居飛車党で、将棋は相掛かりとなりました。序盤、飛車先の歩を切る気配を全く見せません。先手は、早めに▲4七銀と攻めの体制を見せ、後手は△5ニ玉~△7二銀とバランスよ…
昨日、順位戦でA級に昇級した佐々木勇気八段。B級1組には同い年の千田翔太七段が在籍していた。 もともと順位戦では千田七段の方が昇級が速く、約3年前は千田七段がB級1組に在籍していて7勝5敗と好成績を残していて、次年度には順位も上がりA級昇級は確実だろうという感じに対して、佐々木七段の方は長らく在籍し停滞していたc級1組からようやく脱出し、B級2組へ昇級。その時は千田七段の方がどう考えても先にA級に昇級し八段になるだろうと思っていたが、昨日佐々木八段の方が先にA級昇級してしまった。 千田七段としては悔しいだろうが、来期頑張ってほしい。 近年の佐々木八段の順位戦昇級ハイペース 千田七段の在籍クラス…
本日行われた順位戦B級1組の最終局で、中村太一八段と佐々木勇気八段が勝利し、A級昇級が確定。二人とも七段から八段に昇段しました。 敗れた澤田慎吾七段は残念でしたが、来期頑張ってほしいです。
3月9日、第80期名人戦順位戦B級1組13回戦がありました 藤井聡太竜王は佐々木勇気七段に勝ち 10勝2敗の成績でA級昇級を決めています 勝てば昇級、負けても稲葉陽八段か千田翔太七段が負ければ昇級 という有利な立場でしたが 稲葉さん、千田さんとも勝ったので もしも藤井さんが負けていたら昇級はありませんでした 順位戦の1勝の重さを感じます 今期、藤井さんが負けた相手が稲葉さんと千田さんでした あと、写真によるのだと思いますが A級昇級を決めた後の藤井さんの笑顔がいつもより嬉しそうでした やはりA級入りは藤井さんの目標の一つだったのだと思います
第80期順位戦 B級1組 9回戦 佐々木勇気七段対屋敷伸之九段 痛恨のミス 棋譜を並べて、結果だけを見ると後手快勝の内容だが、実は途中までずっと先手が押していた将棋だった。 戦型は、右四間飛車対雁木。 先手も後手も玉をほとんど移動せずに相手に突っかかるというアマチュア将棋のような戦いだった。 仕掛ける権利は先手にあるので、29手目に佐々木七段が仕掛けた。 先手は中央と四筋を中心に攻め、後手は飛車先突破という近距離での殴り合いになった。 55手目に佐々木七段が指した7四角打ちが痛恨のミスで、手順前後だった。 ここは先に5二成桂、同金、5三銀打ち、6一銀(or4一銀)の交換を入れてから7四角打ちで…
レート 偏差値 藤井聡太 竜王 2067.0 83.666 永瀬拓矢 王座 1891.2 72.069 豊島将之 九段 1885.2 71.673 渡辺明 名人 1854.8 69.668 広瀬章人 八段 1841.0 68.757 羽生善治 九段 1838.1 68.566 佐々木大地 七段 1824.8 67.689 菅井竜也 八段 1813.6 66.950 斎藤慎太郎 八段 1810.1 66.719 斎藤明日斗 五段 1798.1 65.927 佐々木勇気 八段 1797.3 65.874 稲葉陽 八段 1790.1 65.399 近藤誠也 七段 1783.0 64.931 服部慎一…
皐月賞 NHKで見ましたので,フジテレビ出演陣の予想はわからず。 ソールオリエンスが先週の桜花賞のリバティアイランドに劣らない 大外一気の末脚炸裂で,2戦2勝からの皐月賞制覇。 キタサンブラック産駒ですね。おめでとうございます。 市川市の自宅ではレースの前後に雨が降りましたが, 雨天でのレースにならなくて良かったです。 グランドナショナル 昨夜,スポーツ観戦のBGM代わりのBBC World Serviceで, 競馬中継があり,最初,通常の競馬実況に比べると,えらく興奮状態で, びっくりしていたのですが,このレース,グランドナショナルという めちゃくちゃ有名な障害レースでした。優勝したのは, …
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯もいよいよ決勝です。藤井聡太竜王対佐々木勇気八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/3/19 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝 ▲先手 佐々木勇気(ささき ゆうき)八段 28才 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦B級1組 △後手 藤井聡太(ふじい そうた)竜王(王位・叡王・王将・棋聖) 20才 第35期竜王 (1組以上:2期) 順位戦A級(A級:1期) 解説は木村一基九段です。本対局の見どころは、佐々木八段が先手になりましたから、得意の角換わり腰掛銀をぶつけるのかなあというふうに思います。藤…
究極!!変態仮面 第5巻 いじめちゃ…いやの巻 (ジャンプコミックス) 作者:あんど 慶周 集英社 Amazon 3月8日の視聴 ・『100カメ 選「アニメ 進撃の巨人」』 →東京・荻窪。MAPPAがそこにあるのか? →あった。 →3Fは制作部、4Fは演出・作画部、7FはCG部。デジタルになると、フロア違ってもすぐ“モノ”を移動できるのがいーやね。 →ハヤシ監督、ドロヘドロもやってたんだ。…監督って、修正作業もするから、プレーヤーとしても優秀じゃないと厳しいな。 →「作業人数500人以上」のくだり(顔写真だらけの)の注釈に『※人数はThe Final Season Part2の時のもの』と出て…
2023/03/23/木 はてな。 本日3話目が無料公開されました。家が津波に飲まれてすぐの話。#ナガサレールイエタテール https://t.co/ShC7yYu8Zq pic.twitter.com/erMnzdIi96 — ニコ・ニコルソン (@niconicholson) 2023年3月23日 もくじ 今日のコロナ ヒューリック杯棋聖戦 今日のももクロ(スタダ) 今日のコロナ 中国地方の新型コロナウイルス感染確認者数【写真】 | 中国新聞デジタル 新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト (もうええかな) 新型コロナ 感染432人 死亡1人(23日) #広島N…
a 3/19 更新 3/ 一部を追記 一部は未更新のママ 皆さん ご視聴 ありがとうございます 更新の遅いブログなのに 応援に応えて頑張ります ⑦ 3月25、26日(土、日) 「ホテル花月」栃木県大田原市 祝勝会 4/1レセプション 4/2岡崎市へ 佐々木勇気さん中村太地さんらと 藤井聡太九段 対局結果 通算318勝へ おめでとうございます 通算318-63 0.834 64563/19現在 ペース 6-1 0.8571 5-1 0.8333 300-59 300-60を超える勢い 300勝へM0 300局達成で、この勝率 最速、最高、史上初の6年連続8割超え 6年で(除く初年度、)318勝ち…
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、藤井聡太竜王対八代弥七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/3/12 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第2局 ▲先手 藤井聡太(ふじい そうた)竜王(王位・叡王・王将・棋聖) 20才 第35期竜王 (1組以上:2期) 順位戦A級(A級:1期) △後手 八代弥(やしろ わたる)七段 28才 竜王戦1組(1組:2期) 順位戦C級2組 解説は行方尚史九段です。本対局の見どころは、先手番を藤井竜王が引き当てたということで、角換わりになるような気がするんですけれども、それに対して、八代七段がどの…
血圧値 114/84/70 酸素飽和度 98% 体温 36.4℃ 体重 68.2キロ 週末は大量飛散、ヒノキ花粉も飛び始める。 嫌だなあ。 季節が良くなると、体調が悪くなる、という負の循環。 これを根源的に解決するテクノロジーは、まだかなあ。 ロケット開発より、先なんじゃないかなあ。 税金の使い道の順位としては。 将棋の藤井聡太王将=竜王、王位、叡王、棋聖含む5冠=に羽生善治九段が挑戦する第72期ALSOK杯王将戦7番勝負の第6局が、いよいよ佐賀県三養基郡で始まりました。 3対2で、藤井さんが防衛に王手をかけているのですが、ここまで先手が全部勝っている流れなので、羽生さんが不利というわけではあ…
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、広瀬章人八段対佐々木勇気七段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/3/5 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント準決勝第1局 ▲先手 広瀬章人(ひろせ あきひと)八段 36才 竜王戦1組(1組以上:4期) 順位戦A級(A級:9期) △後手 佐々木勇気(ささき ゆうき)七段 28才 竜王戦2組(1組:2期) 順位戦B級1組 解説は佐藤天彦九段です。本対局の見どころは、序盤から細かい駆け引きが行われるとは思うんですけれども、このお二方は基本的には中終盤型の棋士だと思いますので、広瀬八段は読みの射程距離と…
3月5日NHK将棋準決勝で佐々木勇気が広瀬章人に勝った嬉しい。 将棋も仕事も才能は生きかたあるいは考えかたである するべきことに気付くプライドがあれば謙虚になれる
こんにちは 女流ABEMAトーナメント2023ドラフト会議を見ました。 ドラフトの結果と私の予想は以下の通りです。 チーム里見:里見女流5冠 清水女流7段 川又女流初段 △ チーム西山:西山女流3冠 山根女流2段 鈴木女流3段 〇 チーム伊藤:伊藤女流3段 香川女流4段 上田女流4段 ◎ チーム加藤:加藤女流3段 渡部女流3段 中村真女流3段 △ 実力者が選ばれた印象です。総合力でチーム伊藤が1位の予想ですが、初出場される鈴木3段中村3段の活躍次第でどうなるかわかりませんね。来週からの放送が楽しみです。 伊藤沙恵女流三段「ぶつかることも予想」リーダー級の香川愛生女流四段&上田初美女流四段と熱き…
こんにちは!あたうる興業の「あたろう」です。将棋第72回NHK杯、広瀬章人八段対糸谷哲郎八段の対局の棋譜と、あたろうの感想を記事にしたいと思います。 2023/2/26 第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝第4局 ▲先手 広瀬章人(ひろせ あきひと)八段 36才 竜王戦1組(1組以上:4期) 順位戦A級(A級:9期) △後手 糸谷哲郎(いとだに てつろう)八段 34才 竜王戦2組(1組以上:8期) 順位戦A級組(A級:5期) 解説は森内俊之九段です。本対局の見どころは、棋風からいっても、広瀬八段の攻め、糸谷八段の受けといった展開が予想されるんですけれども、その中でどのように糸谷八段が…
NHK杯ベスト4が出そろいました 3/5 広瀬章人 vs 佐々木勇気 3/12 藤井聡太 vs 八代弥 3/19 決勝 順当といえば順当なんだけど別な意味での波乱な展開 藤井-八代は去年の竜王戦以来の対戦(多分 これで藤井君負けたらいろんな意味で大波乱 来季NHK杯のシード。段位とかいろいろ略。上のシードをとっている場合下のシードに載せない 1.ベスト4 広瀬章人、佐々木勇気、藤井聡太、八代弥 2.タイトルホルダー 渡辺明名人・棋王、永瀬拓矢王座 3.22年末でのA級在籍者 斎藤慎太郎、豊島将之、菅井竜也、稲葉陽、佐藤天彦、糸谷哲郎、佐藤康光 3.22年末でのB級1組在籍者 羽生善治、山崎隆之…
2月23日の祝日(天皇誕生日)に行われた朝日杯オープントーナメント、準決勝・決勝戦で、藤井竜王は豊島将之九段と渡辺明名人を破り、朝日杯四度目の優勝を果たしました!! 2018年、プロ入り始めての棋戦優勝を果たしたのがこの朝日杯でしたね。 あの当時、羽生先生との準決勝や、広瀬八段との決勝戦で見せた、あの集中している時の表情、In the Zoneの表情は変わりませんね(^^♪。 今回、決勝戦で渡辺名人を破って、2年振り四度目の優勝でした!! 決勝戦の前に指された準決勝戦ですが・・・ 豊島九段との準決勝では、驚きの大逆転が起きましたね~~。これはビックリでした。驚きました(@_@) 形勢判断で豊島…