リスト::特撮番組タイトル スーパー戦隊シリーズ第33弾。 2009年2月15日よりテレビ朝日系列にて放映開始。モチーフは侍。 レッドが殿様で他のメンバーとの間にはっきりとした主従関係が存在するのが特徴。 撮影にはスーパー戦隊シリーズ初のレッドワンカメラを使用。ハイビジョン制作。 同時期に放送された、仮面ライダーディケイドと共演したことがある。
『侍戦隊シンケンジャー』サイキックラバー
『四六時夢中 シンケンジャー』高取ヒデアキ
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第七幕「舵木一本釣(かじき いっぽんつり)」(2009年3月29日放送) ヤミオロロ(声:梅津秀行) 【身長】一の目:209cm → 二の目:52.3m 【体重】一の目:91kg → 二の目:22.8t 【得意武具】枝又尖扇剣(えだまたせんせんけん) 樹木のような、苦しむ人の手の集まりのような姿のアヤカシ。 毒の塊のような体質であり、身体中から毒を吹き出しながら歩き回り、自らの毒を吸った人間は高熱で苦しんだ後に数日で命を落してしまうが、その毒は「かつて舵木折神の持つ海の力によって浄化できた」という記録がある。 三…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第六幕「悪口王(わるぐちおう)」(2009年3月22日放送) ズボシメシ(声:二又一成) 【身長】一の目:205cm → 二の目:51.2m 【体重】一の目:90kg → 二の目:22.5t 【得意武具】舌先三尺刀(したさきさんじゃくとう) キノコのような、大口を開けた獣のような姿のアヤカシ。 真実を見破る目を持ち、相手が最も気にしている欠点や隠し事を一目で見抜き、それを本人に言い当て、何故か一番触れられたくない図星を言い当ててしまう事ができる。 まさに言葉の暴力となった悪口は相手の心と肉体を傷付け、「相手がのた…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第五幕「兜折神(かぶと おりがみ)」(2009年3月15日放送) ヤナスダレ(声:土田大) 【身長】一の目:197cm → 二の目:49.2m 【体重】一の目:86kg → 二の目:21.5t 【得意武具】柳糸連弾銃(りゅうしれんだんじゅう) 棚引く暖簾のような、毛は柳のような姿のアヤカシ。 身体中の布によるものか、柳のように枝垂れた毛によるものか、その両方によるものなのか、相手のどんな攻撃も全身で受け流して無効化する事ができる。 様々な物理攻撃を受け流す能力を有し、特に刀で斬る事は難しい為、まさに「暖簾に腕押し…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第四幕「夜話情涙川(よわなさけ なみだがわ)」(2009年3月8日放送) ナミアヤシ(声:戸部公爾) 【身長】一の目:205cm → 二の目:51.2m 【体重】一の目:90kg → 二の目:22.5t 【得意武具】青竹断割槍(あおだけだんかつそう) うねる大波のような、岩場のトラのような姿のアヤカシ。 卑怯な事が大好きであり、古来より人々を惑わせては騙し続け、口が上手い故に緩やかな甘言で人間の迷いをあやし、獰猛な虚言で人間の純粋さを喰らう。 先端が鋭い笹の葉を模した長槍「青竹断割槍」を振り回し、大喜びで吠えなが…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第三幕「腕退治腕比(うでたいじ うでくらべ)」(2009年3月1日放送) ロクロネリ(声:長嶝高士) 【身長】一の目:204cm → 二の目:51.0m 【体重】一の目:89kg → 二の目:22.3t 【得意技】かいなのばし 陶器のような、握り潰された土塊のような姿のアヤカシ。 武具は持たないが、自分の腕を自在に伸ばす事ができ、まるで巨大なミミズのように地中に腕を無限に延伸して這わせる無敵の技「かいなのばし」を得意とする。 口から粘土弾や泥を吐いて攻撃する事ができ、大技「かいなのばし」で逃げる人々をわざわざ追い…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第二幕「極付粋合体(きわめつき いきな がったい)」(2009年2月22日放送) オオツムジ(声:郷里大輔) 【身長】一の目:201cm → 二の目:50.2m 【体重】一の目:88kg → 二の目:22.0t 【得意武具】旋風大鎌刀(せんぷうおおがまとう) つむじ風のような、たくさんの鎌をぶら下げたような姿のアヤカシ。 伸縮自在の尻尾を鞭のように振り回し、つむじ風を鋭利な刃として操る大技「真空つむじ鞭」で人々を斬り裂いて苦しめ、自分の身丈を十分に越える巨大な刀「旋風大鎌刀」を鎌のように振り回す。 一度にたくさん…
〖東映特撮YouTube Official〗 『侍戦隊シンケンジャー』現在配信中 第一幕「伊達姿五侍(だてすがた ごさむらい)」(2009年2月15日放送) カゲカムロ(声:飛田展男) 【身長】一の目:198cm → 二の目:49.5m 【体重】一の目:86kg → 二の目:21.7t 【得意武具】悲喜双顔刀(ひきそうがんとう) 鎧兜のような、人を食った巨大な笑い顔のような姿のアヤカシ。 下半身が巨大な顔面を模し、外道衆の中でも巨大な顔を持ち、更に外道衆でも一位と二位を争う自信家であり、大勢の人々に「仇をなすぞ」と常に大口を叩いている。 しかし、大抵の人間はその巨大な顔面を目の当たりにし、その…
『琅琊榜』最終回見終わってから自分、燃え尽きて心は焼け野原です。あれほど毎晩はしごして中国ドラマ見ていたのに次なるドラマに全く食指が動かず・・・それだけ『琅琊榜』の破壊力はすごかったということで・・・
古くからの知己である、ブログ『ゆうれい・くらやみ通信』の管理人さんこと 千年虫さんから頂戴した、数々の嬉しい贈り物たち。 それらの中から今回開封するのは、こちら! 2009年放映の人気作『侍戦隊シンケンジャー』において、侍戦隊のリーダーたる 「殿」ことシンケンレッドの強化形態として、ストーリーの中盤以降にさっそうと活躍した “スーパーシンケンレッド”のS.H.フィギュアーツ。 2012年1月と言う、比較的古い時期のリリースながらも、商品自体の出来のよさと キャラクター人気の相乗効果で、今なお高い人気を誇るアイテムです。
〖2022年(令和4年)〗 【今年は寅年!寅(虎)モチーフ怪人】 スーパー戦隊シリーズ第33作目『侍戦隊シンケンジャー』 第二十五幕「夢世界(ゆめ せかい)」(2009年8月16日放送) 第二十六幕「決戦大一番(けっせん おおいちばん)」(2009年8月23日放送) ユメバクラ(声:小杉十郎太) 【身長】一の目:203cm → 二の目:50.8m 【体重】一の目:97kg → 二の目:24.3t 【得意武具】迷妄凶夢剣(めいもうきょうむけん) 【伝承のルーツ】獏(ばく) 混じった動物のような、渦巻く悪夢のような姿のアヤカシ。 左腕から催眠効果を持った息を吹き出し、眠らせた人々に様々な夢を見せる…
『侍戦隊シンケンジャー』をリメイクした『パワーレンジャー・サムライ』第19話では、ブルーレンジャーことケビンが競泳の選手だった頃が描かれているので、ケビン(演:ナジー・デ・テージュ)のボックス型の競泳パンツ姿を見ることができる。 下記の動画の7分目でボックス型、10分目ではレースの始まる前なのでスパッツ型をはいている。
🔴あと1時間!最終回79分SP⚫️【 9話 】乃木とベキの過去やテント誕生の秘密が明かされました。林遣都さん演じる卓が、段々と役所広司さん演じるベキに変貌していくことに、納得して頂けましたか…?乃木の運命まで、あと1時間。9話から直結する怒涛の冒頭からお見逃しなく👀✨#𝐕𝐈𝐕𝐀𝐍𝐓 pic.twitter.com/3LdIeVgygW — 日曜劇場『VIVANT』今夜9時最終回79分SP (@TBS_VIVANT) September 17, 2023 【楽天ブックス限定先着特典】VIVANT DVD-BOX(オリジナルトートバッグ) [ 堺雅人 ]価格: 29260 円楽天で詳細を見る 日曜…
『非公認戦隊アキバレンジャー』『乾杯戦士アフターV』『女子ーズ』『エアーズロック』 ~戦隊パロディでも公私葛藤描写が光る! 映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』 ~「ユルさ」&「王道」の接合にこそ、戦隊・日本特撮・娯楽活劇の存続がある!? 拙ブログ・トップページ(最新5記事) 拙ブログ・全記事見出し一覧 [アニメ] ~全記事見出し一覧 [戦隊] ~全記事見出し一覧 2023年の夏季には特撮変身ヒーロー作品(における悪の組織)のパロディアニメ『怪人開発部の黒井津さん』(22年)が再放送中記念! とカコつけて……。『厨病激発(ちゅうぼう・けきはつ)ボーイ』(19年)・『ド級編隊エグゼロス』(20年)・…
9月になって始まりましたよ仮面ライダー「ガッチャード」。1, 2話見たけどなんだかどこかで見たことある感満載。そもそも今錬 金術師?って感じ。「鋼の錬金術師」が大流行りの頃にやれば良かったのに。SLみたいの出てきたのもデンライナー思い出すし、主人公のキャラが若干ジオウのソウゴだし(ソウゴの方がまだ共感できる)、りんねが指輪を使う感じがウィザードだし、宝太郎役の本島純政くんは色の白い佐野岳くん(ガイム)だし。正直既視感あってもいいんだけど(全ての創作物は模倣から始まるって言うし)、ただいかに違うように見せるか、別角度で見せるかしないと。主人公、宝太郎が早々にはなった「ガチャットする」的な発言も決…
昨日のつづき。 戦隊に戻ります。 ゴーオンジャーの次「侍戦隊シンケンジャー」は初めての侍モチーフ。 忍者モチーフのヒーローは過去にも登場したので和の戦隊は馴染みがありますね。 時代劇で活躍した伊吹吾郎氏がレギュラー出演しているのも良かった。 それぞれ魅力的なキャラクターのため、観ていて毎週が楽しみでしたね。 エンディングテーマに次回予告と提供クレジットが合わさって流れるのが個人的に好きなポイントです。
日曜の朝にやってる定番枠スーパーヒーロータイムの放送時間が来年4月から土曜夕方に変わるとの噂がとあるX(旧Twitter)のツイートで来てます。現行時間帯は日曜朝9時に仮面ライダーシリーズで朝9時半にスーパー戦隊シリーズをやってますが土曜夕方に変わるみたいです。 これまでの日曜朝8時の作品群 機動刑事ジバン(10話から)特警ウインスペクター特救指令ソルブレイン特捜エクシードラフト特捜ロボ ジャンパーソンブルースワット重甲ビーファイタービーファイターカブトビーロボカブタックテツワン探偵ロボタック 燃えろ!!ロボコン 仮面ライダークウガ 仮面ライダーアギト仮面ライダー龍騎仮面ライダー555仮面ライ…
昨日のつづき。 ディケイドはライダーだけでは無く、同じ年に放送していた「侍戦隊シンケンジャー」との共演も果たします。 そしてシンケンジャー本編にもディケイドが登場するという、同じ東映作品だからこその連動だったと思います。 ディケイドは後のアニバーサリー作品でもある「仮面ライダージオウ」でも活躍。 平成ライダーの歴史上重要なキャラクターとなっていきます。
ノゴーン・ベキが見ていた写真が憂助を抱いてる乃木明美。笑顔全開の臨ちゃん。父が生きてるなら母も生きてるのではという考察も見かけたけど、それはどうかな? もし生きてたら余貴美子さんにやってもらいたいよ。 乃木の回想で逃げ惑う両親の姿が! いつものシーンね。 乃木がこじきって普通に言ってる! 「おやじ太鼓」の再放送では消された言葉だったのに! ・慌てる乞食は貰いが少ない ・親は苦労し子は楽をし孫は乞食する 乞食の部分は字幕でも「…」になり、セリフも無音になってた。なんだよ、地上波で許されるならBSでやったっていいだろ。 黒須は殺された!? 予告に乃木明美が出ていた。来週の生放送も一応チェックしとく…
スーパー戦隊シリーズの続編ものとして、個人的には現時点での最高傑作にすら思えている。これのために記憶が薄れかけていた本編全50話・劇場版・VS2作をしっかりと復習しておいて本当によかった。最終回から地続きのアバレンジャーの世界観がこれでもかと詰まっており、時の流れを一切感じさせないスピード感と演出・演技に魅了される。それでいて物語では20年の時を経ての新作であることをしっかり強調してくる。2003年、一風変わった4人編成やブルーとイエローがレッドに力を託して変身するアバレマックス、前半の狂ったギャグ回オンパレード、後半でのブラック・キラー長編などなど。とにかくいろいろな意味でアバレ続けた『爆竜…
アーマード・コア6のやりすぎで指にACタコができました… 今アーマード・コア6で滅茶苦茶忙しいから今月は手短にいく。 ■今月のヘッビロッテダヨーミュージック open.spotify.com 例によってSpotifyのリリースレーダーから拾った曲で今月のプレイリストを作っている。一番聴いていたのはNOMELON NOLEMONのアルバムだった。 ■プラモ EG福岡νガンダムを作っていた。 素組みに水性アクリルでスポンジチッピング塗装してつや消しした。スケール感のある経年劣化演出って難しい。 FRSウルトラマンゼットを銀だけガイアのスターブライトジュラルミン塗装で作ったが目のクリアパーツをな…