随分と時間が開いてしまいましたが、いよいよ会津若松についての記事に入ります!調べれば調べるほど、会津の歴史は興味深く、ついつい記事が長くなってしまったので、会津篇は、2回に分けて、下記の流れで追っていきたいと思います。 今回記事 1.戦国から江戸時代への橋渡しをした、蒲生氏郷(がもううじさと) 2.会津松平家225年間を支える屋台骨を立てた、保科正之(ほしなまさゆき) 3.江戸時代後期の会津藩と会津商人 4.明治維新後〜今に遺る会津商人の足跡 次回以降(会津の旅の足跡(前編)・会津の旅の足跡(後編)) ・会津の商人・歴史スポット記録 ・会津のグルメスポット記録 1.戦国から江戸時代への橋渡しを…