健康保険法に基づき、厚生労働大臣の指定を受け、健康保険被保険者に対して保険診療を行う医療機関(病院、診療所、薬局等)の事。保険医療機関の指定については健康保険法第65条に定められる。 保険医療機関で保険診療を行う担当者は保険医、保険歯科医、保険薬剤師でなくてはならず、診療においては厚生労働大臣の定める診療を提供し(健康保険法第70条、第72条)、大臣の指導を受けなければならない(健康保険法第73条)。
健康保険法 保険医 保険医療機関及び保険医療養担当規則
1 個別指導、監査とは 保険診療の法令 保険医療機関、保険医の義務 診療報酬が支払われる条件 指導、監査について 集団指導 集団的個別指導 新規個別指導 通常の個別指導 指導、監査の違いとは 2 通常の個別指導の実際 ⑴ 通常の個別指導の概要 指導側の準備と保健医療機関の対策 個別指導においてされる質問事項 弁護士の帯同 不正請求とは 不当請求とは 自主返還の手続 指導における指摘事項 今回は、医療機関に対する個別指導・監査がテーマになります。 保険医療機関に所属する保険医にとっては、ある日突然、厚生局から個別指導を実施する旨通知が来た場合には、個別指導とは何なのか、その後にどのような手続や処…
千葉・野田市の中核病院 診療報酬5億円超の不正請求で保険医療機関の指定取消へ 病棟に勤務する看護師の数を水増し (msn.com) 少し前の記事で適時調査の話題をしました。今年はコロナウイルスによる遠慮気味な調査はなく、本格的というか通常の調査となります。 そこで判明したのでしょうか?2014年からと10年前のことをさかのぼっていますので逆にいままで見過ごしていた理由を厚生局に聞きたいものです。重点項目として看護配置・算定を見て考えたのでしょうか? 小張総合病院 | 千葉県野田市の二次救急指定病院 (kobari.or.jp) 病院のHPにも保健医療機関取り消しが記載されています。何が変わるか…
関東信越厚生局のホームページには様々な情報が開示されています。例えば、保険医療機関・保険薬局の指定等に関する申請・届け情報や、診療報酬改定情報、新規で登録された保険医療機関や保険医などがある。 例えば・・・ 新規登録保険医療機関・保険医はこのような形式で情報開示されています。 上記の場合は東京都になるが、2月に新規に登録された医療機関(医科での新規開業)は33件、移動・組織変更・医師交代したのが19件とわかります。 ※医科・歯科・薬局別で情報開示されています。 この情報を分析すると、各エリアによって特徴が出ており、在宅医療が盛んなエリア・皮膚科(美容専門含む)が伸びているエリア・医療法人の展開…