タレント。オアシズのメンバー。プロダクション人力舎所属。 1971年5月20日、愛知県渥美半島田原町(現:田原市)出身。 東京外国語大学インドネシア語科卒の才女。
2013年3月の「ダウンタウンDX」で、キンタロー。と初共演した時には、光浦本人の前でものまねされ、会場内で笑いが起きたが、「キンタロー。のことは嫌いでも光浦のことは嫌いにならないで下さい!」というギャグ返しで、彼女にキャリアの差を見せつけた。
お題「我が家の本棚」 やっちゃんは、50歳になったそうです。 過去にも光浦さんの本は読んだことがあるのですが、新刊とっても面白かったです。 女心を言葉で表現するのは難しい。 でも、やっちゃんはそこをうまく表現できるのです。 「女の人はお喋りです。でも、男の人のように、深く深く掘り下げてゆきたいわけじゃないんです。横に横にスライドしてゆくトークが得意です。」-P63 「胸のところに留めておいたら、嫌な形に化けてしまいそうなモノを早く吐き出したいんです。笑い飛ばしたい、一緒に笑い飛ばして欲しいんです。笑い声が成仏させてくれます。」-P63 50歳になって初めて出会った更年期障害。 やっちゃんは、こ…
光浦靖子さんの「50歳になりまして」を読みました。 題名に惹かれて図書館で借りてきました。 読むと 光浦さんのおしゃべりを聞いているような気分になりました。 留学する前のお話です。 光浦靖子さんは50歳になったばかり。 やっぱり 50歳になると 体にも心にも変化がやってくるんだなと思います。 hinemosunotarifire.hatenablog.com 光浦さんは 相方の大久保さんについても 二人の性格の違いを正直に書いています。 その中で心に残った言葉が大久保さんの言葉。 「違う。違うよ。あ、でもちょっとそうかも。」 大久保さんは否定しないのだそうだ。 1回は受け入れる。 否定しない。…
50歳になりまして:光浦靖子著のレビューです。 50歳になりまして (文春e-book) 作者:光浦 靖子 文藝春秋 Amazon 頑張る光浦さんの未来に幸あれ! いくら読んでも疲れない。ってことは、やはり文章が上手なんだろうな。そして、なによりも話が面白いからなのだろう。 光浦さんの話は芸能界という華やかさかからちょっと距離がある。おまけに今回はコロナ禍で書かれたものだから、本当に私たちと同じような普通の日常を綴っている。 大きな変化のないことを文章に起こすことって結構大変ですよね。誰に見られることもない個人的な日記ならまだしも、公の目に触れるものになるエッセイともなると、ことさら文章力をも…
2021年7月22日の『アメトーーク!』です。今回のテーマは「行ってらっしゃい光浦さん」。
家にいるときは、ほぼRadikoでラジオを聞いています。 最近、光浦靖子さんがゲスト出演されている番組を立て続けに聞く機会がありました。 去年行けなかったカナダへの留学を、とうとう実現するとのこと。
2021年6月9日放送の『水曜日のダウンタウン』を見ました。今回は説が2つでした。 ここでは「隣のヤツがとんでもないゴシップ話してたら 仕事そっちのけで釘付けになっちゃう説 第2弾」です。
傷なめクロニクル:光浦靖子著のレビューです。 傷なめクロニクル (Bros.books) 作者:光浦 靖子 発売日: 2020/12/11 メディア: 単行本 あなたの悩みに光浦さんが答えます! TV Bros.悩み相談連載『脈あり?脈なし?傷なめクラブ』。2013年以降に掲載されたものの中から、厳選回を書籍化 ということで、先日読んだジェーン・スーさんの新刊も似たような感じの本だったなぁ。読者の悩みに答えて行くと言うパターンです。自分の悩みではないので気楽に読めるというのもあるが、何といってもこういった本からは、答える側の生き方や姿勢が如実に表れる点がすこぶる面白いので、ついつい手にしてしま…
2021年2月27日(土)朝、子供が和室から起きてきた。襖を開けようとして、襖と襖の間に指を挟んでしまい大泣きから始まる土曜日。至って(痛って)普通の家族模様。 最近はこの普通でいること、普通があることの幸せをひしひしと感じている。若い時は普通であることの苦痛や普通から抜け出すためにわざと特別なことをしてみたり、身の丈に合わないことばかりしてきたと思う。頭でっかちで1か2か、せいぜい3か、くらいの選択肢しかなく我が物顔で生きてきたけど、今はこの普通という時間がとても嬉しく幸せでもある。 特に子供が生まれてからは、健康で生きていることの奇跡を心からありがたいと感じるようになっている。今日も当たり…
勝手にお名前診断 (第46回)※2020.12.16改訂 この「勝手にお名前診断」では、有名人をお一人(一組)ずつ紹介すると共に「名前の法則」的見地から、芸能界のどのジャンルに向いているかなどの適性を診断していこうと思います。 第46回目の今日はオアシズのお二人です。 それぞれのお名前は光浦靖子さんと大久保佳代子さん、お二人とも本名です。 まず光浦靖子さんですが、 ローマ字で書くと MITSUURA YASUKOとなり、苗字(姓)の最後と下の名前(名)の最初の文字の母音が同じ「ア」である事がよくわかります。 この様なお名前を「名前の法則」の世界では、苗字と下の名前のつながりがなめらかで言いやす…
ある時ふと、この記事を目にしました。 news.yahoo.co.jp 光浦さんのことは、めちゃイケでずっと観てきました。 ブスキャラとしていていじられつつも、それが彼女の芸風であり、 それなりのポジションを得ているのだと思っていました。 ところが女性芸人が増えたり、めちゃイケが終わったり、 このコロナ禍で仕事が無くなったり、 記事に「仕事がない=価値がない、としか思えなくなってしまいました」とあるように、これまで仕事一筋でやってきたような人ほど、仕事がないことが精神的にも大きなダメージとなってしまうのかなぁと思います。 時間的なゆとりが生まれ、海外留学しようと思うも、それも叶わず… あれあれ…
家事ヤロウ!!! 加藤茶&高木ブー参戦2時間SP 📺 豪華芸能人たちのリアル家事24時! 本日9月19日(火)に放送される「リアル家事24時」2時間スペシャルには、加藤茶・綾菜夫妻、高木ブー、光浦靖子、宮川大輔、小倉優子、井上咲楽、やす子といった豪華芸能人たちが登場します。彼らの冷蔵庫のこだわりやリアルな自宅の食事をのぞき見し、スタジオゲストの博多華丸・大吉、藤本美貴とともにウォッチングしていきます。加藤茶・綾菜の夫婦日記『加トちゃんといっしょ』 [ 加藤綾菜 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る加藤家の食卓 医師と栄養士の先生に長生きする食事の作り方を習いに行ってきたレシピ集作者:加藤 綾…
オフィシャル 16:47:46/真野恵里菜 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボーSP」出演のお知らせ (ジャストプロ) 16:47:47/藤本美貴 BS-TBS「X年後の関係者たち」総集編出演のお知らせ (ジャストプロ) 16:47:47/藤本美貴 テレビ朝日「家事ヤロウ!!!2時間SP」出演のお知らせ (ジャストプロ) 18:00:19/「宮本佳林 LIVE 2023秋~Hello! Brand new me~」オフィシャル先行のお知らせ (ハロー!プロジェクト) 18:21:02/宮本佳林 「宮本佳林 LIVE 2023秋~Hello! Brand new me~」オフィシャル先行のお知ら…
<ドラマ><サカー> *9.6% 17.0% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・らんまん #122「ムラサキカタバミ」神木隆之介 浜辺美波 安藤玉恵 中村蒼 亀田佳明 濱田龍臣 遠藤さくら 松岡広大 田中哲司 1.3% *2.4% 13:40-15:40 TX* 午後のロードショー・リベンジ・リスト 14:48-15:45 CX* のだめカンタービレ #04「キス成るか!?感動の定期演奏会バトル!!」 上野樹里 玉木宏 瑛太 水川あさみ 竹中直人ほか 3.4% *6.1% 16:04-17:00 NHK 大相撲秋場所「十日目」 17:00-18:00 NHK 大相撲秋場所「十日目…
火曜日。11:50「ぽかぽか」トークにつんく♂&南野陽子。「徹子の部屋」に手芸家・洋輔。夜9時〜WOWOWシネマで映画『神在月のこども』(声の出演:蒔田彩珠、坂本真綾、入野自由、柴咲コウ、井浦新、新津ちせ)初放送。夜10時〜BS日テレで「連続ドラマW マークスの山」(上川隆也、石黒賢出演)スタート。夜11:50〜NHK「ファミリーヒストリー 草刈正雄」再放送。 夜6:25-8:54 テレビ東京『ありえへん∞世界「衝撃映像&“大人が答えられないと恥ずかしい”新常識」SP』 “最終電車の運転士さんは帰る電車が無いのに、どうやって自宅に帰っているの? ・ゼリーのフタを開ける時、汁が飛び散らない超簡単…
「ザ!世界仰天ニュース」中居正広さん衣装情報です。 日本テレビ系列で放送の「世界仰天ニュース」で、中居正広さんが着用している衣装を紹介します。
光浦さんの留学話、もっと読みたい。聞きたい。 子供がいると、子供中心のメニューになってしまいます。カレーも子供に合わせて甘口です。そんな子供味に飽きた夫婦に、ヤムウンセン、タイの春雨サラダを作ってあげたらすごく喜んでました。「家で、辛いものを食べられるなんて!」と、ヒーヒーいいながらビールをゴクゴク飲んでいました。 大晦日だというのに、根菜とキノコの味噌汁と、ブロッコリーをチンしてマヨネーズをかけたものと、豚肉と豆もやしを炒めたもの、そんなもんで十分でしょう。駅前のスーパーに買い物に行きました。 20代、お給料がちょっとずつ増えてきて、生活に余裕ができた時、まず初めに使ったのは食事でした。ファ…
近年、テクノロジーの進化によって私たちの日常生活は大きく変わりました。その中でも、面白いアプリは私たちに新たなエンターテインメント体験を提供してくれる存在として注目されています。この記事では、さまざまなジャンルの面白いアプリをご紹介し、どのようにして私たちの娯楽を豊かにしているのかについて探求してみましょう。 1. 脳トレと楽しさを融合したアプリ 近年、脳トレアプリが人気を集めていますが、単なるトレーニングだけでなく、楽しさも提供するアプリが増えています。例えば、「脳を鍛える○○ゲーム」シリーズは、クイズやパズルを通じて知識を深めながら楽しむことができます。知的好奇心を満たしながら、脳の活性化…
2023年8月15日(火)こんばんは、がままです。皆さまのブログが羨ましくて。思ったことを書かれている。がままは毒の話はあまりしないように、ここの所やっている。がままだって、書きたいことがあるのだ。今日は朝からメモに○○○○グを作る。と言う内容を知りました。いつ、決めましたっけって思って部屋に戻りました。飲み物を確保するためそのメモのある部屋に行くから知っているのです。ご飯のおかずは昼はお惣菜、夕ご飯は納豆ご飯と決めているのに、やたら色々持ってくる。そりゃお腹が空いているときは良いけど、お腹がいっぱいなときもある。でも、話を聞いてくれない。これで食べるからと言っているのにな。因みに○○○○グは…
こんにちは。給食のおばちゃんです。 最近、私のアイコン画像をもっとオリジナリティのあるものに変えようと、今流行りのAIに頼んでみました。 40代 めがねをかけた女性 給食作る シュナウザー(自宅で飼っている犬も参加) イラスト と、頼んでみた結果、、 まず1つめ インテリな感じの女性。しかも給食!?とゆうより裁縫みたいな?? それに塗り絵のような、、 2つめ かわいい40代。しかも犬も可愛いい♪ フワッとした色と、イラストのタッチが好みです。 ただ、この女性、犬抱きながら何をしているんでしょう😂 3つめ 光浦靖子?!(笑) しかも犬のイラストがシュナウザーではないような。。 どれも給食とはかけ…
*以下の文章は、以前読書サイトにて投稿していたものになります。そのサイトが閉鎖される為、こちらに文章をうつしていきます。 「一句に魅せられ一首に笑い」 2016.11.22 ちびまるこちゃんで、たまに友蔵が一句を詠んでいた。小さいころは一句の意味もほとんど知らなかったが、その切なさとくだらなさに腹をかかえて笑っていたのを覚えている。 けれどわたしにとって俳句、川柳、短歌などは、それぞれの違いも分からないどころか、じぃさんがしたためるおもろいもの、というぐらいの印象でしかなかった。(ごめんなさい) では大人になったいま、ごめんなさいと謝ったからにはきちんと学んだのかと聞かれたら、ここでもう一度謝…
遅ればせながら2023年7月23日、小松彩夏姫のお誕生日と御成婚を寿ぎたい 相手の情報がなにひとつ無いので、上のような画像にさせてもらったが、やっぱり不適切かね。やり直します。 これは映画『僕は妹に恋をする』(ショウゲート、2007年)のパンフから、私の好きな一枚。仲良し四人組っぽいが、小松彩夏のちょっとポツンとしたぼっち感が「らしい」と思う。榮倉奈々は賀来賢人と結婚してすでにお二人もお子さんがいる。平岡祐太は昨年の大晦日、一般女性との結婚をインスタグラムで報告した。そして今回、小松彩夏さんが御成婚ということで、どうする家康? 『ガンライザーNEOサーガ』(2019)のオフショットより。中央に…
あれはアイドルなのか? 正直言ってよく分からないですが・・・。 おじさん、新しい学校のリーダーズっていうグループの存在を最近になって知ったんです。 スズカ、カノン、リン、ミズユと四人からなる女の子グループのようで、メンバー全員がそれぞれ個性が出ていてとても面白くバランスがいい。 面白いというのは、今までのアイドルとは違う感じや独特なダンス。 中でもスズカという人の奇抜な言動や行動、また山口百恵や和田アキ子を彷彿させるような彼女の歌声、発声の仕方。特に「おとなブルー」という曲はそれが強く出ている気がする。 まあ、おじさんのような枯れた心にも何か染み込ませ潤わせる何かを持ってるグループなんだと思い…
夕方から、母と夫と3人で湯楽の里に行きました。 入浴後、二人は生ビールで喉を潤し、夕ご飯を食べて帰りました。 4〜5日前から、ジュラ市は涼しい日が続いています。 夜はエアコンをつけず、網戸にして寝ているのですが、明け方、寒くて窓を閉めています。 あちこち猛暑のようなのに、快適〜。 へそ天のレンのお腹の毛が伸びてきました。 《読書の記録》 2023年1月〜6月 34冊 ・『日の名残り』 カズオ・イシグロ ・『そして誰もゆとらなくなった』 朝井 リョウ ・『6カ国語転校生ナージャの発見』 キリーロバ・ナージャ ・『チャイルド・デス・レビュー』 フロントラインプレス取材班 ・『掬えば手には』 瀬尾 …
いざ本番。 テレビで観ていた大竹まことさんと喫煙所で初めての会話。 イメージ通りのところとイメージに反するところがあって、想定を覆す物腰の柔らかさ。 とにかく一瞬にして人を惹き込む不思議なオーラ。 そして最後の一言。 私は一瞬にして大竹さんの人柄に魅了され、本番を前にしてある種の安心感を感じていました。 ところが…パートナーの光浦靖子さんに呼び込まれ、スタジオに入る。 意気揚々と自己紹介。 先程喫煙所で会話を共にしたあの大竹さんが…コチラの話なんて全く興味がとばかりに手にした鉛筆をコロコロコロコロ転がして遊んでいるではないか? 私は何も考えず、衝動的に「話聞けよ!」みたいな感じで突っ込んでしま…