家の近くには、日本タンポポが普通に生えている。日本の多くの場所で、外来種の西洋タンポポが優勢になって来て、在来種は珍しいようだが。 庭にはタンポポはほとんど生えないが、たまに見かけると何故か西洋タンポポである。ご存知のように、がく(萼)が反り返っているのが西洋タンポポ、花の軸にくっついているのが日本タンポポというように、花を見ると簡単に区別できる。 細かいことを言うと、日本タンポポという和名はなく、在来種には20種類くらいのタンポポがあるらしい。多分この辺りに生えているのは「関西タンポポ」なのだろうと思う。 庭に在来種のタンポポを育てたいと思った。近くの道端でタンポポを小さなシャベルで掘り起こ…