兵庫県篠山市今田町にある陶芸を専門にした県立美術館。
「兵庫陶芸美術館」は、全県的な陶芸文化の振興を図るとともに、陶磁器を通した人々の交流を深めることを目的として整備されました。古陶磁や現代陶芸の展示、資料収集保存、調査研究といった美術館事業はもとより、次世代の陶芸文化を担う人材の養成、学校等との連携、陶芸ワーク ショップや陶芸文化講座等の創作・学習事業を行うほか、地域の文化資源や豊かな自然環境をいかしたエコミュージアム的環境を創出することを目指しています。(HPより)
「兵庫陶芸美術館」は、全県的な陶芸文化の振興を図るとともに、陶磁器を通した人々の交流を深めることを目的として整備されました。
古陶磁や現代陶芸の展示、資料収集保存、調査研究といった美術館事業はもとより、次世代の陶芸文化を担う人材の養成、学校等との連携、陶芸ワーク ショップや陶芸文化講座等の創作・学習事業を行うほか、地域の文化資源や豊かな自然環境をいかしたエコミュージアム的環境を創出することを目指しています。(HPより)
兵庫陶芸美術館で「デミタスカップの愉しみ」展を開催していて、行ってきました! ここへ来るのは2回目です。 個人のコレクションから選んで展示してあります。 ロイヤルクラウンダービーの伊万里の写し。 ヨーロッパの磁器の歴史は、18世紀初頭に伊万里焼を真似たマイセンから始まったわけですが、イギリスでは18世紀半ばから。ロイヤルクラウンダービーは19世紀半ばから生産を始めたようです。今でも英国製の高品質かつ高級な磁器を生産しています。 コールポート(イギリス) エインズレイも。いまでもイギリス王室は慶事にはまずエインズレイに注文を出します。 透かし彫りが美しいチェコのブランド。 有田焼!!豪華ですねえ…
立春の日、鬼(妻は仕事)の居ぬ間に “ 丹波で・こっそり・一人で ” のんびりとしてきました。 まずは腹ごしらえ「 たまごかけごはん 」 丹波篠山市今田町にある たまごかけごはん専門店「 玉の助 」さんへ。 ここは、以前にも紹介したことがありますが、大好きなお店です。 まずは、たまご2個で始めよう! 黄身が濃い! 少し食べたところで、もう1個、追加だあっ! おお、ご飯よりたまごの量が勝っている! 絶景! 極旨! 残り少なくなったご飯の上に、更に、追いたまごぉ~! もはや、飲みもの状態! まんぞくぅ-!! 兵庫陶芸美術館へ 先日、記事に書きましたが、JAF でチケットが当たった美術館です。 写真…
JAF のホームページからプレゼントに応募したら、その内のひとつが当選していました。久し振りに当たりました。応募してみるものですね。 チケットが2枚。大人1人600円の観覧料です。 この 兵庫陶芸美術館 は 丹波篠山市今田町 にあります。 丹波立杭焼の里に平成17(2005)年に開館した新しい陶芸の美術館のようです。 すぐ南にある「 丹波伝統工芸公園・陶の郷 」には何度か行ったことがありますが、この美術館はまだ行ったことがありません。 ご存知の方も多いと思いますが、丹波立杭焼 は、瀬戸・常滑・信楽・備前・越前とともに 日本六古窯 のひとつですね。 2月末まで開催されていますので、天気の良い日に…