Hatena Blog Tags

冬型の気圧配置

(サイエンス)
ふゆがたのきあつはいち

冬型の気圧配置とは、気象用語の一つで、西高東低の(ユーラシア大陸に高気圧、日本の東海上から千島列島方面に発達した低気圧がある)気圧配置のこと。
天気図では、日本列島付近では等圧線が縦方向に並ぶのが特徴。
「冬型の気圧配置が強まる(緩む、弱まる)」などといった用い方をする。

気象

一般的に冬型の気圧配置になると、日本海側は雪、太平洋側は晴れになりやすい。

原理

冬においては、一般に海上よりも陸地のほうが地表温度が低い。空気は温度が下がるほど重くなる(密度が上がる)ため、海上に比べて陸地のほうが気圧が高くなる。この結果、日本列島付近ではユーラシア大陸のある西方のほうが気圧が高く、太平洋のある東方のほうが気圧が低くなりやすい。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ