あづみ野(「あずみ野」とも)。長野県旧南安曇郡、現安曇野市(あづみのし・Azumino City)一帯の平地田園をいう。 道祖神の里として知られている。道祖神は平安時代に旅を守る神、道を守る神として日本に根付いたという。なかでも、安曇野市穂高には二人の神様が仲良く肩を並べた双体道祖神(像)が多い。他に美術館が多いことでも知られる。わさびが特産で、大王わさび農場で一日中遊べる。 安曇野市三郷では、朝晩の寒暖差が大きいこと、扇状地の地形を生かしてりんご栽培が盛んである。
センチュリライド 長野-聖湖-青木峠-安曇野-白馬(→170km、↑2,200m) 良い天気になった。今月の自転車ノルマ500kmまで、あと150kmほど残っているので、やっつけにでかけた。 久々に5時に起きだして準備して、6時過ぎにGIOS号で自宅を出て、千曲へ向かった。 昨晩は早く寝ようと思っていたのに、卓球 張本の中国選手との対戦を観てしまい、寝不足気味で頭がボーッとしていて、調子いいのか悪いのかわからんけど、とりあえずペダルを踏む。 千曲橋まで走り、聖湖へ登った。 先は長いので、得意のまったりペースで登る。 聖湖に着いて、麻績へ下りた。 麻績まで下りてきて、筑北から修那羅峠へ向かう。 …
2023年(令和5年)4月 毎月訪れている安曇野。前回は安曇野穂高ビューホテルの夕食をフレンチ、和食共にいただいたのでご紹介しました。 fuwari-x.hatenablog.com 翌朝、バイキングを食べ終えてから、常念岳への登山口となる一ノ沢を目指しました。ようやく冬の林道閉鎖が終わってゲートが開き、約5km先の登山口まで車を乗り入れることができるようになっています。 ホテルからゲートまではGoogleMapによると1.7km。私たちはさらにその先の一ノ沢登山口まで計6.6kmを歩き、山の様子を見に行くことにしていました。アルプスはまだまだ冬山で、かなりの経験者でなければ登れません。 常念…
2023年(令和5年)4月 毎月訪れている安曇野。前回は地ビールが飲める安曇野ブリュワリーでのランチと穂高神社の話を書きました。ご紹介したホップオーナーは出来立てビールを送ってもらえるのでおススメです。是非前回記事もチェックしてください。 fuwari-x.hatenablog.com 今回は3度目の安曇野穂高ビューホテルに連泊です。ゴールデンウィーク直前のまだ落ち着いた時期。天気は初日のみ晴れで、後は雨の予報。弱った。山へ行く予定なのに。 これまで、和洋室、和室と泊ってきたので、今回は洋室をチョイスしていました。なかなか横に長いホテルなので、中央にしかないエレベーターホールまでが遠いの。どこ…
6月17日(土)から開園します こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。 6月中旬から9月初旬まで営業(予定) 6月中旬から8月…
2023年(令和5年)4月 4月もまた安曇野へ足を運びます。特急あずさでの今回のお供。時間が早く、駅構内でしか買えなかったのでコンビニ系のものしかありません。日本酒も車内で高清水を購入したのも前回と同じです。 所用を終えるとランチの時間。夕食に響かない程度のランチといえばやっぱりお蕎麦だけど、毎度同じ店では楽しめません。でも思い出しました。今日ならこのお店が開いているかも!穂高駅前の安曇野ブリュワリーです。 冬場は土日のみの営業で、開店時間の11時は私が穂高駅を出発する直後の時刻。一度は行きたいと思っていたものの時間が合いませんでした。2月に泊まった山彦で飲んだクラフトビールのお店です。 fu…
6月17日(土)から開園します こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。 6月中旬から9月初旬まで営業(予定) 6月中旬から8月初旬は、大…
6月17日(土)から開園します こだわりの無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(BBに共生しているERM菌)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめます。 6月中旬から9月初旬まで営業(予定) 6月中旬から8月初旬は、大実で初夏の味、酸…
どうもこんにちは。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店の蒼月です。 今週の土日は好天に恵まれて、お出かけの方も 楽しまれたのではないでしょうか? さて、来週末からはうまくいけば最大9連休も 可能なGWが始まりますね。 そこで今日は、国営アルプスあづみの公園の お知らせをしたいと思います。 4/15~5/14 まで国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区では チューリップ・ナノハナまつりが開催されてます。 www.youtube.com www.youtube.com 117品種27万球のチューリップが風に揺られて皆さまのお越しをお待ちしております。 5/7までは休演日もありませんし 5/4と5/14…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 大会後は北アルプスが見えるRVパーク。 善光寺ラウンドトレイルを命からがら完走し、長野市内の日帰り温泉で生き返ってからは安曇野市のRVパークに向かいました。RVパークというのは、簡単に言うと車中泊専用施設で、トイレや水道、電気を使えて一泊2000円~3000円程度で使えるので、キャンピングカーや車中泊が可能な車であれば、とても安価かつ便利に使うことができます。 www.kurumatabi.com 安曇野で一泊したRVパークは『くるま旅パーク しの389安曇野ステーション』さん。 goo.gl 駐車スペースは、なんと用水路のグレーチン…
夢の実現に向かって! 長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます 最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。 BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。 季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。 描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。 農園とともに成長していきたいなあ。 日々、進化していきたいなあ。 最高品…
風景を眺めるときに、朝の日が昇る時間、夕陽が沈む時間それぞれ、マジックアワーと呼んで、自然が作り出す美しさを、愛でる気持ちを持っていたいと思います この週末は、千葉から、富士山に夕陽が落ちるのを眺めるときを、持つことができました太陽が、後ろから富士山を浮かび上がらせ、夕陽が染まるなか富士山のシルエットがくっきりしはじめます 海があって、その向こうに富士山があるという風景って実際、三浦半島だったり、ということで、割とみてる風景なのですが、何度みても、その不思議さ時間とともに変化する、面白さ、色という意味ではどんどん変わるその変化の具合、素敵です 海でも河でも、水辺というのが、朝日や夕陽を楽しくみ…
長野を旅する ①諏訪湖 長野県南部にある丸い湖で、以前山梨県を旅行した際に高速道路から見えた諏訪湖を見て訪れてみたいと思っていた 江戸時代、大名が泊まる宿場町として栄えたらしく、歴史ある温泉旅館が多かった。今回私が止まった旅館も創業が1848年だそうだ 景観も美しく、温泉も料理も良かったのでまた泊まりたいと思っている ②塩尻 ワイナリーを巡るべく塩尻市へ行く 五一わいんというワイナリーで試飲と農園見学をする。ぶどうで作られたワインなのにリンゴの香りがする不思議な白ワインを購入した 向かいの井筒ワインにも入店して、竜眼という長野県のぶどうを使った白ワインを購入した 塩尻駅には日本で1番入口が狭い…
皆さまごきげんよう。 信州松本ぺんぎん堂安曇野支店ぺんぎん兎丸です。 早いもので、もう6月になりますね。 いかがお過ごしでしょうか? さて、本日も来週の運勢を占いましょう。 今週も天と地と数多の精霊に祈り 浄霊をしてタロット占いを致しました。 当たるも八卦当たらぬも八卦とは申しますが 皆さまがよりよく生きるための参考になれればと 考えております。 以下にタロットが三枚あります。 直感で構いません。 どれか一枚を選んでくださいね。 1枚目 左端のカード 2枚目 真ん中のカード 3枚目 右端のカード 1枚目 左端のカード lX The Hermit lX The Hermit 隠者のカード 正位置…
2023/05/29(月) 先週土曜日は、北アルプス・燕岳(つばくろだけ・2763m)でした。コースは、中房温泉第二駐車場から往復。 標高差=約1369m 天気=晴れ・涼しい 参加=3名 第二駐車場5:39 標高約1369m 標高約2220m、雪が出る 7:58 合戦小屋 標高約2380m アイゼンを履く 標高約2500m 雪が結構多い 上に燕山荘(えんざんそう)が見える 燕山荘 9:24 燕岳に向かう つづく 前日、安曇野のゲストハウス「アルペン・ブルー」に宿泊した。オーナーは、神奈川からイジュ―したMさんご夫妻。安曇野の田んぼの中に溶け込んだステキな宿。夏は援農。冬は夫婦で、スキー場のイン…
南魚沼グルメマラソンは、現状確認でしたが、全体的に厳しい結果になりました。15キロまではキロ4分前後でいいペースでしたが、そこから大失速して、結果30分以上かかってしまい、練習不足感がありました。といえ、練習も序盤なので、改善点は後ほど、しっかり洗い出し、まずはグルメマラソンということで、コシヒカリ食べ放題を満喫しました。レースだけでなくレース後の楽しみがあると、より走ることを楽しめる。こういった大会も今後、参加していきたいです。来週は、安曇野ハーフマラソンと連戦になるので、ゆっくり身体を休めて次戦に備えたいです。 では、ラン!信号進行!
市の移動図書館が近所にやってくる。本のセレクトもよく、タイミングが合えばよく利用している。一度に10冊まで借りれるのも魅力。 先日、ここでなんとも魅力的な本を見つけた。 星井さえこ著『おりたたみ自転車と旅しています』。 帯には、『忘れられない旅の情景はこの自転車と一緒に』とあり、その横にある添文には、『小さくおりたたんで、袋に入れて、旅先でサイクリング。景色や天気、においや風と向き合って、自転車に乗れば、それは五感に響く私だけの旅になる』とある。 中身は、絵と写真でストーリーが構成されたコミックエッセイ。絵のタッチもいい。そして絵と写真を補完する説明文も分かりやすく、自転車旅の情報をいろいろ得…
北アルプス定点観測日誌 2023年5月28日日曜日 10:15 安曇野は晴れ 現在気温22℃ 雲量7 巻層雲、高層雲、積雲 高曇りっぽい天気です。気温が上がる予報です。 気象庁ホームページ6時の天気図 気象衛星ひまわりの雲画像 地球観測アプリで上空の風と相対湿度 相対湿度が高い場所は緑色です。地上から高度6000mまで見てみます。 地上 上空500m 上空1500m 上空3000m 上空6000m アリストテレスが、世界は太陽と風と水と土からの4要素で、できている。と言ったとか言わないとか。気象の世界でいえば、確かに真理です。 太陽(熱)、風、水、土(地形)。地球上の水量は一定で、液体、固体、…
2013年は祖母の初盆だった。 夏のある朝、北九州市小倉南区の城野駅から始発電車で大垣駅乗換で翌日朝東京駅まで出た。 しばらく荒川の南千住駅近くに滞在し、中央本線の車窓風景を眺めて松本に達し、伊那近辺を放浪して、松本駅から日本海へぬける大糸線に乗り替え、途中信濃大町駅で下車した。 駅の近くを散策して待合室で腰掛けていると、斜め向かいにまだ幼い小学生くらいの少女が一人でしくしく泣いている。 祖母が亡くなったことを薄々気が付いていたし、私もいつ落命するかわからない境遇で、ちょうど私が死んで泣いてくれる人がいるかなどと考えて悲しい気持ちになっていたから、見知らぬ間柄なのに、妙にその少女が可愛らしく見…
教室長です。 今日は2014年に蒲田教室(現蓮沼教室)スタートした当初からのスタッフで、数年活動ののちに淡路島で学校経営に携わることになったスタッフが教室に遊びに来てくれました。 社会の現状や近況など様々に語り合うことができました。 写真は2014年当時のもの。生徒たちはもう就職もしています。 今後の活躍も期待したいですね。 またPASONAの社会貢献事業の関連からサポートしていただいたスタッフが今日で卒業になることも合わせてスタッフで記念撮影も行いました。 生徒だけでなく、この自由塾というフィールドから様々により良い社会への何かに派生していけるといいですね。 @@@@@@@@@ スタッフ西川…
2023年(令和5年)4月 毎月訪れている安曇野。前回は安曇野穂高ビューホテルの温泉と、常念岳の登山口となる一ノ沢登山口をご紹介しました。 fuwari-x.hatenablog.com 今回は2泊したので早々に発って寄り道する計画を立てていました。途中下車して、ランチに鰻を食べようという計画です。相棒は鰻好き。昨年10月に諏訪湖畔で泊まったときにランチしたうな藤も美味しかったのですが、他にも人気店があります。上諏訪で降りて、食べてから帰るのはどうだろう?と。 fuwari-x.hatenablog.com 松本駅からでも上諏訪駅からでも特急料金は変わりません。各駅停車で上諏訪駅まで行き、ここ…
4月27日㈭ 安住アナは長野に いきました 安住紳一郎さん長野から【出張!安住が行く】信州サーモン だってぇ ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 2023年4月27日 長野 安曇野市 ♪【出張!安住が行く】 男の料理 ラストの1分 ♪ 出張! は 安住さん 独特な時間枠 ♪ 長野 が 気になる~ ? ♪ 【THE TIME,】ワタシのブログの過去物から 過去データ は こんな感じ・・・ 旅に出よう ☆ 最後までありがとうございます☆((#^^#)ー☆ にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ TBS朝の情報番組【…
北アルプス定点観測日誌 2023年5月27日土曜日 10:30 安曇野は晴れ 雲量8 巻層雲が広がり、山に積雲が発生しています。現在気温20℃。午後には27℃まで上がる予報です。 巻層雲による太陽にハロが見えます。 天気は下り坂ですが、雨にはならない予報です。 気象庁ホームページ6時の天気図 地球観測アプリで 上空6000mの風と気温を見ると、日本上空に大陸からの湿った空気が流れ込んでいますね。 気象衛星ひまわり画像 台風2号がフィリピン沖に大きくなっています。台風の眼が見えます。 気象庁の進路予報 台風には名前があります。台風2号の名前「マーワー(Mawar)」はマレーシアが提案した名前です…