あづみ野(「あずみ野」とも)。長野県旧南安曇郡、現安曇野市(あづみのし・Azumino City)一帯の平地田園をいう。 道祖神の里として知られている。道祖神は平安時代に旅を守る神、道を守る神として日本に根付いたという。なかでも、安曇野市穂高には二人の神様が仲良く肩を並べた双体道祖神(像)が多い。他に美術館が多いことでも知られる。わさびが特産で、大王わさび農場で一日中遊べる。 安曇野市三郷では、朝晩の寒暖差が大きいこと、扇状地の地形を生かしてりんご栽培が盛んである。
2025年(令和7年)4月18日(金) 用事があって、半年ぶりに安曇野へ行ってきました。真夏日でしたが、北アルプスはまだまだ雪という4月半ば。定期的に訪れるにようになって3年目になりますが、もっとも初雪が遅かった今季がもっとも残雪が多かったです。正面の冠雪している山が常念岳、右が横通岳です。 所用を終えるとお昼どき。穂高方面へ向かうか松本へ戻るかの選択で、どちらにも気になるレストランはあったのですが、穂高は予約不可のレストラン、逆に松本はラストオーダーに間に合わせるにはタクシー利用でもギリギリだったので、いずれも諦めてお蕎麦で済ませることにしました。いや、本当は他お候補もあったのだけど食べログ…
家にはつるバラが4種類あります。 たったの4種類かと云われそうですが、それぞれ個性があって楽しいです。 最初は5月中旬から咲き出すぶどうCaffeの赤いバラ。 品種名は分かりません。 妻が切り花で頂いて来たものが挿し木で付いたのですが、2年間は鉢で普通の木立ちバラとして育てていましたが、どうも枝の伸びが良いのでこの場所に地植えしたらやっぱりつるバラだった事が判明したものです。 判明後、2年間はオベリスク仕立てにしていて、このフェンスを作ったので昨年からフェンスに誘引する様になりました。 このバラは今年何度もブログ登場してるので見飽きた感がありますが私は飽きません。 次に咲き出すのは以下の3点で…
7~10日、奥さんと3泊4日で長野県、東京都に行ってきました。 90代のFさんとお話しできました。 8日、安曇野ちひろ美術館(松川村)、無言館(上田市) 9日、レンタカーを返し、東京へ。
北アルプスや富士山を展望できる山へ出かけたいのですが、このところの週末は、雨~曇りばかりで、意欲が湧きません。その代わりに、カメラを持って近くにドライブへ。 安曇野市堀金の「臼井吉見文学館」を初訪問。臼井吉見は、小説「安曇野」を書いた人です。その後、穂高有明のBGMにジャズが流れるカフェ「書翰集」でケーキと珈琲。【臼井吉見文学館】 住所:長野県安曇野市堀金烏川2701電話:0263-71-5123(安曇野市文書館)ホームページ:臼井吉見文学館 - 安曇野市公式ホームページ 臼井吉見(1905年~1987年)は、安曇野市堀金出身の作家、文芸評論家。筑摩書房を経営、多くの作家を世に出すだけでなく、…
光城山(ひかるじょうやま)(標高911m) 安曇野市豊科雨もあがり、たまってた洗濯済ませて、インスタントラーメンの昼飯食って。で、光城山・・ 最近ちょっと行ってないなあこのところ運動不足だし トレーニング兼ねてちょっと登ってくるかなあ・・ 登山口 熊注意・・ ヤマオダマキ 足元に可憐な花 アヤメ 老いぼれ老人の私、あえぎながら登ってるといかにも健脚そうなご婦人に追いつかれ追い越され お聞きすると地元の方で私より2~3歳お若いようで、それに毎日のように登られるのが日課のようでさすが 速いわけだわ!お話ししながらとにかく後からついて行こうとするが太刀打ちできない それでもなんとか一緒に頂上へ 所要…
アルプスの水を集め安曇野に流れ来る烏川(からすがわ)烏川渓谷緑地の<人面岩>に面会してきました^^ここには野鳥や渓谷のせせらぎの音を聴きによく来ます 吊り橋横の看板です(画像クリックで拡大されます) 吊り橋を渡ります 吊り橋からは蝶ヶ岳が見えるんだけど あいにくアルプスは雲で見えない 烏川 川沿いに遊歩道があります 人面岩の展望テラス川向に人面岩が見えています 私には山姥か老婆の顔にも見える・・・ 大岩全体で一つの人面だが見方によって、3つの顔があるようにも見るのですが?? 須砂渡の烏川に来たら先ずおババにご挨拶(笑) このあと大水沢の滝へ
5月の最終週に入りましたね。 来月は祝日が無い月になるのである程度気合を入れていかないとって思っている所。 でも、思っていても実行出来ないのがtomomo13。 6月はどうなることか… MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'2301517', border:'off'};}; 昨日のおやつ 酒田米菓『ひとくちせんべい わさび醤油味』です。 このお菓子はダイソーで買いました。 ダイソーのお菓子コーナーって知らない間に中…
この記事に記載した中の、安曇野のふるさと納税を活用して行ってきました! yhoward.hatenablog.com 今回の旅程はこちら💁♀️↓ 青字で記載の箇所を簡単に振り返ります!総合的に楽しく過ごせました😊何より自然が多く、ゴミゴミしていないので気持ちがよかったです。 ------------------------- ・5/3(土)晴れ ①あづみのガラス工房 ②国営アルプスあづみの公園 ③穂高神社 ④あづみ野F-1パーク (⑤「ばんどこ」さんで夕食) ・5/4(日)曇り ⭐️信州昆虫資料館 ⭐️あづみ野F-1パーク(長男のリクエストでもう一回!) ⑥大王わさび農園 ・5/5(月)晴れ…
長野県北安曇郡松川村 絵本作家のいわさきちひろさんの美術館があります いわさきちひろさん どんな絵を描いている方だっけ❔ なんて思いながら 雪をまとうアルプスの山々に感激しながらクルマを走らせること約1時間 安曇野ちひろ美術館に着きました😊 家族からは あの絵は絶対に見たことあるはず❕❕と 何度も言われ😅 中は落ち着く感じの造りです カフェもあってゆっくりできます😄 うん、 確かにこの絵の感じは見たことある❕❕ ・・・なにで見たんだっけ そうだ 窓際のトットちゃんだ❕❕ すごい✨ あまりにも絵ごころがなくて 気づくまでに時間がかかってしまいましたが この方の絵は 誰もがいろいろなところで見てい…
先週、大町市農具川の河川公園の芝桜を見に行って来ました。 この日は青空もきれいで、北アルプスもきれいに見えました。 残念なのは数年前の農具川の増水以来、芝桜の数が激減してしまっていること。 土手の上の方は良いのですが、河川敷はなかなか増えてくれません。 ここは「白塩町河川公園愛護会」というボランティア団体が 植栽や管理を行っているとのこと。 ↓ は、2017年に来た時に撮ったものですが、河川敷の芝桜の数が全然違いますね! いつかまた、これくらい見事な芝桜が見られることを願っています。 ☆-----★-----☆-----★-----☆ gooブログ終了のお知らせにともない、 しばらくはgooブ…