海抜759m・周囲約16km・面積13.3km²・水深約7mの、長野県のほぼ中央に位置する同県最大の湖で、天竜川の源でもある。 明治期にはここでスケートが発達。日本のスケート競技発祥の地となっている。 湖畔には日本最大の間欠泉があり、およそ1時間間隔で最大50mの湯柱を吹き上げている。
* リスト:リスト::温泉
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / とんちん 店内の様子 メニュー 飲みタイム♪ あとがき 基本情報 とんちん JR上諏訪駅東口から線路脇の小さな飲み屋が並ぶ小路を全力疾走で30秒ほど駆け抜けた場所にある居酒屋『とんちん』。 あの全米が泣いたというTV番組「吉田類の酒場放浪記」で紹介されたお店で、お客さんに扮した酒好きの店主と実母と間違えるくらい母性的な女将さん、そして飲めばみんな家族となる常連客がいるリビングルームのような居酒屋です。吉田類好きと吉田類似のお客さんでいつも賑わっているディープなこちらの名物酒場は、なんと飲み放題オンリーで、一時間経…
おはようございます、つみたてライダーです。 大型連休で3年振りに長野県と山梨県をツーリングしました。
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 飲食処ばんや 店内の様子 メニュー 飲み物 飲みタイム♪ あとがき 基本情報 飲食処ばんや 信州のど真ん中にある諏訪湖にも近く、上諏訪駅からおよそ徒歩5分、早足で4分の好立地にある和風居酒屋『飲食処ばんや』(1991年オープン)。沼津や新潟、豊洲から毎日仕入れている新鮮な魚介類をはじめ、郷土料理「お諏訪料理」から定番居酒屋メニューまで何でも揃う呑兵衛の憩いの場で、週末は特に混み合うので3日前から並ぶか事前に予約した方が無難です。お支払いは現金もしくは顔パス、あとはクレジットカード、プレミアム付食事券、PayPay…
今日はとても良い天気だったので 出かけたくてウズウズ、ウズウズ… 急遽午後の仕事はお休みにして出かけてきました。 諏訪湖(飲みかけのドリンクを添えて) 諏訪湖SAから 諏訪湖や湖畔の街並み、周りの山々を眺めるのが好きなんです。 夜景もいいんですよ。
桜ヶ池は、平安末期に、天台宗の僧侶だった皇円(浄土宗の開祖法然の師)が、弥勒菩薩が未来にこの世に出現して衆生を救うまで、自分が修行をして衆生を救おうと、静岡県桜ヶ池に龍身入定したと伝えられている池です。その桜ヶ池のほとりに、龍神を祀る『池宮神社』があります。 神社の本殿に着いた私は、御参りをして目を閉じていました。その時池の方からゴーっという音がしてきたのです。台風が来たときみたいな凄い風が吹いてきました。その風の塊は、グルグル回転しながら、私の体をぐるりと廻り池の方へと戻っていったように感じました。 あれ!? 今のはいったい何だったの? 私はポカンとして本殿の前で立っていたのです。桜ヶ池の龍…
諏訪大社は諏訪湖を中心に南北4つの宮からなる神社です。その創建は遥か古代神話の時代にまで遡ります。 私は諏訪大社にとても興味を持っています。なぜなら諏訪湖を中心に4つの宮がある事と、1200年続く神事の御柱祭があるからです。諏訪に関しては不思議な事が多いですね。人智を超えています。 諏訪湖畔の諏訪大社4か所を娘を誘って参拝しました。それぞれ本殿はありません。 自然そのものがご神体になります。 その中で私は春宮の雰囲気が明るくて活気があり良かったなと思いました。響きも春だからかもしれません。 『諏訪大社下社春宮』での事です。たまたまお祭りだったのでしょうか、大きな縄を運んでいました。おじさんが「…
諏訪湖は地元の人びとが語るように「日本のヘソ」、つまり、中心点だ。 なぜなら、中央構造線と糸魚川-静岡構造線(ファオッサマグナ)の交差上に位置しているからだ。 思い起こすのはギリシアのデルフォイだ。そこにはアポロンの神殿があって、古代ギリシア世界の中心地とされた。その場所に喩えれば、諏訪湖は日本のオンファロスだ。そうここでは示唆しておく。オンファロスとはヘソのギリシア語だ。 諏訪大社があり、かつては「御神渡り」という氷の割れ目が見ものであった。上社と下社を行幸すると人びとは信じている。 隠れたる神のミシャグジは隠然たる勢力圏を中部地方に有していた。それと記紀神話に出てくる顕現せる神、建御名方命…
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / てるてるぼ~ず 店内の様子 珈琲豆の種類 購入商品 基本情報 てるてるぼ~ず 諏訪湖の西岸に佇み、元々は美容院しかなかった場所に、同名の珈琲店として2017年にオープンしたのが、今回ご紹介する自家焙煎珈琲店『てるてるぼ~ず』です。生豆の卸し販売などをしている㈲協立が経営していて、ブラジルの「YAMAMOTO農園」から直接輸入するなど豆を産地からこだわったコーヒー屋さんです。尚、向かい側には飲食店の入った建物があり、その間には共有の駐車場が広く設けられているので駐車の心配いらず。▶おすすめの市内観光地 阿弥陀寺|地…
仕事で山梨まで行ってきて、 甲斐駒カッコいいな、おい。 諏訪湖は寒かった。 あと、諏訪湖一周16㎞ほどで、走りやすそう。 今回は全く運転していなかったのにもかかわらず ハイエースの助手席で座りっぱなしにやられてくたくた。 2/26は確定申告をオンラインで試行錯誤しながらしていると さらなる疲弊感ががが。 日曜日は15㎞位Mペース走で走ろうとヴェイパー履いてみるも。 走り始めからなんか違和感が。 変な力が入ってうまく走れない。 なんか試行錯誤しながら下半身に意識をいれるより 上半身、特に腕を引くことに意識をすることで なんとか走りを取り戻せたかも。 最後1㎞だけだけど。 疲れ溜まっているのかな?…
中央本線にて、松本駅から上諏訪駅へ、諏訪湖にて一休み。 3月末だけど湖面から吹き付ける風がとても冷たい。 【左】松本駅 【右】松本城 【左】上諏訪駅 【右】諏訪湖 上諏訪駅から小淵沢駅を経由して甲府へ。 中央本線 上諏訪駅にて 中央本線 小淵沢駅にて 中央本線 甲府駅にて
⭐…… 能登半島あたりひきつり?~富山 新潟あたり痛(00:36)🐼…… 京都コーヒー (06:10)🐼…… 石川いなり寿司 青森 南西諸島沖縄 千葉 信州 鹿児島茶 (07:00)⭐…… 伊豆諸島刺激 これは伊豆諸島から 東海の間かもしれない…… 青森沖痛(07:08) 咳(09:15)⭐…… 諏訪湖に 何か落ちる絵が 時々浮かぶような だたそれだけ なんだけど……
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 深叢寺(しんそうじ) 深叢寺の桜 深叢寺の歴史 あとがき 基本情報 深叢寺(しんそうじ) 「日本で最も美しい村」に名を連ね、高原野菜と花の産地でも知られる原村。八ヶ岳と諏訪湖の間に広がる標高900~1,300mに広がる高原にある村で、都心からも買い物ついでに行くには最適な距離にあるため、移住者や心移りが激しい方に人気だそうです。今回は、そんな原村にある隠れた桜の名所『臨済宗妙心寺派 深叢寺』を参拝してきました。読み方は「しんそうじ」。なんか真相が分かりそうな予感がしますね。 (* ̄ー ̄) ニヤリ 境内には、道路沿…
カスタムも一段落したことで休みを取って長野県へ 慣らしは高速を走るのは良くはない エンジン回転の強弱、ブレーキ、駆動を 程よく慣らさなければならないからだ それは•••よく言われてますね それを無視して裏切る 距離を短期間で伸ばすには高速 中央道まっしぐら( ^_^ ;) ■慣らしのインプレ 市街地を走るには何らストレスもない パワーが無い運転しにくいなんて書込みを見て おや、あれ、そんな事ないぞー 1500CCのDOHCエンジンは低速中速と使いやすい 特に60キロ~80キロが軽快 さすが商業車、荷物の上げ下ろしや乗り降り ストップ&ゴー仕様だけの事はある アクセルレスポンスはコントローラーを…
信州を写す フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景 写真タイトル 信州 長野県諏訪市 石彫公園から見る秋の諏訪湖 長野県諏訪市の諏訪湖畔にある石彫公園です。 ここは諏訪市湖畔公園で、昭和28年に諏訪湖のしゅんせつにより埋め立てられた湖岸を公園として造成されていて、その後、石彫公園、諏訪湖間欠泉センタ-、足湯などが開設されました。 秋の風は少し冷たくなっていますが、多くの市民や観光客がウォーキングなどを楽しんでいました。 (c)H.YOSHINARI - 画像素材 PIXTA - この写真は写真素材【PIXTA】から購入できます。 ========================…
はい、わたしです。 先日、お蕎麦を食べに行きました🐘💨 諏訪湖が一望できる……… ☝︎ 手打そば処「登美」さん ☝︎ 店内からの眺めは、こんな感じ。控えめに言って…最高✨ お料理を待つ間も、飽きないこの景色…! ☝︎ 店内に差し込むこもれびも良い雰囲気🌿 そして、今回いただいたのは……… ☝︎ 平日限定「よろこびセット」1700円 (ちいさな天丼と普通盛のせいろそば──数量限定) あまり蕎麦は得意ではなく大食いでもない ですが…余裕で完食しました🥹♥️(笑) 蕎麦くささがなくて、おいしく食べられた…! かみごたえがあって喉越しがいい(?)お蕎麦でした。 かつお節の香るつゆも良い… 薬味の大根お…
今週のお題「何して遊んだ?」 記念すべき100投稿目。 お題に乗っかっちゃいました😜 以前の投稿で、チラっといったのですが、 年度最初の3ヶ月って私は出費が激しんです。。 4月は私の誕生日🎂 だけど、車の点検車検がある月でもある😱 5月はGWや友達の誕生日🎉 6月も7月も友達の誕生日が重なって本当に貯金ができない⚡️ でも、最低ラインの7万円は貯金していますが💪🏽 4月、私の誕生日には 気になっていた長野県諏訪市に宿泊してきました✨ 私は自然が好きなので、諏訪湖周辺の散策とパワーズポットでもある『諏訪大社』にも行ってきました🎀 7年に一度の『御柱祭』前ということもあって街は活気的でしたよ😋 あ…
2019年10月の浅間ミーティング88thから2年半、コロナ渦により89th、90th、91st、92ndと中止が続いていました。が、久し振りの浅間ミーティング93rdへ息子と向かいます。 愛車のミラーには前回88thの参加車シールが貼られたままでしたので、先ずは93rdシールに貼り替えて♪ 5月20日(金) 8時過ぎに自宅を出発! 京都東ICから名神→東海北陸道→飛騨清美IC→中部縦貫道→高山西ICまで高速を走って、昼食予定の高山市内 甚五郎 さんに到着! 数組が待たれていましたが、15分程で店内へ♪ 甚五郎らーめん をお願いし・・・ 細目の麺に鶏ガラスープの醤油味。醤油のコクがあり、旨し!…
信州を写す フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景 写真タイトル 信州 長野県諏訪市 秋の高島公園 長野県諏訪市の秋の高島公園です。 長野県諏訪市の高島城は1590年(天正18年)日根野高吉が茶臼山に旧高島城に入りました。 1592年(文禄元年)から1598年(慶長3年)にかけて現在の位置に築きました。 当時は諏訪湖の湖水に飛び出た半島上にあったため諏訪の浮城(すわのうきしろ)とよばれていましたが、干拓によりその面影はきえました。 江戸時代になると、諏訪高島城には徳川家康六男の松平忠輝を預かるなどして監禁場所とした。 以降、忠臣蔵関連の吉良義周などの流人の監禁場所となっていた時…
最終日です。 5/7 いつものように5:00 起床。 外が暗い。カーテンを開けてみると、雨。 それもかなりの。 ワタシはレインマンなので、雨の呪縛からは逃れられない運命にある。 が、最近ではその呪いが解けかけているのか、以前ほど雨の攻撃を受けなくなってきた。 今回だって、1週間前の天気予報では雨だったのに、この日までの4日間はずっと快晴。 出来過ぎぐらいの好コンデションだったので、1日ぐらい雨にやられることでバランスが取れるのではないかと、自分を納得させる。 レインウエアを着る時にちょっと困ったことが起きた。サイズ的にキツイのだ。少し大きめのを買っていたのだが、肩・肘・背中にプロテクタが入って…
5月15日~20日まで長野県訪問しました。 最初は、姨捨の棚田です。昨年は、場所(撮影位置)を探すのに時間がかかり、明るくなってきてしまいましたが、朝焼けがあったので、朝焼けと棚田のコラボで何とか格好がつきました。今年はその失敗を踏まえ、事前にGoogleで検索から行ったので、迷わず撮影に入れました。夜景と棚田のコラボが成功しました。 御射鹿池 夜明け寸前に行かないとだめですね。 高ボッチ高原からの諏訪湖の撮影です。2日半いましたが、ついぞ、富士山が見れませんでした。天候はよかったんですが、霞がかか田状態が続き最後の写真は、かすかに映ってます。今度は、秋にでも行きたいと思ってます。 美ヶ原高原…
撮影:2022年2月。諏訪湖。御柱祭も終わり、また日常の写真に戻りました・・・と書けば収まりがいいのですが、例によって、撮影とブログにUPする間のタイムラグが著しいため、御柱以前、今頃2月の写真です(汗)ジャンルとしたら風景写真なんですが、自分にとっては毎日の生活の中で撮っている写真で、感覚とした日常スナップ写真、だったりします。(そもそもジャンル分けそのものにあんまり意味もないですが)冬の間は日の出の時間がちょうど自分の朝の犬の散歩時間といい具合にリンクして、光が美しい様子を写真に収めることができます。こういう景色と日常の中で出会えるっていうことが幸せなことだな、と思います。
https://monster-siren.hypergryph.com/music/306847 この曲すこ。 なんか毎週土日にかいてたからなにもなくても更新しときます。 知っての通りずっとアークナイツしてました。 ローグライクなんとなく記録取ってるんだけど10回やって6回クリアしてました。 ノーマルで、5回END1で1回END2。 いつもEND3狙いでやってるんだけど、なかなかEND3条件イベが来てくんない。 ちょうど10回目の上ブレたときのやつ。 希望めっちゃ余った。序盤に星6希望-2くると楽。 ハードは気楽にできないからやんない。未だにハードでEND2クリアできる気しない。 昇進1でも…
最近、贅沢ハンバーガーにはハマっている、よしたくです(^^)v ちょっと時系列が前後しましたが、GWのロードバイク旅をまとめました。 4月の繁忙期を乗り切り、都会を離れて自然を満喫したい… 4/29~5/5の7連休、長野県をベースにソロ車中泊旅してきました! 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目、6日目 7日目 ちなみに4/28の夜弾丸で新潟行って釣りする予定でしたが、静岡バス出張(仕事)の疲労があり流石に断念(;^_^A (ギネス認定世界最長の木造歩道橋、蓬莱橋にて) www.city.shimada.shizuoka.jp 1日目 遠出する元気はなかったので、いつもの練習会 メンツも濃く…
帰り途中 諏訪湖SA 神戸屋ブレッズのあんぱん スタバのトリプルエスプレッソラテ スタバはいつもコーヒーだけど 初めてのエスプレッソ 美味かった クセになりそう
BRM528クラシック600の予習です。 今年2本目のブルベです。 早速600kmですが、今年の目標は7月の1000kmなので、その練習として無駄にパワーを使わずに時間内完走を目指したいと思います。 目次 概要 コース 山岳 スケジュール 装備 ルート 概要 このクラシック600は2002年に国内で初めて開催された600kmのコースを模しているらしです。 そのためか、全体を通して見どころの多い、満足度の高いコースになっている気がします。 島田→天竜川→東栄町(愛知)→阿智村(長野)→諏訪→南アルプス(山梨)→清水(静岡)→浜名湖→島田 といった、今回も4県をまわるコースです。 コース コースに…