海抜759m・周囲約16km・面積13.3km²・水深約7mの、長野県のほぼ中央に位置する同県最大の湖で、天竜川の源でもある。 明治期にはここでスケートが発達。日本のスケート競技発祥の地となっている。 湖畔には日本最大の間欠泉があり、およそ1時間間隔で最大50mの湯柱を吹き上げている。
* リスト:リスト::温泉
今回は『相原諏訪神社』へ参拝してきました。相原諏訪神社は東京都町田市相原町に鎮座されます神社です。 1181年(養和元年) 3月23日 信州(長野県)下諏訪大社を丸山の地に勧請し、相原山大明神と称したのが始まりだそうです。総本社はもちろん長野県諏訪市の諏訪大社です。 御祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)、天之御中主命(あめのみなかぬしのみこと)、安閑天皇(あんかんてんのう)、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)です。相原諏訪神社の御祭神である建御名方命(たけみなかたのみこと)は、長野県の諏訪大社の御祭神でもあります。古事記の…
夜の諏訪湖20231002(長野県上諏訪市)立石公園から撮影撮影日時: 2023:10:02 18:32:16 ISO感度: 200 露出時間: 30 (30/1) 秒 露光補正値: 1 EV 絞り: f/4.5焦点距離: 14 mm 映画「君の名は」で登場する「糸守湖」のモデルとされる諏訪湖、それを見下ろすスポットのモデル地となっているのが立石公園で、映画公開後は「聖地巡礼」とばかりに訪れる人が増えたとか。 諏訪市街地から1北東へ1.5㎞離れた眺望絶佳な山腹にあり、眼下に諏訪湖が広がるように見える。 日没後には諏訪湖を取り囲むように街あかりが灯され、神秘的でさえ感じる。 photohito.…
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! ワカサギ釣りは☝を読んでね ワカサギ釣りめっちゃ楽しかったーーー!!! すぐ食べたい!!ワカサギを食べよう!! そういえばパパに私が釣ってるところも撮ってよって言ったら撮ってくれた唯一の1枚。 なんか遠いし、指入ってるし・・( ^ω^)!! 子供の写真は一生懸命撮るくせに、私のもたまにはちゃんと撮ってくれよ!!w ということでワカサギを釣ってきたので釣りたてを食べたい・・・! ということで調理してもらえるお店に行くことに。 民宿みなとさんで調理してもらえるお店を教えてもらいました。 上諏訪駅ならいずみ屋さんが…
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 結構重たい風邪でしたが2週間程度で良くなりました!今はすっかり元気です!! 2/9に諏訪湖にお出かけ 2/9(日)に諏訪湖まで日帰りでお出かけしてきました!! 前日に何かのテレビで魚釣りをしてるのを見たのですが、 そういえば諏訪湖でワカサギが釣れるって書いてあったのを思いだし、 翌日遊びに行ってみることにしたのです! 朝7時には特急あずさに乗って出発です! 前日予約だと、4人ともばらばらの内側の席です。 大きくなって電車も乗り慣れてきたので、近くならばらばらでも大丈夫 後程いっちゃんの隣に大きな登山の荷物を持…
上諏訪駅で「特急あずさ」に乗ってきた東京で働く娘と合流(我ら名古屋から車で)。諏訪湖、諏訪大社上社本宮、前宮、尖石縄文考古館などにより真冬の諏訪散策を家族で楽しみました。 諏訪湖は、風が強く湖面に氷はありません。やはり暖冬の影響で湖面が全面凍結し氷が裂けて盛り上がる「御神渡り」は2018年以来現れていないそうです。 湖畔公園で見かけたカモたちは芝生をみんなでつついていました。 湖畔にある千人風呂で有名な「片倉館」(国の重要文化財)の壁のタイル。昔、タイル関係の仕事をしていました。素敵な色むらのあるスクラッチタイルと役物。いいですね。 日本最古の神社の一つ諏訪大社。上社本宮へお参り。「御柱祭り」…
もう去年のことになってしまいましたが、恒例の諏訪湖ランに行ってきました。ACFの忘年会で、今回は12月の頭です。 一日目は有賀峠の実線道を目指します。 ほぼ最初から押しですねー。よい感じの道です。今思えば、この辺りは楽でした。。。 落ち葉が泥除けに詰まって押しにくくなってきたなあ。。。 あれ、雪が舞ってきた。天気予報は晴れだったのに。すぐ止むでしょう、、、 と思っていたら。。。見る間に積もって来ちゃった! こうなると、落ち葉と雪が泥除けに詰まって凍り付いてタイヤが完全にロックします。どんどん寒くなってくるし。後ろの泥除けを外しました。前輪はどうしようもないので、時々ホイールを外して雪と落ち葉を…
『君の名は。』は高校生の男女の「入れ替わり」を通して「結び」を描いた新海誠の第6作。直前に制作されたZ会のCM『クロスロード』をプレリュードに様々な要素をクロスさせている。 ひとつが名前。「立花 瀧」と「宮水 三葉」瀧は姓に植物、名に水があり、三葉は逆の構図 もうひとつが舞台。新宿と飛騨。都会と田舎。『君の名は。』は空間色が強い。これまでの新海作品で空間移動は、運命に翻弄される象徴が多かった。『ほしのこえ』の入隊、『秒速5センチメートル』の転校、『言の葉の庭』の帰郷。しかし、三葉と瀧の平行移動は自らの意志によるもの。隕石という自然の摂理や「忘れる」という人間の宿命に抗う。 君の名前を追いかけて…
www.youtube.com 「君の名は」の聖地・立石公園を訪れてみよう** 映画「君の名は。」の感動的なラストシーンを思い浮かべると、美しい夕焼けに染まる山々と湖の風景が心に浮かびます。そのモデルになった場所の一つが、長野県諏訪市にある**立石公園**です。 立石公園は、標高約933メートルの高台に位置しており、諏訪湖を一望できる絶景スポットとして知られています。この場所が特に人気を集めたのは、新海誠監督の名作「君の名は。」で描かれた風景に似ていると話題になったことがきっかけです。特に、日が沈む時間帯には、映画さながらの幻想的な景色が広がり、訪れる人々を魅了します。 公園の魅力ポイント 1…
久しぶりに、諏訪湖でわかさぎを釣ってきました。会社主催の家族慰安行事なんですが、毎年わかさぎ釣りになるわけでもなく、ましてやコロナ禍で慰安行事自体が長らく休止していたものですから、参加するのは久しぶりです。今までに2~3回参加したのかな。記事にしたのは最初の1回だけですけどね。 sister-akiho.hatenablog.com 船着き場の端にある、一見すると簡素な小屋のように見える建物に入ると、実はそれは「ドーム船」と呼ばれる釣り船。船頭さんがブルンとエンジンを噴かすと、船は諏訪湖の真ん中へと一気に進んでいきます。スポットに到着すると、床にある蓋を開きます。その下にあるのは湖の水面。釣り…
【令和6年11月20日】 諏訪湖の周りに4つの社がある「諏訪大社」。その4社を諏訪湖の畔をジョギングしながら巡りました♬地元のグルメとともにご紹介します。是非ご覧ください。 お疲れ様です。 自衛隊卒のセラピストの岡田 凰里(おかだ おうり)です。 ブログを読んで下さって、ありがとうございます。 11月も下旬に入りました。 今年もあと一か月ほどですね。 11月とは思えない暖かい日が続いていますが、最近の11月はこんなもんですよね(^^; 寒くなくいのは過ごしやすくてありがたいことです。 前回のブログでは塩尻宿から下諏訪宿までジョグした、旧中山道の旅路をお伝えしました。 旧塩尻峠から見える絶景や、…