長野県松本市に位置する平城。現存十二天守の一にして、国宝。現地では烏城(からす-)とも呼ばるる。
もともとは小笠原氏の城、深志城であった。
信玄の信濃経略後は馬場信房が城代としておかれ、武田氏の信濃経営の拠点とされた。武田氏が滅ぼされると、小笠原貞慶が城主に復活する。貞慶は城名を松本城と改めた。
現在の松本城(と松本市)は、家康の関東移封後、秀吉の後援の下に城主となった石川数正・康長親子が造営。合わせて城下町も整備した。
世の中ゴールデンウィークの最終日という今日更新するのは少し前の事。 松本城の夜桜ライトアップ「光の回廊」へ行ってきたお話です。 今回はもう殆ど文章より写真の回です。 まったりと春の松本城辺りの雰囲気を届けれれば。 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 春の夜の松本を散策する 市街地から松本城方面へ お堀の夜桜ライトアップはファンタジー世界の様 桜と松本城とお月様と 春の夜の松本を散策する 市街地から松本城方面へ 実はこの日、娘(ブログネーム:ぽこぽん)のお宮参りでした。 両家の親も呼び、松本市の四柱神社で執り行ってもらいまし…
日曜日の今日のスケジュールをいろいろ考えた結果、どこの観光地も人でいっぱいだと思い、今日は、松本市内観光を楽しむことにした。長野県松本市は長野県第2の都市で、人口約24万人。この松本市の概要を調べて「へぇっ?!」と感じたことが一つある。それは市の形。関市にも同じ印象をもったのだが、この市は蝶が羽を広げた感じの形をしており、中央部が狭く、再び左右に広がっていく。市のまとまりとしてどうなのだろうと勝手ながら考えこんでしまった。 まぁ、そんなことは横に置いて先に進める。滞在型観光の時は愛車ブロンプトンが活躍する。早速車から下ろして準備完了。先ずは一通り街を巡る。ガイドブックには、『中町通り』と『なわ…
信州ひとり旅①からの続き 四柱神社の参拝を終えて再び松本城へ 晴天だとお城がより映える どちらを向いても山が見える町 アルプスの上の方には雪が残っているけど この日の松本市の最高気温は26度 関東の海側に住む者には不思議な景色✨ ※アルプスの写真は松本駅で撮影 それにしても日差しが強くて暑い💦 日傘を持ってこなかったので次に向かう前に小休憩 お蕎麦やおやきを食べられるcafe小昼堂 おやきは種類が多くて迷ってしまう 茄子とふきみそのおやき ドリンクにアイスを選ぶ季節になった ここから徒歩20分ほどの松本市美術館へ 松本市出身の草間彌生展~魂のおきどころ~ 入館前でも十分楽しめる作品がいろいろ …
聖湖-松本城-弘法山古墳-聖湖(→168km、↑2,600m、9h58m) 桜が見ごろになってきたようなので、恒例の松本城お花見サクリングに繰り出した。 久々に5時起きして、6時20分ごろに反射鏡無一眼を背負ってブルーGIOS号で出発した。 気温は10℃を割り込んでいるけれど、日中は20℃近くまで上がる予報なので、あまり厚着はできず、微妙に寒い思いをしながら南へ向かう。 恐竜公園入り口の桜のトンネルも見ごろのようだ。 篠ノ井から千曲川CRに出て、千曲へ向かった。 千曲から聖湖へ登る。 晴れ予報だけど今のところくもり空で、お日様が出てくる気配がない。天気予報にだまされたのか、と思いながらペダルを…
松本を訪れたなら、松本城と馬刺しは外せません。特にお城の借景となる山々が雪の帽子を頂くているシーズンはとても美しいです。お城の外壁面に黒漆が塗られているので白い山々とのコントラストが際立ちます。白いお城を表す白鷺城こと姫路城とは全く違う美しさです。 松本城のおもてなし隊 信州の名物肉と言えば「桜肉」 ここも見てね 名古屋から松本へ 信州の旅 松本城のおもてなし隊 本丸庭園内天守から出てくると「おもてなし隊」の武士が待っていてくださいます。一緒に記念写真をパチリ。キューピーはお殿様である小笠原忠脩(ただなが)との記念写真にご機嫌です。 このお殿様は小笠原貞政(秀政)の長男です。お母さんは家康の孫…
諏訪湖のほとりに立地するホテルBENIYAさんの決算です。 hotel-beniya.co.jp 31期決算 ホテル紅や出典:官報 これからは松本城の桜も綺麗ですし、観光シーズンに入ってきます。 昨年、松本城をみに行ったのですが、とにかく混んでいたという印象でした。
長野県・松本城 長野県松本市に位置する日本の国宝で、現存する最古の五重六階の木造天守を持つお城です。 観覧情報 開場時間: 通常は8:30~17:00(最終入場は16:30まで)。特定の期間には延長されることもあります。 観覧料: 大人700円、小・中学生300円。松本市民や障がい者の方には特別な割引があります。 所要時間: 天守内の観覧には約45分~60分が目安です。 見どころ 天守: 美しい黒い外観から「烏城(からすじょう)」とも呼ばれています。 庭園: 四季折々の風景が楽しめる本丸庭園。 イベント: 季節ごとにライトアップや特別展示が行われます。 アクセス 住所: 長野県松本市丸の内4番…
”週末はお天気が荒れ模様・・・”とのニュースを見て、さっそく車を走らせ雪が降りしきる松本城を見て来ました。 ファインダーの中は時代が違ってる
昨年の小布施、今年2月の盛岡に続いてJR東日本の「キュンパス」を利用した日帰り旅行で松本に行ってきました。東北新幹線で連結が外れる事故から運行状況が不安定になっていることもあって、当日までかなり不安ではありましたが、天気も崩れず無事に帰ってくることができてホッとしています。 9:45大宮発のかがやきに乗車して、1時間ほどで長野に到着。ここで名古屋行きの特急しなのに乗り換えます。キュンパスの指定席利用は2回までなので、しなのは自由席。座れるかどうかはわからなかったものの、始発駅ということもあって混雑した車内ながら妻と隣り合わせの席を確保しました。 松本にはお昼ごろに到着したので、まずはランチをと…
週末パスで長野県の松本・諏訪などを巡った旅行記です。 今回の旅行記で使用した切符です。 企画乗車券:週末パス 指定席券:HIGH RAIL 星空号 『週末パス』は、JR東日本管内の首都圏全線、静岡県・長野県・新潟県・山形県・宮城県の一部路線と14の鉄道会社線の普通列車に乗車できる土日限定の乗車券で、特急券などを追加すれば、新幹線や特急にも乗車できます。 しかし、2025年6月27日をもって発売を終了する旨が発表されています。非常にお得で便利なきっぷでしたが、残念です。 今回は、四ツ谷駅から出発です。 朝が早かったので、寒い中 ホームで電車を待った思い出があります。 そして、大きく飛んで塩尻駅で…