練馬IC−長岡JCT間245kmを結ぶ高速自動車国道。正式には、関越自動車道新潟線の一部。 練馬IC−川越IC間は平行する国道254号のバイパスとして開通した有料道路から格上げされた。 全線が東日本高速道路(NEXCO東日本)の管轄。「関越道」。 水上ICと湯沢ICの間には全長約11kmの関越トンネルがある。 前橋IC以南が6車線で、残りは4車線である。
最初はガソリンスタンドに寄って、 満タンにするのだ。 給油がすんで出発はちょうど9時だった。 一番近いインターから圏央道を乗る 金曜日だからか、車が意外に込んでいる。 鶴ヶ島ジャンクションから関越道へ進む。 こちらも適度に込んでいる。 久々の車での長時間運転なので 少し緊張気味である。 横では、ワイフが気を使って 色々なことを話をしてくれる。 時速80キロ位で左斜線を走っている だから余裕である。 順調に進んでいるが、約1時間走ったので 上里CAにて休憩を取ることにした。 駐車場は、仕事車でほぼ埋まっていた。 観光バスはほとんどなかった。 行楽なので、申し訳ないというか、 やったねというとこか…
関越自動車道で群馬県から新潟県へ向かう途中にある人気のサービスエリア 赤城高原 (写真の文字切れてる💦) 東京方面から向かうと約3時間のところにあり、休憩や昼食で利用する方も多く訪れる人気のサービスエリアです。 このサービスエリアは魅力がいっぱい! 今回は赤城高原サービスエリアをご紹介いたします。
午前中は配偶者氏の髪をバリカンで刈り、お洗濯をした後にドライブへ。 今日は、珍しく10時頃まで寝てくれてホッとした。 平日も朝6時起きなのに1時頃まで夜更かしするし、休日もろくに寝ないで遊びに行きたがるから心配で仕方が無い。 関越自動車道 上里サービスエリア(下り)で食べた「こむぎっち焼き」。 あんこ味と、お好み焼き味と、いちご大福味というのもあったな。 久しぶりに食べたけど、相変わらず怖い。呪われそう。 ↑これはあんこ味。怖いけど、表面がサクサクでとても美味しい。 今日はとにかく食べ過ぎたよ。 健康管理アプリの中の人に連日「少々カロリー不足だ」と泣かれていたけど、今日は「ここ何日かのカロリー…
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道 上り線において前橋インターチェンジ出口車線延伸部約1.2㎞の運用を新たに開始することを発表しました。
谷川岳SA 車で東京~湯沢エリアに移動してます。まめこさん、せっかくだからスマホで写真撮ってよ❗ はいはい分かりました😊 ↑関越トンネル手前の水上付近です。 関越自動車道というと雪のイメージがあると思いますがドカ雪の後でなければ関越トンネル前までは普通に走れます。 関越トンネルを抜けると・・雪国になりました😊 突然の雪であっという間に雪が積もりますのでスタットレスタイヤで行きましょう。 よくチェーンをつけてビュンビュン飛ばしている車がいますが・・チェーンがちぎれて自走不能になってる方を見かけます・・チェーン装着時は高速道路でも徐行しないと危険ですね😅 きれいだけど写真撮るの難しいね😅 雪の後の…
北軽井沢からの久しぶりの帰り道、以前のように夕方、SAかPAによって晩ごはんでも食べて行こうということで、今回は上里SAに寄ってみた。ここもフードコートはかなり充実ていていて、いろいろなお店が入っているが、今回、選んだのはこちら・・・神様ちゃんぽん。 オフシーズンだったことと、夕方比較的早い時間だったこともあり、フードコートは空いていた。そこでじっくりどのチャンポンにするか考え、選んだがのオーソドックスな白ちゃんぽん。券売機で購入し、食券をカウンターで呼び出し用のブザーと引き換える。 しばらくして出てきたのが、こちら。自家製麺で、具材もその場で調理するのがここの特徴。見るからに美味しそうだ。 …
今日明日の出張は 1日目 新潟県 2日目 福島県 となっている。 関越自動車道を北上し、 一路新潟へ向かい、道中の赤城で 24年前の事を思い返していたが、 その次にまた思い出したことがある。 群馬県沼田市 今日走行した関越自動車道とも、 お宝ショップ巡りとも、 少し関係がある思い出。 それは 2004年10月23日のこと。 中学時代からの親友Kとは 毎週毎週土日を一緒に過ごしていた。 特に予定があるわけではなく、 何となく連絡をして合流し、 何となく昼飯を食い 何となく景色を眺めに行き 何となく色恋話をし 何となくドライブをする そしてそのまま晩飯まで一緒にいて 夜中に解散する。そんな流れ。 …
いつもはエアガンレビューですが、 たまには「日記」らしく 行動を記録しましょう。 2021年11月30日 今日は新潟へ出張をする事にした。 別に無理して遠方まで行かなくても、 打合せはオンラインでも出来る。 でも たまにはいつもと違う空気に触れたい。 商談先も 「ええっ?わざわざお越し頂けるんですか?」 と驚いていた。 そして、高速に乗りはや数時間。 (赤城・・・か) 赤城には思い出がある。 それは学生時代のこと。 夏休みと冬休み、そして春休みは 実家の家業の手伝いで、父親と行動を共にし 方々に出掛けていた。 その現場の一つがココ赤城でした。 父の仕事は農業用水の水門の設置・据付で 稲刈りの終…
俺はスタバのフラペチーノが好き!(好物の確定申告) というのも、6月30日から始まった須田場玖珠(すたばくす:江戸時代から続く老舗のお茶屋)の47 JIMOTO フラペチーノが販売され、各都道府県ごとの特産物などをフラペチーノにしたというものです。 正直、コロナウイルスが流行ってる中でやることじゃねえだろって思った かと言って飲みたい47 JIMOTO フラペチーノがある都道府県にピンポイントで行き来するのも時間とハイオクが惜しいところ… そこで偏差値95IQ180の俺は思いつきました 俺「高速道路のSAPAにあるスタバで飲めばいいやん!」 ↑ここ偏差値95のIQ180 今日はそのことについて…
NEXCO東日本発表資料よりNEXCO東日本は、E17 関越自動車道 前橋インターチェンジ(上り線)の出口車線の一部延伸の運用開始を発表しました。
9月中旬に群馬県にある道の駅よしおか温泉で車中泊を挑戦してきました。 道の駅よしおか温泉は群馬県北群馬郡の国道17号前橋渋川バイパス沿いにあります。 東京からは関越自動車道を利用して2時間程度で到着します。 今回は道の駅よしおか温泉での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。 これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。 道の駅よしおか温泉 夢の車中泊 | 軽キャブコン オハナ号 GO GO !
赤城山へドライブ 早起きできたので(5時)一人で行って来た。 関越自動車道を赤城ICでアウト。 ローソン赤城インター店で軽く朝食。 広域農道?にて 利根沼田望郷ラインへ続く広域農道?をトレース。 もう枯れ葉なのだけれど、案外景色はいい。 利根沼田望郷ラインからの上信越の山々(だと思う) 利根沼田望郷ラインから榛名山(だと思う) すぐに望郷ラインは抜けて群馬県道251号に入り、赤城山の北斜面を登り始める。 気温は3度程... やや不安... 上の写真の畑に霜が降りてます。 1.5車線位の道のため対向車には注意が必要である。慎重に進むが、やはり標高1,000mを超えてくると路面が白くなってくる。(…
こんにちは くろねこです。 忘年会などお酒の席が多くなってきました🍷 先日、古き良き仲間とスペイン料理のお店で楽しいひとときを過ごしました。皆、いい年齢になりましたが、その席では出会った頃のノリで会話が進みました。まあ、最後は「えげつない」愚痴合戦でしたが(笑) さて、先日、投稿させていただきました記事「晩秋の四万温泉」の完結編をお届けします。 夜明け前 システム起動(余談) 雨上がりの朝 中之条ガーデンズ たくみの里 夕暮れ迫る中之条 渋滞の関越自動車道 おわりに この記事は、作戦当日編の続きになります。ご覧頂いてない方は先に下記のリンク先からご覧いただければと思います。 www.kuron…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルで朝食後早めにチェックアウトをして、谷川岳に向かいました。 渋川伊香保インターから関越自動車道に乗り、水上インターで降ります。 いつも下から見上げていた高速からの赤城山方面の景色に感動し(この辺りはかなり高所)、月夜野から先に車で行くのは初めてだなぁ、なんて考えていました。 以前、水上温泉に行った時は電車でした この辺りは高速も鉄道もトンネルが多く、冬は〝トンネルを抜けるとそこは雪国〟状態ですね。 谷川岳インフォメンションセンター 谷川インターを降りて水上温泉郷、土合駅(改札まで486段の階段を下る…
今回は群馬県の草津温泉・白根周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
今日は私も妻も有給休暇を取得して、紅葉を見に行ってきた。 行き先は私が素案を考えて、妻とも相談した上で下記の三ヶ所を見て回ることにした。 1.城峯公園(埼玉県児玉郡神川町矢納1277)2.月の石もみじ公園(埼玉県長瀞町大字長瀞1417-1)3.東郷公園 秩父御嶽神社(埼玉県飯能市坂石580) 埼玉県内の紅葉の名所を巡る日帰りドライブ旅行である。 遠いところから先に行く計画で、まずは神川町の城峯公園に向かうべく朝7時に出発した。 城峯公園へは関越自動車道で本庄児玉ICまで行く必要があるのだが、関越に乗ってほどなく事故渋滞が発生した。なんとか鶴ヶ島ICまで行くもそこから先は一時間以上の渋滞ゾーンと…
晩秋の群馬へのゴルフ旅に、お誘いを受けて参加した。初日は梅ノ郷ゴルフ倶楽部、2日目は妙義カントリークラブをまわる。妙義グリーンホテル泊。 朝5時前に家を出て始発列車に乗り、立川駅でピックアップしてもらい、途中で車を乗り換え、事故渋滞の関越自動車道を抜けて、梅ノ郷GC に 9時30分に到着。練習グリーンで数球転がしただけで、慌ただしくスタートする。16時30分の日没までにプレーを終えられるか、心配されるラウンドであった。気温は 20度近くまで上がったものの、かなりの強風が吹いている。 練習する時間がなく、あまり気負わなかったのがよかったのか、2連続パーでスタートした。ショットの調子はよく、ドライ…
関越自動車道を走行中、「スマートインターチェンジで下りる」とだけ記憶していて高崎玉村スマートICで下りてしまい、再び高崎ICから乗り直すという波乱の幕開け。その先の駒寄スマートICで下りずに渋川伊香保ICで下りるというスマートじゃないスタート。 向かう道中より会話に夢中になるとこうなる。 ナビは伊香保の温泉街を経由させ無駄に観光地案内してくれたが無事に目的地までナビゲートしてくれました。 7:44 榛名公園ビジターセンター 今夜から寒くなる予報だから今日は寒くない。 入山準備して順路を決め、登山届をネットで提出して…いざ、出発! 温泉 御朱印 山バッチ
こんばんは くろねこです。 前回お届けしました「晩秋の四万温泉」の当日の様子をお届けします。 作戦当日 雨になるのは分かっているけど 進路は北へ 早くも威力発揮!? 関越自動車道 高坂SA 再び北上 開始 敷島公園門倉テクノばら園 雨雲ここで追いつく! 四万温泉へ 夕食 おわりに 作戦当日 はじめに、計画編をご覧頂いてない方は、こちらを先にご覧ください。 www.kuronekofreedom.com 2023年11月10日(金) いよいよ、作戦決行日となりました。 今日(11/10)から一泊二日で群馬県の四万温泉に愛車BMW M340ixで、くろねこ奥さんと湯治(と言っても一泊ですが)に出か…
2023 11月③は、諸用により 1泊、弾丸ソロ往復。 しかも出発が 夕方になってしまった。 どうしようかとも思ったが、 現地に置き忘れたものを取りに行く用事も あるので、とにかく気持ち決めて出発! 一般道は夕方のラッシュが 始まってしまった…。 関越自動車道はまずまず、 仕事のトラック達が帰りを急ぐ。 邪魔にならないように流れに乗ってと…。 ひー!風が強い、横風注意! ハンドル取られないよう慎重に運転。 まず嵐山で休憩。 あーもう暗い…。 暗い中の運転は苦手につき、 ルートをどうしようか。 上信越道に入ると、さらに暗くなり、 前の車に置いていかれると 自分のライトしかない。 だんだん速度も落…
☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:秋も深まりました。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝から雲一つない快晴。少しだけ冷え込み?ましたが、日が昇れば「ポカポカ」天気。 早速、「富士山」を撮りに出かけました。昨日の「富士山」は、山頂付近だけ!次々に雲が通り過ぎて、醜かったですが、今日は「雲一つない」晴天。お天気が崩れている地方の皆様には、申し訳ないようなお天気でした。(写真は、「今日の写真」コーナーにて・・・。) 朝日新聞WEB版から引用させて頂きましたが、 まあ、自分達で、自分達の首を絞める法律など作る筈がありません。国会議員に限らず、普通の会社でも、「まあ…
道の駅ららん藤岡 - ここで食べて、買って、遊んで、まさに"ららん"の楽園!群馬の美味しさが詰まった穴場スポットです。道の駅玉村宿 - 高崎玉村スマートインターチェンジそばに誕生!関越自動車道沿いの絶好のロケーションで、おいしい驚きが待ってます。道の駅みなかみ水紀行館 - 群馬最北の道の駅で、豊かな自然と美味しい食材が織りなす癒しの空間。水の恩恵を感じながら、のんびり旅を楽しもう!これらの道の駅で、地元の魅力を存分に味わいつつ、素敵な時間を過ごしました! Cheer up RV Fes. in 奥久慈 ~花火キャンプ2023~ https://www.cheeruprv.jp/hanabica…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 『道の駅 ららん藤岡』から高速にのらず、そのまま下道を走って『道の駅 玉村宿』へ行きました。 道の駅 玉村宿 関越自動車道・高崎玉村スマートICに対応していて、一時退出・再進入が可能です。 また、玉村町の緊急避難所に指定されていて、災害時には地域防災センターになります。いいですね~。羨ましいです。 画像はお借りしました 駐車場は広くて、平日ということもあり余裕がありました。 最近は道の駅の駐車場が満車で、空き待ちなんてこともあります。 肉の駅 上の施設概要の真ん中から入ると正面の“売店”は肉の駅でした。 …
今日から野沢温泉にお邪魔している。 3夫婦と1親子と男1人、合計男性4人、女性5人。 今回は男性4人一部屋、奥様3人一部屋、親子一組が一部屋の部屋割り。 何となく想像はしていたがイビキの大合唱が的中🎯眠れないので今日記を書いている💦 集合場所には何時もの様に数分遅刻する私達夫婦。 出発後、私の薬を忘れた事に気付くが時すでに遅し。 北関東自動車道、関越自動車道、上信越自動車道と走り、信州中野インターチェンジで下車。 JA中野市 農産物産館 オランチェ、信州フルーツランドへ立ち寄りリンゴの購入。 昼食は馬曲温泉近くの、銘酒居酒屋 健生庵 山愚で十四代をいただきながら昼食宴会が始まった。仕上げに十割…
こんにちは、れいです。 またまた、工場見学のお話です。なかなか予約が取れない赤城乳業のガリガリ君の工場見学ですが、なんと予約が取れました!コロナ禍でしばらくお休みしていたのですが、昨年春くらいに再開していたようです。 <アクセス> 赤城乳業の本庄千本さくら5S工場は、埼玉県本庄市にあります。 jR高崎線「本庄駅」からタクシーで約20分、または、路線バスで約30分。 JR八高線「児玉駅」からタクシーで約10分、または、路線バスで約10分。 関越自動車道本庄児玉ICより約7キロ(車で約15分)。駐車場あります。 <予約> インターネットからのみ、予約が出来ます。「先着順での予約」と「抽選での応募」…