個人個人の社会活動や政治を独りよがりであるとみなし冷笑する人たち。 左翼とされる人たちの言動を、右翼とされる人のそれと同様に「どっちもどっち」であるとあざ笑うが実際には右翼とされる側に肩入れしていることが多いといわれる。
いわゆる左翼や中韓に嫌悪を抱いているかのような発言をしばしばするため、ネット右翼にカテゴライズされることもある。
はしご酒(Aくんのアトリエ) その五百と弐 「レイショウケイ」 よほどの自信があるからなのか、より深い学びが、より深く学ぼうとする気持ちが、ほとんどないものだから、建設的なディベートができない。する気さえない。ハナから相手を上から目線でバカにする。嘲(アザケ)り笑いすらする。という、冷笑(レイショウ)系なるピーポーたちがナニ気に存在感を、チカラを、もち始めているコトに、Aくんは、警鐘を鳴らし続けている。 そんな、冷笑系ピーポーとは、いったい、ナンなのだろう。 まず、まず言えるコト。 ソレは、ナニがナンでも自己否定はしない、か。 たとえば、自分の考えが、思いが、ひょっとしたら間違っているのかもし…
尊属殺で処刑となったベアトリーチェ・チェンチ(1599) 発端はこれなんですよ 母という呪縛 娘という牢獄 作者:齊藤彩 講談社 Amazon 滋賀医科大学生母親殺害事件で、娘→母の尊属殺人です。 教育虐待を受け、娘に超難関国立大医学部への進学を強要し、9年にわたる浪人生活をさせていた母を殺害したというもの。 犯行直後のTweetが有名です。 モンスターを倒した。これで一安心だ。 — ぽん太のおかん (@okanofponta) 2018年1月19日 僕はこの件を調べてから、尊属殺(子供→親)、卑属殺人(親→子供)の量刑の差について疑問に思ったんですね。 で僕の結論は、1968年の栃木実父殺し…
療養中。 話が通じないってことはさて置き、 療養というものを行っています。 資料が読めないほどの、脳などの状況とされ、 入院部屋のような。 その環境を、直ぐには作れない状態での、 それを療養とは言ってはいけない… 小康になっています。 様々なお休み。 無効化されたと記入しましたよ。 でも。 17日付。 「法があれば契約書を作らないタレント事務所は調査と行政処分の対象で性加害も放置されなかった」 「弊害っていうのもずっと聞いていた」 処理にはならない、 ってところからこじ開けようとされ。 19日付。 (女性)破壊者は、 「またいつか」繰り返すと、わざわざ見せている。 先送りの方々のせいで。 あれ…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致します…
うーん、難しいです。イエティさんに失礼すぎましたよね。お前は何なんだと。 ブコメで気になさらずコメしていいですよ。僕の事ディスって全然いいです。 僕はイエティさんのことが本当に好きです。参考にしています。 超久々にマッチョ記事書いて加減がわからなくなっていました。あとAIに頼りすぎてしまいましたね。AIがだしたのをまとめてもいいんですが、面倒でね。うん。 冷笑系すぎるし、自分もひきこもりだからひきこもりいじっていいだろうみたいなね。そんなマッチョの悪いところがでてしまいました。不快になった方がいたら申し訳なかったです。 気張りすぎたんですね。痔のような記事になりました。はあ。表現も汚すぎてすい…
冷静に考えて消費税に10%も取られてんのえぐいだろ 50円→174円ガソリンに二重課税加えた値段すね 親にお年玉渡すと何使われてるかわからないのもどうにかしてほしい笑笑 『高くね?』 www.youtube.com たっくーが政治家にキツい口調使ってるの新鮮だからよっぽどなんだなと感じる たっくー政治家ボロクソ言っててすき 政府はしたくないだろうけど、税金の内訳を公表すれば不信感はなくなるね マジでこうゆう動画出してくれると選挙に行く重要性の理解が深まるから本当にありがたい 増税しているのに、社会が一向に改善されないの本当なんなのですかね……税金が国民の為に利用されているのではなく、どこかへ流…
フレッドと決別するマックス 今回のタイトルは「決別」となっているが、これはマックスとフレッドの決別でもあり、フレッドとレオとの決別にもなるのか。マックスはつくづくこういう類いの争いには関わりたくない模様。いろいろあって何だかんだと中央の思惑とかで振り回されるのが嫌になったんだろうな。レオは中央への不信感から独立運動やる羽目になったみたいだが。その辺、フレッドのような冷笑系タイプは簡単に政府に取り入るんだよな。 原作はコミックでどうやら第9巻が出る予定の模様 で、フレッドと料亭で対面したマックスだが、結局は一服盛ってたのか。そういう辺りの細かい嫌がらせはいかにもあの男らしい。毒でなくて下剤って辺…
ダースレイダー&プチ鹿島『劇場版 センキョナンデス』が文句なく面白かったので、沖縄を舞台とした第2弾『シン・ちむどんどん』もきっと面白いだろう、と期待はしたが・・それにしても、なんで「ちむどんどん」?すこぶる評判が悪かったNHKの朝ドラのタイトルを、わざわざ映画のタイトルに冠した意図を図りかねた。 本作『シン・ちむどんどん』は、昨年2022年の沖縄県知事選挙の選挙戦を取材した作品であるが・・・そういえば去年、沖縄県知事選があった気がする・・玉城デニーさんって再選したんだっけ・・・観光地としての沖縄にはとても興味があるんだけど、沖縄の県政やご当地の情勢には、正直ほぼ関心が薄いことに改めて気付い…
何度か白状した話だが、僕は昔、2ちゃんねるのまとめスレッドにハマっていた時期がある。 石を投げる側にいれば投げられない。そういう器の小さい自尊心が、僕をそうさせていたのではないかと今は分析しており、つまりその時期の自分はあまり好きじゃない。 そんな時分、特に敏感になっていたのは、いわゆる「冷笑系」だ。「〇〇する人って~ww」というタイトルがついた、あれやこれやである。 例えば「彼氏が軽自動車だった、別れようかな」とか、「男なのにデオドラントするやつwww」とか、そういう系統。書きながら虫唾が走るのはなぜだろう。 さて。当時の僕は、これらに対し、あまりにも無垢で素直だった。「なるほど!軽自動車に…
ランキング参加中読書 ランキング参加中時計が好き ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中生きることは物語を描くこと、それは哲学すること ランキング参加中イラスト 今朝の体重64.4kg、体脂肪7.8%。 昨日の晩は、冷凍食品の大阪王将羽根餃子を部屋で焼いて食べた。188円であったか。やはり外食とは格段に安さが違う。 プラス芋焼酎お湯割りにコーヒーに味噌汁。加えてチョコバー2本。 あまり褒められた夕食ではないが(特にチョコバーと酒とグルテン)、まあ日曜の晩の一人の夕食ということでこんなものだろう(これを書いているのは7月24日)。 フライパンはあるが、蓋がないので、味…
a-5 1 この人は「不屈」という言葉を知らないらしい。お前みたいな冷笑系に笑われながら、野党共闘を進めるところまで来たんだよ。 特別寄稿/日本共産党が「革命政党」に先祖返り/中央大学教授・中北浩爾:FACTA ONLINE 維新馬場ほど酷くはないにせよ「上から目線」で「党内民主主義→党首公選」と決めつけて「共産に悪口」という態度に、支持者として心底怒りを覚えます。「安倍」が「一番わかりやすい」ですが「公選制」で選ばれた安倍の何処が「民主的」なのか? さて「無能な俺」でも批判可能な部分にいくつか突っ込んでおきます(批判してない部分は批判が思いつかなかっただけで賛同しているわけではありません)。…
ランキング参加中読書 5月に読んだ面白い本 ども、サウナ探偵です。 5月に読んだなかで面白かった本、あげていこう。 追いつこう、現実に。 八月十五日に吹く風/松岡圭祐 八月十五日に吹く風 (講談社文庫)作者:松岡 圭祐講談社Amazon 終戦の日、ではなくその2年前の8月15日。 黄砂の籠城に続いて、著者のメイン作風ではない側を読んだ。けど、おもしれーわぁ。世界史と日本史が中学で止まってても、エンタメとして楽しく読める作りになっててありがたい。 第二次大戦のことって何も知らねえな。 ノルウェイの森/村上春樹 ノルウェイの森 (講談社文庫)作者:村上春樹講談社Amazon 10年前、学生時代に読…
桑様@kuwahara824年10か月住んだ。住所を電話で伝えたりするとき、ホント辛い物件だった。 >>知らんかったわい。 テレビの地上波で生中継される総理会見でぶっつけ本番で余裕で書き初めできるメンタル、何度見ても凄い pic.twitter.com/w5TOZClfnE — chirashinoke (@chirashinoke) July 10, 2023 【アジアジュニア】明日は決勝戦💪🇯🇵🆚🇮🇩相手は地元インドネシア11日現地10時(日本時間12時)試合開始🏸アジアの頂点まで後一つ最後まで頑張れ #TEAMJAPAN #バドミントン #BADMINTONO #BIRDJAPANJr.…
もう無理だって。何なの、この国。世界では物価上昇に伴って、賃上げしているのにこの国マジで賃金全然上がらなくない?それなのに、政治家たちは「賃上げを望む」とか言ってさ。いや、お前が指揮とってやれよ。なんで、企業に丸投げなんだよみたいな。 そもそも、しばらくすれば国民、忘れてくれるっしょ笑みたいなノリだよね?全然!忘れてないから!災害の時に何もしてくれない所とか、物価高なのに何もしていない所とか、雇用が不安定なのにクソ安い賃金で働かせている所とか(専門職なのに賃金が安いとか)、コロナ対策はゼロ対策な所とか、マイナンバーを保険証の代わりにして国民皆保険をぐちゃぐちゃにしようとしている所とか、入管法を…
imidas.jp 「私が「冷笑系」だった頃〜「リトルひろゆき」たちとの楽しくも不毛で、だけど必要だった日々」という雨宮処凛氏のコラムを読んだ。この中で、まず自分が反応してしまったのが次の一節だ。 最初の頃はそんな彼ら彼女らに反発を覚えた。だってリトルひろゆきたちは、当時の私にとっての神だった大槻ケンヂまでこき下ろすのだ。もちろん彼らも大槻ケンヂが大好きなのだが、「神」と崇めるようなスタンスは痛く、好きだからこそ批評してナンボということらしかった。またそうすることによって、自分の知識の深さを自慢したいという動機もあるようだった。とにかく彼ら彼女らはすべてを上から目線で語っていた。「ものすごく辛…