香川県善通寺市吉原町にある真言宗の寺で、我拝師山(がはいしざん)との山号を称し、釈迦如来をその本尊に拝する。四国八十八箇所の第73番札所。
第71番札所の弥谷寺から3.7km、徒歩でおおよそ1時間。JR土讃線善通寺駅からコミュニティバスで三井之江下車、徒歩9分。
本日は 四国八十八ヶ所のお寺 「出釈迦寺」のお話です その前に 「四国八十八ヶ所」について簡単に説明させて下さい(^_-)-☆ 弘法大師(空海)にゆかりのある88のお寺が 四国の各県に散在しています Wikipediaより 伝説によれば 讃岐で生まれた弘法大師が四国を巡って修行をされ 八十八ヶ所の霊場を開創されたといわれています これらを巡礼することを四国遍路(遍路)といい 終了時には煩悩が消え 大願成就すると言われています✨ 全てつなぐと 総距離は1450kmだそうで 福岡ー東京の1.5倍もあります👀 しかも山道も多く「遍路ころがし」という難所があったりして 歩いて巡るには大変な苦労があると…
第七十三番札所 我拝師山 出釈迦寺 (がはいしざん しゅっしゃかじ) 住所 善通寺市吉原町1091 電話 0877-63-0073 曼荼羅寺から出釈迦寺まで 距離 0.6km 標高差 +47m -0m 曼荼羅寺から出釈迦寺まで 弘法大師がまだ「真魚」と呼ばれていた七歳の時。当時は倭斬濃山(わしのやま)と呼ばれていた我拝師山に大師は登り、「我は将来仏門に入り、仏の教えを広めて多くの人を救わん。我が願いが叶うなら釈迦如来よ、姿を現したまえ。もし叶わぬのなら一命を捨ててこの身を諸仏に捧げる」と、断崖絶壁から身を投じる。すると紫雲が湧き、釈迦如来と羽衣をまとった天女が舞い降り大師を抱き止め、「一生成仏…
四国88か寺73番出釈迦寺。 このお寺は我拝師山(がはいしさん、481m)の麓にあり、中腹に奥の院と弘法大師が飛び降りたとされる捨身ケ嶽があります。(釈迦如来と天女によって助けられました) 奥の院への道は整備された道なのですが、結構な急坂です。 奥の院には天空の鐘があり、良い音が響きます。 この奥の院から我拝師山まで岩場登り(行場)になっており、チェーンなどが設置されています。好きな人には、楽しいと思います。 途中に弘法大師が飛び降りたとされる場所があり、ここから眺める景色はとても良いです。 山頂は景観が良いとは言えませんが、空海ウオークという表示があり、善通寺から縦走する五岳山(香色山・筆ノ…
あんまり内容が分かりやすいものより絵とかが描いてある方が使いやすいです。母の四国土産の手ぬぐいですが、前回のはかなりベタな絵柄でしたね(笑)手ぬぐいも内容の主張が強い絵柄と、そうでもない絵柄がありますからね。大まかに分けますと同じ絵柄が描いてあるもの、1つの絵柄が描いてあるもの、文字が書いてあるものに分かれるかと思います。文字タイプは商品名だったりなにかしらのメッセージが書いてあります(笑)同じ絵柄が描いてあるのは結構よくありますし、昔の手ぬぐいって縁起のいい絵柄が模様になっているパターンが多いですよね。今回の物は四国のお土産でも1つの絵柄が描いてあるパターンですが2つの印象はかなり違います。…
※お酒の話題は出てきませんので、ご興味のない方は読み飛ばしてください。 年内結願を目指して、4回目の自転車で巡る四国遍路(八十八箇所巡礼)の旅に行ってきました。 1回目:徳島空港→1番札所→室戸岬(24番札所)→36番札所→高知空港 2回目:高知空港→37番札所→足摺岬(38番札所)→43番札所→JRで松山へ→51~49番札所→松山空港 3回目今回:松山空港→JRで内子駅へ→45番~70番札所→観音寺駅 今回:観音寺駅→71番~88番札所→1番札所→徳島空港 【これまでの記録はこちら】 whiskydiary.hatenablog.com whiskydiary.hatenablog.com …
香川といえばうどんということで、昼食にうどんを頂いてから最初に向かったのは、弘法大師こと空海の生まれた善通寺です。 目を引くのが五重大塔で、再建されたものではありますが上まで登ることができます。 また空海の御影を安置した御影堂などがあります。 善通寺市には善通寺以外にも空海ゆかりの寺が点在しています。 甲山寺もその1つです。 甲山寺の辺りは幼少期の空海が遊んでいた場所で、後に石に毘沙門天を刻み、岩窟におまつりしたとされています。 岩窟から現れた翁が空海に対して「ここに寺を建立すれば私がいつまでも守護しよう」とお告げしたのがきっかけだそうです。 出釈迦寺の背後には山がそびえていますが、その山の方…
うどん県とよばれる香川県… その中でも最もうどん店が集中する場所のひとつが土器川沿いの"丸亀市"です こちらは 丸亀の名店「純手打ちうどん よしや」の ぶっかけうどん⤵ さすが コシもあって絶品でした✨ さて... 今回 すまりんたちは その丸亀市にある名城「丸亀城」を訪れました 「現存12天守」とよばれる江戸時代の姿そのままの天守が 四国にはなんと4つも残されているのですが そのひとつが丸亀城です(^_-)-☆ 町の真ん中にある標高66m の亀山の上に 三重三階の小さな天守が鎮座しています 現存12天守のうちで 最も小さな天守です(*^^*) こちらが大手門 大手枡形の二つの門も現存遺構で …
七ヶ寺「花めぐり」(令和6年11月) ①71番札所「弥谷寺」 ②72番札所「曼荼羅寺」 ③73番札所「出釈迦寺」 ④74番札所「甲山寺」 ⑥76番札所「金倉寺」 ⑦77番札所「道隆寺」 おわりに 七ヶ寺「花めぐり」(令和6年11月) 7カ寺とは四国霊場の71番から77番までの札所のことで、この7カ寺を1日で巡礼することを『七ヶ所まいり』と呼んでいます。 八十八カ所すべてを参拝する事が難しい時に、空海ゆかりの地だけでもと巡礼したのが始まりだといわれています。 新型コロナの影響が大きかった令和3年より、7カ寺の手水舎=花手水を巡りながらお参りする「花めぐり」が何度か企画されました。 今回、11月3…
お遍路・第3日目。73番出釈迦寺から65番三角寺まで周り、西条市に泊まる予定です。昨日は牛しゃぶのうどんまで出て、デザートのフルーツやアイスクリームも美味しく、完璧に太りそうです! 「日本史1200人」611 筒井定次(サダツグ;1562〜1615) 安土桃山から江戸時代の武将・大名、伊賀上野藩主。本家筋の筒井順慶の養嗣子となり、1578年に織田信長の14番目の息女を娶った。信長の死後は豊臣秀吉の家臣となり、1585年の国替えにより大和国から伊賀国上野に移封され20万石を与えられた。1600年の関ヶ原の戦いでは東軍に与して、戦後に家康から所領を安堵された。1603年、家康が征夷大将軍に任命…
’23年11月13日(月)・40日目 約25Km、36,902歩 JR善通寺駅→善通寺→甲山寺→出釈迦寺→曼荼羅寺→金倉寺→道隆寺→JR丸亀駅 今日はJR善通寺駅から歩き出すため、最初の4札所は逆打ちになる。 7時20分頃には第75番「善通寺」に着いた。 さすがに総本山で規模も大きく、参拝者も桁違いに多かった。 歩き23回を含め、百回以上巡拝された80代と思しき高知県の先達さんに「錦札」をいただいた。 宝の持ち腐れになるので、弁当のお接待をいただいた新居浜の親子さんに、後日お礼の品と一緒に送った。 8時15分頃には第74番「甲山寺」、 9時10分には第73番「出釈迦寺」に着いた。 「出釈迦寺」…
3か月ぶりに四国遍路。今回は、秋の普通列車乗り放題キップを使って、日帰りで71番 弥谷寺から76番 金蔵寺まで歩きます。このあたりは札所が密集しているので、日帰りでも急げば6カ寺お参りできると思います。 始発列車で出発 マリンライナーから坂出で予讃線のの予讃線の列車は接続が悪いので、先に出る土讃線に乗って、丸亀で途中下車。港の方までブラブラしてみました。 新堀港 太助灯篭 予讃線のJRみの駅に11時に到着。 みの駅 北東へ1時間ほど歩いて、道の駅「ふれあいパークみの」に到着。 弥谷寺への道 ここから弥谷寺まで連絡バスが出ているらしいけど、それは無視してさらに登りの道を歩きます。 やがて、連絡バ…
前回の記事はこちら。 imtabi.hatenablog.com 午前中に愛媛県内の寺を回り切ってから、正午頃に県境を越えて香川県に入った。順打ちのお遍路で最後となる香川は「涅槃の道場」であり、結願へ至る最後の道である。また、そもそもの県域の狭さと平野部の割合の高さから、四国の中で最も札所が密集している県でもある。ここまで聞けば後は楽そうに感じたが、実際には天候のせいで結果的になかなか思い通りに動けない遍路道となった。 香川に入って最初の寺は第六十六番の雲辺寺ということになっているが、ここは実は住所的には徳島県三好市になる。香川の観音寺市側から四国ケーブルの雲辺寺ロープウェイが延びているが、寺…
皆さんは四国霊場を巡ったことありますか? 香川県は八十八ヶ所で最後の町になり、観光客も多く参拝にいらっしゃってますよ。 今回は【香川県の四国霊場を巡るならおすすめ?観光と併せて素敵な旅を満喫】についてご紹介していきます。 全て周るのは大変お時間がかかりますので、気になった場所を見つけてお遍路の気分を味わってみてくださいね。 香川県の霊場巡りについて! 境内に2つの四国霊場が!【68番神恵院・69番観音寺】 神恵院について! 観音寺について! アクセス方法 四国霊場でも比較的アクセスしやすい場所として人気!【70番:本山寺】 アクセス方法 日本最大霊場の一つに数えられる山に鎮座するお寺!【71番…
皆さんは善通寺市に行かれたことありますか? 四国霊場の中心ともされる善通寺がある町であり、歴史とグルメを満喫できる素敵な場所なんですよ。 今回は【四国霊場に中心地とも言われる!善通寺市のおすすめスポット】についてご紹介します。 お遍路やお寺巡りをされている方に大変親しまれている町ですので、ぜひ一度観光巡りをされてはいかがでしょうか。 善通寺市の魅力について! 参拝しやすいスポットとして人気!【曼荼羅寺】 アクセス方法 小高い丘の上に鎮座する神秘スポット!【出釈迦寺】 アクセス方法 言わずと知れた名店として親しまれる!【山下うどん】 アクセス方法 薬師如来を本尊とする四国霊場スポット!【甲山寺】…
前回のブログ続き 前回のブログと同じ日に 75番 善通寺~72番曼荼羅寺まで行きました。 まず 75番善通寺。 広いお寺で先達さんたちの集会場所にもなっているそう。戒壇めぐりなるものがあるそうですが、私は参加しませんでした。 2024年に各お寺で貰えるカードを入れられる、880円のカードフォルダを探しまくりましたが見つけられず。 入り口の売店で、おいり風ラムネを買いました。 また、このお寺では集合写真を撮られました。写真なんて買わないと思っていたら一人一人の顔写真入りキーホルダーが出来ていて買わないと処分されるとのことで渋々購入。 次は 74番 甲山寺です。 うさぎが有名なお寺でした。 昼食に…
タイトルにのっけから関係ない写真 前回、2月に7ヶ所巡りをした経験から順序を変更。その前回は71番箇所の弥谷寺から参拝したのですが、最期に善通寺に行きたいので、効率よく廻れるように道隆寺(第77番)を1番に行くことに。この道隆寺は多度津にあるので、善通寺から離れてるんですよ。3ヶ月前の記憶を頼りに何も見ずに出発。そしてたまたま通ったのが最初の画像の神社。 三豊市・津嶋神社 | 三豊市観光交流局 津島神社だそうです。ここで初めてスマホのナビで調べると、15分程戻れと。やはり最初から調べるべきでしたね。 自分の記憶を頼りにして良かったことなんかないのに、それさえも忘れてるから仕方ない。道隆寺(第7…
七ヶ寺「花めぐり」(令和6年4月) ①71番札所「弥谷寺」 ②72番札所「曼荼羅寺」 ③73番札所「出釈迦寺」 ④74番札所「甲山寺」 ⑤75番札所「善通寺」 ⑥76番札所「金倉寺」 ⑦77番札所「道隆寺」 おわりに 七ヶ寺「花めぐり」(令和6年4月) 7カ寺とは四国霊場の71番から77番までの札所のことで、この7カ寺を1日で巡礼することを『七ヶ所まいり』と呼んでいます。 八十八カ所すべてを参拝する事が難しい時に、空海ゆかりの地だけでもと巡礼したのが始まりだといわれています。 新型コロナの影響が大きかった令和3年より、7カ寺の手水舎=花手水を巡りながらお参りする「花めぐり」が何度か企画されまし…