59番国分寺から60番横峰寺間の道標・丁石1/2(小松町大頭から横峰寺迄) 昭和9年大阪の欽英堂書店発行「四国遍路たより」には昔の道の様子が分かるので 面白いでここに抜粋記載します。 妙雲寺から横峰寺へ一里三十五町 渓の流れに沿ふて大郷を経て二十五町の間は平地、それから左へ山を登ります 寺まで四十六町、湯浪まで十三町半、湯浪から先は人家はありません。 一山越えて小川を渡ると寺まで三十三町、暫し行くと湯浪村、 石垣を築いた村を通って堂社のところから愈々登りになります。 三十一町の標の先で石を伝って川を渡ります。 そこに御來迎所とした文化十四年の碑が建っていて瀧の流れも何となく森厳です。 一町毎に…