台湾島北部に位置する中華民国の「臨時首都」*1。面積は約272平方キロメートル。人口約264万人で、台湾の全人口の12%がこの最大都市に集中している。 読み方は「たいほく」「たいぺい」とも。
財団法人交流協会台北事務所 http://www.japan-taipei.org.tw/ 台北日本人学校 http://www.taipeijs.org/
*1:中華民国の理念上の首都は南京市なので
0km山物所は、1930年代に日本統治時代に建てられた総督府山林研究員の宿舎(日式住宅)をリノベーションし2004年にオープンした。ここは、台湾における山林との共生をテーマにした複合商業施設である。これらの日式銃学は2006年に台北市が歴史建築に登録し、リノベには農業部林業及自然保育署が約1億台湾元を投じた。 リノベのコンセプトは、台湾の山岳や森林の探求である。それらは、施設全体の空間、ランドスケープ、ビジュアルデザイン、店舗イベントに至るまで浸透し、古木10本の保護に加え、台湾原生種や絶滅危惧種を含む数百種類の植物で森林景観で演出している。 施設の中には、サステナブルなテーマを掲げたセレクト…
台北101と台北市街のすばらしい眺望 MRT淡水信義線の象山駅から登山口に向かいます。登山口から振り返ると存在感がある台北101が見えました 象山頂上までのハイキングをスタート 道案内板は漢字なのでなんとなく理解できます 最初は石段が続いています 象山頂上の展望台に着きました www.youtube.com 象山頂上から台北101まで下りてきました 台北101展望台で大谷さんの50-50達成記念ボールが展示されているらしい ここからMRTに乗って東門駅まで行き永康街で美味しいものをいただきます 「好公道金鶏園」 小籠包を2種類(普通、カニ味噌)と青菜炒めを注文 薬味の千切り生姜がテーブルに置か…
西門紅楼は、日本統治時代の1908年に台湾初の公設市場として建設された歴史建築物をリノベーションしショップやカフェが集まる文化創意の複合商業施設として、2007年にオープンした。 建物は日本人建築家によるもので、入口ホールは東洋の風水思想をとりいれた八角堂(八角楼)、主体部分はキリスト教会から影響を受けた十字型(十字楼)をしており、東西の文化が融合した設計スタイルである。この市場は、当時は冷蔵設備を備えた画期的な施設であったが、戦後は国民党政府の所有となり「紅楼映画館」としてエンタメの場ともなっていた。 建物の老朽化や2000年の火災などを経たが、1997年に台北市の古蹟に登録されていた。 施…
結婚30周年を記念して、夫婦で台湾旅行へ行ってきました。 ▲九分・千と千尋の神隠しの舞台・なんとも幻想的な世界 ▲台中国家歌劇院・伊東豊雄氏設計(月曜日に行ってしまった。定休日) ▲台中・宮原眼科姉妹店(カフェ)・歴史のある建物をリノベするのが流行 ▲このバロック式建築もスターバックス・リザーブ(台北・保安店)にリノベーション ▲鉄窓花(てっそうか)・台湾の建築文化のひとつ(面格子)、1階だけでなく、3~4階までも設置 ▲台湾総統府・見学は厳重なセキュリティチェック(ペットボトルを持っている場合は、その場で一口、飲むように言われる) ▲ルーローハンは絶対にココ!地元で大人気の「黄記魯肉飯」台湾…
こんにちは~(・∀・)子なし妻のすーです。毎日、生産性なく過ごしています。 3月中旬、台湾・台北へ2泊3日のひとり旅に行ってきました! 今回は、40代女性が一人旅で台北で過ごした2泊3日の旅をモデルコースとしてご紹介します。 食べ歩き・グルメ、観光、ショッピングをバランスよく取り入れたプランです! 1日目:日本出国&台北グルメを満喫! 11:25 成田空港から台北へ 16:10 台北駅到着 17:00 ホテル到着 17:30 夕食:西門近くの人気ローカルグルメ巡り 20:30 ホテルに戻って就寝 2日目:食と観光を満喫 5:50 朝散歩 6:30 龍山寺(所要時間:20分) 7:30 ホテルで…
こんにちは、タイシです。 初めて台湾の台北に一人旅した際、印象的だったことの1つに『現地のベジタリアン料理の充実さ』が挙げられます。 美味しいだけでなく、ベジタリアン料理店そのものが比較的流行していると感じました。 今回は、実際に私が足を運んだ台北のベジタリアン料理店の中でも、特に美味しかったお店を紹介します。 店名は『健康素食』。 台北のベジタリアン料理店・健康素食(2024年1月) 素食とは中国語でベジタリアン料理を指すようです。 このお店、台北中心部からは若干離れているので、タクシーの利用が便利かもしれません。 (私は旅行がてら地下鉄と徒歩で行きましたが) お店の外見は超地味、店内も乱雑…
最終日は、特に予定を詰め込まず、ホテル探検からスタート。 そして台北101に行き、あとは行き当たりばったりの行動を楽しみました。 できるだけ正確にタイムラインを再現し、そのまま真似をしたら同じ旅ができるレポートを目指します! 朝はのんびりホテル探検 宿泊していた圓山大飯店は、館内にも見どころがたくさんあります。ホテルそのものが観光スポットのようです。 ロビーの黄金の龍(メインロビーではなく裏ロビーにあります!) 豪華絢爛な装飾の数々 また、「秘密のトンネルツアー」というのもあるのですが、時間指定の予約制で、タイミングが合わず断念。次回のリベンジに取っておくことにしました。 10:00 チェック…
いよいよ台湾旅行のスタートです。 午前中に台湾に渡り、午後は九份を訪れて千と千尋体験です。途中、黄金瀑布にも足を延ばしました。 できるだけ正確にタイムラインを再現し、そのまま真似をしたら同じ旅ができるレポートを目指します! 5:00 スターゲイトホテル関西エアポート出発 → 関西国際空港へ 前泊していたスターゲイトホテル関西エアポートを出発し、5:09発の空港行きバスに乗り込みました。5:40には関空第2ターミナルに到着です。 ここで搭乗までの待ち時間を利用して、eSIMのアクティベートを完了させました。(日本にいる間に設定しておくと、現地到着後すぐネットが使えるので安心。) 7:01 関空発…
こんにちは、タイシです。 台北へ旅行した際、家楽福(カルフール)という大型スーパーへ行ってきたので、思い出をまとめておこうと思います。 食料品、寝具、家電、なんでも一通り売ってましたが、 私は食料品に興味があったので、食料品メインで見てまわりました。 カルフール(西門)2024年1月撮影 1階で目を引いたのは自販機。 その場で生のオレンジを絞って、果汁100%のオレンジジュースを作ってくれました。 料金は1杯50台湾ドル。約200円くらいでした。 日本だと、似たような自販機で500円はします。 台北に来てから感じたのは、食べ物が安くて美味くて、かつ健康に良いものが多いということ。 出来上がりは…
去る2025年3月30日~4月2日まで台北・札幌・岡山にワーケーションに行ってきました。 今回はすべて1泊ずつという弾丸スケジュールでしたが、意外と1泊ずつでも楽しめました。 航空券は特典航空券で取りました。 詳しい内容は↓ www.was100.net さっそく1日目の台北移動+爆食編をお伝えします。 今回もANA便で… 羽田空港第2ターミナル国際線 今回は往路はANAの羽田→松山の便で向かいました。 3時間程度なのもありエコノミーですが、SFCということでビジネスクラスカウンターでチェックイン。 10時すぎに着いたのですが画像の通り人は少なかったです。 今のフライトスケジュール的に、おそら…