台湾島北部に位置する中華民国の「臨時首都」*1。面積は約272平方キロメートル。人口約264万人で、台湾の全人口の12%がこの最大都市に集中している。 読み方は「たいほく」「たいぺい」とも。
財団法人交流協会台北事務所 http://www.japan-taipei.org.tw/ 台北日本人学校 http://www.taipeijs.org/
*1:中華民国の理念上の首都は南京市なので
今回紹介するのは、人生初の海外旅行で行った台北。 親日国で食べ物も美味しい台湾。 初めてでもとても楽しめた台湾・台北を紹介します。 人生初の海外!台湾へ 台湾到着 台北地下街へ 台北の街を巡る 台湾の渋谷・西門町へ 龍山寺へ 饒河街観光夜市へ 中正紀念堂へ アイドルマスター ミリオンライブ!台湾公演1st 台湾最大の夜市・士林夜市へ 故宮博物院へ 人生初の海外!台湾へ これまで飛行機に乗ったこともほとんどなかった。 関西空港に行き友達と合流、ドキドキしながら飛行機に搭乗。 もちろん国際線は初めてなので機内食も初めてだった。 初めての機内食 機内食はあんま美味しくないんだろうな~というイメージだ…
去年の2月7日、私は台北のRedchessという美容院でカットをしてもらいました。 美容院難民なので、もう日本に私に合う美容院は無いと思い、なら、台北で切ってしまえ!と思ったからです。 結論から言うと、 めちゃくちゃ良かったです! あの時、私は密かに決めていました。 次回もまた台北のここで髪を切ろうと! たとえ飛行機代が掛かっても! それくらい満足したのです。 そのカットの手法は、ステップボーンカットというものです。 耳慣れない方も多いかもしれませんが、各人の顔や頭の形に合わせ、どんな形でも一番バランス良く小顔に見せてくれるカットの手法で、この資格でやっている美容院はあまり多くありません。 そ…
姉からHISさんで台湾・迪化街の旧正月買い出しツアーがあると連絡を受け、参加。 参加者は12人くらい。やっぱり台湾・シンガポールは人気ありますね。 買い出しと言っても参加者が買いたいものを買ってもらうわけではなく、あくまで旧正月前の迪化街で買い出しをしている現地の方を見たり、レポートをしてくれる方が買い物をしたりと町の雰囲気を味わうもの。 とはいえ、知っている場所であり、何回もいっている場所なので、いちいち悶絶します。 旧正月前の週末ではあるけれど、人出は少ないように感じました。 でも半袖で買い物をしている現地の方を見ると、コロナ患者さんが少ないせいか、町に余裕を感じてしまう。 緊急事態宣言で…
hanamifujita.hatenablog.com ☝前回記事からの続きです。 新北産業區には何もないのでまたMRTに乗って朝ごはんを食べに行きます。 まずは空港線MRTで一駅戻ります。 そして乗り換えます。 同じMRTの駅なのに空港MRTと普通のMRTとでは違うみたいで改札も出るしスタンプも二種類ありました。 春節明けだったので、ところどころにこういうオブジェはまだ残っていました。これはネズミ?リスに見える。。 台湾の改札口では「博愛出口」という出口を見かけます。 名前のイメージ通りに体の不自由な方やお年寄りのための出口のようです。エレベーターにも博愛があるのですが、これがどれもすごくゆ…
今回は、、、 「台湾の監視カメラ事情」 ということでなぜこのようなテーマにしたのかと言うと、やっぱり海外となると治安が気になりますよね。 だからこそ今回はこのようなテーマにしました。 監視カメラが多いとそれだけもしトラブルに巻き込まれたとしてもしっかり状況を確認できますし、またあるだけでも犯罪の防止に繋がります。 結論から言うと台湾の監視カメラはかなり多いです。 僕が今住んでいるのは台北の隣の新北市というところなのですが、僕の家の近くの交差点すら4台カメラがついています。 驚きますよね。 また、警察もすぐそのカメラを確認させてくれるのでとても助かります。 また、台湾はそもそもの治安もかなりいい…
ずいぶん寒くなりましたね。 東京も今朝は氷点下でした。 カナダでもそんな寒い日には、ビクトリアでミニチュアワールドを訪れていてはいかがでしょうか。室内でぬくぬくと観光ができますよ。 出た!またか!とお思いの方がいらっしゃいましたら、すみません。 以下、また熱量が上がりますので、ご注意ください。 場所はインナーハーバーから徒歩1、2分。 入り口 入り口こそ地味ですが、中にはファンタジックな世界が待ち受けています。ミニチュアに興味がない人も、雨に降られたら全天候型のこの施設に行ってみることをお勧めします。 ここからは、去年訪れた東京・有明のスモールワールズとの違いをふまえて書きます。 ミニチュアワ…
初めまして!さえぴいです。 外出自粛要請で、海外どころか国内旅行もなかなか行けない日々が続いていますね。 旅行好きの私にはとても厳しいです。 そんな私が、コロナが終息したら今1番行きたい国、「台湾」の夜市グルメの魅力を語りたいと思います。 私が初めて台湾に行ったのは、2019年の10月でした。 雙城街夜市へ行きました。 ほかの有名な夜市と比べるとコンパクトですが、お店が充実していて充分楽しめました♪ 観光拠点のホテルが近いので、気軽に行くにはアクセスしやすいと思います。 最初に食べたのが、こちら フライドチキン。 日本にもあるやんって思いました? その通りです。日本にもあります。(笑) でも実…
今回紹介するのは台湾の台北市大同區華陰街183號にある 「脆皮鮮奶甜甜圏」 というお店です。 ここは台北でも有名で行列のできる揚げドーナッツのお店です。 食べてみると外はカリッと揚がっていて、中はふわふわでめちゃめちゃ美味しかったです! また、すぐ近くが台北車站ということで観光も問題ありません! そしてなんとあのドーナッツは美味しい上に、一つ25元(約90円)とかなり安いので、台湾に来られた際はぜひ立ち寄って欲しいと思います! ただ食べてみた感想として、かなりパンチ力があるのでお一人様一つが適量かなと思います笑笑
沖縄行きのフェリー(クルーズフェリー飛龍、現在運行中止)の出発日が翌日だった為、台北は1泊2日の滞在となった。 台北到着日に、有村産業株式会社(フェリー運航会社)の台北オフィスに行きチケットを購入(基龍から那覇まで3900台湾ドルだった(当時のレートで約13000円))。 また、日本大使館を訪問している。 翌日、昼間に駆け足で台北を観光した。観光したのは下記の通り。・国立故宮博物院 国立故宮博物院は、フランスのルーブル美術館、アメリカのメトロポリタン博物館、ロシアのエルミタージュ美術館とともに、世界四大博物館の一つとされている(四大博物館の選定には諸説有)。 所蔵品約70万点のうちほとんどは中…
hanamifujita.hatenablog.com 👆前回記事からの続きです。 本物の?大きな誠品書店に行ったあとは大好きな101へ行きますよ。 台湾でいちばん有名なビル台北101が大好きです。2004年の建築当時は世界一高い建物だったけれど、今はドバイのすごいのに抜かれちゃったんだよね。 高さ大きさに圧倒されることもさながら、色や形すべて好きです。見ているだけでワクワクしてくる台北101。登ったことはありますが、やっぱり登るより外からその姿を見るのが一番です。 ということで、台北101を見るためのおすすめスポットである四四南村へ移動します。 四四南村は今いる誠品書店と同じ信義区にあります…
Infinity Japan 2020 展示風景です。
hanamifujita.hatenablog.com 👆前回記事からの続きです。 たった二泊三日の旅行が中々終わりませんw 年内に全て書き終えたいところだけど、現在二日目の15時半頃のことを書いています。大体半分・・・? 旅行を思い出しながら色々調べてみたりすると長くなってしまいます。 試行錯誤しながらだけど、目標は年内に今年の旅行記を書き終えたいですw 続きです。 大きな道を頑張って渡った先にあった看板がこちら。 1937年に作られたタバコ工場が1998年に閉鎖しその跡地に当時の建物を活かした「松山文創園区」というものが作られたらしいです。 「文創」とは文化創造の事で古い建物と現代のアート…
www.facebook.com 台北・Uspace GalleryにてInfinity Japan 2020に出展しています。 通常は日本のアートギャラリーが集まるアートフェアですが ご案内の通りの状況につき、今回はグループ展です。 大作1点出品。在住の方は是非お越し下さい。 我的作品之一在Infinity Japan 2020 @台北Uspace Gallery上展出。 請一定要来。
hanamifujita.hatenablog.com ↑ 前回記事からの続きです。 ホテルに戻り荷物を置いたらまたすぐ出てMRTに乗ります。 今度こそ台北101へ行くのです。 台北101には一度登った事はありますが、台北101の周辺を散策したことがありません。 台北101のある信義区は今台北で一番おしゃれなお店や建物がある最先端の街みたいです。 所謂おしゃれで都会な台北です。 私の拠点というべき台北車站にはないキラキラ台北に行ってみたい!! そして本物の誠品生活へ行きたい!! www.eslitecorp.com 今回の台北旅の目的だったりします。 台湾好きで知らない人はいない誠品生活は今や…
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 在台日本人が集まる繁華街、林森北路で大人気の「野菜家」の姉妹店【八百屋】が新しくオープンしたと聞きつけ行ってまいりました! すき焼きやしゃぶしゃぶ食べ放題で散々お世話になっている【三燔本家】↓が入っているリージェントホテルからすぐ近くの林森公園が見える角っこにあります。 こちらの【八百屋】さん、2020年9月にプレオープンしたばかりだそう。 実は最近、1週間のうちに2回も行ったので2回分合わせてタップリご紹介しますね!😆 こちら店頭。間口が広くて開放的ですね〜!のれんがイイ!(笑)ちなみに店内からは公園が見えます。 店内にはテーブル席(ハ…
私はもう年末年始、あるいは大事件大事故でもおきない限り、テレビを見なくなりました。朝の支度をする時間はAMラジオを聞いていますが、こういう生活をしていると、今ヒットしている曲がどのような曲か、全くわからなくなります。先日紅白の記事で書きましたが、よく行く場所で有線か何かがかかっていて、そこでかかっている曲がどうやら今のヒット曲らしい、と思うだけです。そこでもたまに韓国のK-popをかけていることがある、というご時世です。 では何をしているかというと、ネットばかり見ているわけです。このようなブログ、ニュースサイト、そしてyoutube。ブログはこうして文章を書いていますが、他は見るだけ、とてもじ…
【台北市のマンション街】どんなに狭くてもベランダや屋上で植物を育てている姿に好感を覚えました。でもこれって、どんなに狭い長屋でもホオズキや朝顔を育てていた、江戸時代の日本人にも共通する習慣なんですよね。 ビルの谷間を、赤い服を着た女性が歩いていく……というのが、この写真のお気に入りポイントです。 【台風動態図】 これ、今も使われているんでしょうか? 台風に悩まされてきた南国の日常が垣間見えます。 【あれ? これって……?】 日本でも見かけることのある、歩行者専用の道路標識です。日本統治時代の名残なのか、 気になったので道路標識の歴史を調べてみたもののよくわからず。先の先まで歩いてみたくなる道で…
こんにちはUBです。 先日(と言ってもすでに一か月以上前)、彰化・鹿港に行ってきました。小学3年生の子供の国語の教科書に鹿港を紹介した文章があり、子供が行ってみたいというので、突然決めてほとんど下調べもせず行ってきました。 彰化県:鹿港老街とお寺巡りの旅 移動は新幹線とバスで 彰化は台北から車で約2時間半~3時間くらいで着くようです。我が家は家族6人(義母と義兄も一緒です)で移動すると車2台になってしまうので、遠出はいつも新幹線+バスorタクシーで移動しています。 鹿港は彰化県の海沿いにある街です。台北から鹿港に行く際は新幹線台中駅を利用する方が便利です。鹿港まで行くバスは台中駅から出ている上…
こんばんにゃ😸💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 皆様!お酒を飲んだ後は ラーメン派ですか?スイーツ派ですか? わたくし、飲んだ後は餃子派です!💕😆 在台日本人の歓楽街『林森北路』で呑んだ後にオススメの〆ラーメン、〆餃子のお店をご紹介します! 林森北路と六条通りの交差点近くの【麺屋 千雲】はいつも遅い時間まで大人気! ※店頭写真撮り忘れました→なんせ酔っぱらい!😆 店内奥のテーブルから入口を見たところ。カウンターもテーブル席もお客さんでいっぱいです。ちなみに夜11時頃です。散々1次会で呑んできましたがまだ飲むよ😆 ハイボールと生ビールで乾杯〜🍻💕 うぇえ〜〜い!😆 ★角ハイボール160元…
今日も一人小町にしようと思ったんですけど、気になったニュースがあったので。 "1人の女性が生涯に産む子どもの推定数である合計特殊出生率も0.84と過去最低を更新した。"←新型コロナの影響もあるだろうけど、都市部への人口集中(ソウルは全国より0.1以上低いはず)と不動産価格の上昇と教育費の高騰と社会福祉の手薄さが全部効いてるんだろうな。韓国は日本の未来(の一つ)。 https://t.co/DQTnX40FQe — 斗比主閲子 (@topisyu) February 24, 2021 これです。 で、確か、私の理解だと↑に書いたように韓国全体の合計特殊出生率に比べて首都ソウルの合計特殊出生率はさ…
youtu.be 安くてボロいホテルに泊まってそれを武勇伝化する年齢はすでに通り過ぎているので、こんな目に合うことは無いとは思いますが… SNS繋がりで旅好きなフォロワーさんに紹介してもらった「セシルホテル失踪事件」。移動中にも見るくらいはまりました。 話の概要: 2013年2月にカナダに住む中華系の女性が旅行中のLAで失踪。女性の遺体は、LAにあるセシル・ホテルの屋上の貯水槽内で遺棄されて発見される。同ホテルの宿泊客の部屋の水の出が急に悪くなり、出てくる水は濁っている。(気持ち悪!!!) で、ホテル側は屋上の貯水槽を見たところ遺体が…。これは実話です。 詳しくはwikiを… ここを定宿にして…
私=自転車乗れない 羽生結弦=自転車乗れない 私=羽生結弦 フィギュアスケートランキング ⇨最新のフィギュアスケート情報へはこちらから! // こんにちは~!観覧ありがとうございます! 今日も羽生選手について情報収集します! (3秒お待ちいただいてから下へスクロールすると快適に記事が見れます) 特別企画 「震災と未来」展ー東日本大震災10年ーhttps://t.co/3yg8qTLyw2羽生結弦選手が演技で着用した衣装NHK復興支援ソング「花は咲く」や「SEIMEI」の演技で着用した衣装などを展示します。https://t.co/tWDSnRMJ3T花は咲くスペシャル ~歌が紡いだ物語の10年…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 2020-11-23 🛳18」─1─旧日本陸軍の軍事顧問団「白団」は中国共産党軍の侵略から台湾を救った。1945年~1969年。~No.112No.113No.114 * 2020-11-24 🛳18」─2─歌舞伎町を作った台湾人達。台湾人は日本の恩人である。~No.115No.116No.117 * 2020-12-10 🛳18」─3─台湾内の反日派勢力の陰に中国共産党。…
今回選んだのはグルメ漫画――。 野原ひろし 昼メシの流儀 : 7 (アクションコミックス) 作者:臼井儀人,塚原洋一 発売日: 2020/08/20 メディア: Kindle版 このシリーズは好きで読んでいたのだが、ようやく最新刊を読むことができた。 前にも書いたけど、これって有名作品のスピンオフだし、そもそものクレしんの作者はお亡くなりになっているし、なんだか色物じゃないかという偏見があったけれど、読んでみると意外とやるじゃんという感じなのだ。 第7巻でも自分の知らなかったランチスタイルが次々と出てくる。 ハリウッド映画や海外ドラマでよく刑事が食ってるような紙の箱に入ったアメリカ風中華料理…
■18:00~18:30頃「オープニング」→ 最新カルチャートピックス/フリートーク 目を腫らす日比さん。 会議というオフィシャルな場で泣いてしまった。30名ほどが参加するリモート会議。 同期の伊藤楓アナ、先輩の笹川アナが退社することに。 伊藤アナはドイツで絵本作家に転身。 色々と思い出してしまい「一人エモ」で一人だけ泣き出してしまった。 画面をオフにしていたので日比さんの変調に誰も気付かず「じゃあ同期の日比さんどうぞ」と振られ、決壊。 同期は女性三名。 じゃれ合うよりはよきライバルという関係だったが泣いてしまった。自分でもそんな感情を爆発させることになるとは思っていなかった。 宇多丸さん:ア…