(学名:Colocasia esculenta) サトイモ科サトイモ属の植物のうち、根茎などを食用とするために栽培されている栽培種の総称。日本で栽培されているサトイモやエビイモ、エグイモ、京料理のカラノイモ、タケノコイモ、南日本のタイモもタロイモの一種であり、サトイモはタロイモのうち最も北方で栽培されている品種群である。くさび型の葉が非常に大きいため、英名を「Elephant Ear(象の耳)」ともいう。
こんにちは(*´▽`*) 今日もはてなで会えて嬉しいっ💓 いつも本当にありがとぉ(✿◡‿◡) 今日は、こちらはまたまた、45℃ ι(´Д`υ) アメリカだと助手席が右側だから、、、 たった往復2時間くらいのドライブで、右腕だけが焦げたような? 先日紹介した、貼る日焼け止めを忘れたせいかな?! lifeshouldbelovely.hatenablog.com 今日は、頻繁に行くカフェの姉妹店が、 やや遠くに出来たって聞いて、好奇心で行ってみたの。 売ってたのは同じだった( ̄▽ ̄;) お店によっては置いてあるものがちょっと違ったりするんだけどね、ここは同じ。 だけど、その同じ敷地内に、和風のカフ…
Prairie Marketing Co.,Ltd.が取扱っております、Chewy Milk Candyよりタロイモ味を食べてみました。こちらもばら撒き用として購入したのですが、バナナ味同様に結局自分たちで食べてしまいました。(反省なし) タロイモとは? 里芋品種群の総称で、ナイジェリアが最大生産国となっております。ですので里芋はタロイモの一部ということ。 日本で「芋といえば?」と聞かれると「ジャガイモorサツマイモ」と回答するのが一般的ですが、台湾では「タロイモ!」と答えるようです。日本にいる太郎君が台湾に行ったら、”芋野郎”というあだ名をつけられてしまいますね笑 台湾の有名観光地である九份…
このところハワイの音楽ばかり聴いていたら、変則チューニングが大量にでてきて、そのなかでもオープンG―タロ・パッチ―とその変形がよくつかわれている。ブルースにおいてもオープンGは代表選手である。どうしてか、というはなし。 レギュラーチューニングありきでかんがえると、オープンチューニングの発生の順序というのは、たぶん世界じゅうどこでもおなじになる。すなわち、レギュラーのチューニングから音をさげて、オープンコードをつくるのである。 楽器をひいたことのないひとが、ある日突然、なんの説明もなくレギュラーチューニングされたギターをプレゼントされたらどうするか。まず開放弦をジャラーンと鳴らしてみるだろう。そ…
久しぶりのバーミヤン豆花 バーミヤンって何食っても美味いですよね。たまにとんでもないバケモノカロリーのメニューもあるけど。 餃子も美味い、チャーハンも美味い。この日なんてアプリのクーポンでチャーハンが税込429円でしたからね。いくらなんでも神過ぎるだろう。思わず武蔵野麻婆を追加してしまいました。 あと意外とデザートのラインナップが面白いのも特徴ですよね。杏仁豆腐なんかはもちろんのこと、台湾カステラや豆花といったナウでヤングなエキゾチックスイーツまである。僕みたいな3周遅れくらいで流行に触れる者の味方ですよ。優しいね。 2年前にもバーミヤンの豆花を食べて記事にしました。こちらが2021バージョン…
前回体重計の記事を書いて、痩せたいわ〜と言っておきながらすぐ次にスイーツの話を書くという(痩せる気ありますよ!) 芋圆とは 悸动烧仙草で注文 いろんなスイーツが楽しめる上海 芋圆とは 芋圆 (yu4 yua2n) 芋でできたお団子です。ドリンクに入っていることもあります。タピオカよりも硬くてしっかりしてると思います。急に芋圆が食べたくなるときがあるのです。 悸动烧仙草で注文 この日はストローで吸う気分ではなく、なんとなくスプーンでガツガツ行きたい気分でした。 「悸动烧仙草」で頼みました。チェーン店なのか店舗が結構ありました(美团,饿了么両方あり) 仙草も結構好きで、こういう甜品は個人的には中華…
みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 サンタさん、耳まで柔らかい食パンです(*´艸`*) 具材は冷蔵庫にあるものになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン さて、相変わらず外に出れば日本語にあたる毎日です。 タイの日本語はクオリティが高いんですが、このところセブで目にしたようなクオリティの日本語を目にすることが続いています。 昨日の投稿のパン屋さんでもそんな日本語を見つけました。 そんなわけで今日はチェンマイで見かける日本語【パン屋さんARIGATOのビミョーな日本語編】です。 タイトルの通りですが、お店の名前はARIGATOです。 私も正…
人形町にあるタロイモスイーツの専門店、連珍のタロイモプリンケーキなのー。 これは本店では売ってないみたいで、池袋の東武百貨店の催事で出ていた時に1日20個限定で販売されていたものなのー。カロリーや原材料表記はなかったの。 タロイモのクリームの下に薄めなスポンジが仕切りみたいになっていて、その下にホイップクリームとプリンが入っているのー。 プリンはゼラチンで固めたようなしっかりした硬さで、クリームとプリン両方からタロイモの自然な味と甘味を感じたのー。 あまりプリンとの組み合わせで見ない素材だから、珍しいものを試してみたい人にお勧めなのー。 台湾タロイモスイーツ専門店 連珍 東京都中央区日本橋人形…
こんにちは。 アジアンショップに行ったときにそら豆のお菓子はよく買います。これニンニクがきいてておいしいんですよね。 写真を撮る予定だったのに食べるのを止められなくてバクバク食べていたらもうなくなりそうになったそら豆のお菓子。 にんにくと塩味です。そのままのニンニクは食べると辛いんですがやみつきになります。唐辛子の辛さではありません。 あとはごままんって言うのかわかりませんが、あんまんのごまバージョンを今回は試しに買ってみました。 冷凍なので食べたい分だけふかします。右のタロイモもおいしかった! 皮ももちもちです。 では。
今週のお題「いも」 いまさら、あるドリンクに ハマってしまったんですよ💦 だから 相方には いまさら!?って イジられていましたー。 博多駅の中に入っている ラーメン屋さんでも 異質な暖簾だったので つい入ってしまいました。 だって、 博多ラーメン街なのに 鹿児島ラーメンですよ!!! 豚とろラーメン でも 今はもうお店ないんですって💦 とても貴重な一杯となってしまいました。 博多豚骨ラーメンに比べると 味もこってり感が強く、具材も多い。 スープは豚を炊きだして鶏と魚介を足したとのこと。 豚臭さはなく、でも旨味はたっぷり。 トッピングはチャーシュー 揚げ玉ねぎ キクラゲ ネギ。 チャーシュー(豚…
大家好!やすまるです。先日、芋頭(タロイモ)を使った美味しいケーキをいただきました。タロイモの風味が口の中いっぱいに広がる美味しいケーキだったのでみなさんにご紹介したいと思います! タロイモがたっぷり!芋泥奶酪 花蓮(ファーリェン)にある、弘宇蛋糕というケーキ屋さんの商品になります。 お友達の奥さんが花蓮出身の方でこのケーキを頂くのは今回で2回目。 芋泥奶酪 NT$300(約1,180円) ケーキが崩れないようにカバー付きです。 この輝きすごいでしょ? 大きさは19cm×10cmあり、大人数で分け合って食べても楽しめるくらいの大きさです。断面はこんな感じです。 上からコーヒーゼリー、プリン、ス…
もくじ ペレストロイカ 響きわたるシベリア杉 出会い 彼女は人間? それとも野生動物? 彼らは何者? 森の中の寝室 アナスタシアの朝 アナスタシアの光線 コンサート・イン・ザ・タイガ 新しい星を天空に灯す 彼女の愛するダーチュニク アナスタシアのアドバイスから 種はお医者さま 蜂はむやみに人を刺さない 朝よ! おはよう 一日の終わりに 何をいつ食べるべきかは身体が知っている 自分の星の下で眠る夜 満天の星を映す湖で 子どもたちの真の教師は? 森の学校 人間を観察してみると? UFOの飛行原理 人間の脳こそスーパーコンピュータ 「この言葉に命があった。そしてこの命は人の光であった」 あなたは世界…
先日、深夜にラグビーワールドカップ2023の「アルゼンチンvsサモア」の試合をひっそりと観戦しました。 【PoolD】 アルゼンチン・イングランド・チリ・サモア・日本 【🇦🇷#アルゼンチン🆚️#サモア🇼🇸の結果は⁉️】W杯🏆プールD注目の一戦は、🇦🇷アルゼンチンが🇼🇸サモアの反撃を振り切り19-10で勝利‼️WTB #エミリアノ・ボフェリ が1トライ1ゴール3PGの活躍でPOMに。2位🇼🇸サモア(勝ち点5)、3位🇯🇵日本(同5)、4位🇦🇷アルゼンチン(同4)が1勝1敗で三つ巴に‼️#日テレラグビー pic.twitter.com/iiMYncE7M8 — 日テレラグビー (@ntv_rugby…
オールド台湾食卓記 ――祖母・母・私の行きつけの店 (単行本) 作者:洪 愛珠 筑摩書房 Amazon 台湾は若いと同時に、歴史が豊かに層をなした島でもあります。衝突でできた傷もあれば、融合が生んだ美しさもあります。本書を執筆した当初の動機は、母の死去をきっかけに、清朝時代、福建省泉州から台湾に渡来し、北台湾に定住して200年ほどになる台湾本省人家庭の我が一族の食と暮らしをふり返り、記録することでした。私の子ども時代の食卓とは、すなわち祖父母世代の食卓であり、台湾料理のひとつのサンプルといえるものです。比較的よく知られた旧都台南の料理とも少し異なり、戦後台湾に渡来した中国各省の料理とはさらに異…
まだまだ暑い香港。最近は娘と台湾デザート店に行くことが多いです。この日はもちもちの芋圓と仙草ゼリーの載った黒糖かき氷を食べました。 嚐仙 T Fresh 甘いもの好きにとっては、夏に食べる冷たいデザートはたまりません!私はかき氷もアイスクリームも大好き。この日は娘と一緒に嚐仙 T Fresh(ティーフレッシュ)にかき氷を食べに行きました。 新領域廣場 Grand City Plaza 嚐仙 T Freshは、こちらの☝新領域廣場 Grand City Plaza(グランド・シティ・プラザ)に入っています。 嚐仙 T Fresh 嚐仙 T Freshは、台中から来た台湾デザートのお店です。この荃…
サークル活動とこれからのことを少し ブログを3ヶ月も放置してしまいました! 当ブログではよくあることではあるのですが、そんなこんなで 今回は近況報告みたいな感じです! 大きいところで言いますと ひっさびさにイベント参加します!! 関西コミティア68 2023年10月22日(日) 11:00 ~ 15:00開催場所 京都パルスプラザ 大展示場 サークル参加申し込み済みです! そして本日 サークル参加証他/案内の封筒が公式から届きました~!! やたー!!! 久しぶりで楽しみスギル! スペースは「C-57」です! ありがたいことに真剣に打ち込んで勉強して始めた動画事業もマイペースではありますが、一年…
◎前回の記事はこちら 【筏葛】ブーゲンビリアの花色について〜花弁の正体は苞と呼ばれる葉だった!?〜 - アタマの中は花畑 ここまで4回連続でお送りしてきた「ハワイ旅行シリーズ」も、今回で最終回になりそうです。最後を飾るのは「旅行中によく見かけた花」というよりは、「旅行中によく見かけた食材」に近い位置付けです。旅行中に食べたスイーツと言えばパイナップルやグアバなど、いかにも南国らしい果物の味が多かった印象なのですが…その中に「ウベ」と呼ばれる聞き慣れない味がしばしば含まれていました。 ▲ウベ味のスイーツ(※掲載写真はイメージです) 紫色の見た目、そしてその名称から「ムベ」を連想してしまうのですが…
扶桑社 【新装版】一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書 Yu Suzuki いま必要なのは、一生モノの健康法 私は、今でこそダイエットアドバイザーをしていますが、約10年前はデブの虚弱体質でした。 身長は165㎝で体重は68㎏。ラーメンと酒のせいで体脂肪率は35%を超え、総コレステロール値は250オーバー。顔のまわりについた脂肪とアレルギー体質のせいでつねに呼吸が苦しく、月に一度は肺炎を起こして病院に駆け込んでいました。完全な虚弱体質です。 どうにかしようと糖質制限ダイエットを試したり、十数万円を払って有名トレーナーのプログラムを受けたこともありましたが、どうにも成果が出ません。 どの…
皆さんこんにちは、Lonowです。 香港到着初日は餃子を食べたら終わってしまったので、実質行動初日です。 9月16日8時香港MRT太子駅 昨日オクトパスカード(香港のスイカ的なカード)が無いことの不便さを学習したので、本日はカードを手に入れるところからスタートです。 カードの購入場所を探しているといきなり警察官2人から広東語で話しかけられました。微妙に北京語で返してしまうと、その後も中国語で話し続けられる気がしたので「Sorry,I'm Japanese...」と離れようとすると「だからこそ声掛けしてんだ、IDを出してくれる?」みたいニュアンスのことを言っています。持っていたパスポートで良いと…
久しぶりにブログを再開! 仕事で台湾に来ているので、日記として! 行った場所や、食べたものを記録しています。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 牛村牛肉麵というお店に行ってきました! 海安路という、飲食店がたくさん並んだ通りにある小さなお店です。写真真ん中。 このお店の前を通るたびに、人多いなぁ人気なんだなぁと思ってて、やっと行きました。 20~21時くらいに通りかかって混んでいることが多いので、19時半前に行きました。 その時点では1組しかお客さんがおらず、空いていました。 店名の通り牛肉麺が看板メニューでしょうが、餛飩に惹かれてしまったので、餛飩湯(…
こんにちは。 このブログが予定通り予約投稿(9/13 22:00予約済)できていたら、僕は学習塾のバイトで生徒の解答用紙に丸をつけ終わり、記録をpcに入力していることでしょう。22:15に退勤ですから、今記録をpcに入力し、エアコンを消したり、机周辺を徘徊し生徒の忘れ物確認をしています。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 このブログでは、 私が履修した科目の感想を載せていきます。 ブログをやられてる皆さんが科目内容について書いてますから、 二番煎じすぎますけどね。 需要が怪しいですが、一応書きます。
洗礼 アタシ達らしくない旅なんだけれど、 ツアーで台湾に来た。まぁ直ぐ日本に戻るけれども。 到着してコートヤードマリオット台北に宿泊して、お昼ごろに到着して、 隣のビルにある天仁名茶で冷たい烏龍茶をテイクアウトして、500元を渡したら お釣りが1つ70元でお釣りがコイン10元 3枚であった。いくらボーっとしているからってどう考えても変だから通訳アプリでクマと2人でだどたどしく伝えてみた店長らしき人が来て、まぁ理解してくれて返してくれたからいいけれどアレは 常習犯だと思う。お味も薄いし、あんまりだっ 初っ端から『コレだよ』 またバスも通らない場所まで来たり、 なんか無茶苦茶な旅になってる まぁ犯…
カンボジア 観光編。 今回のメインイベント。 アプサラダンスを見る!!! 結論からいいます。正直ばかにしてましたが、行って良かったです。 Tuktukパンニャに手配してもらいました。。 https://www.amazon-angkor.com パンニヤによると、アプサラダンスは、コロナの影響で、現在開けているのは2箇所らしく、 ネットで見る限り、場所によって、値段も違うし、よくわからないから、パンニャに予約お願いしました。 アプサラダンスショーAmazonアプサラダンスショーは、18㌦ ビュッフェ式食べ放題の食事込みです。ドリンク別です。 アプサラダンスショーのビュッフェなんて、正直バカにし…
職場のベトナム人の友達から また野菜をもらった。 自宅の庭で栽培している物だ。 ベトナムでお馴染みの野菜らしいのだけど、 日本では・・・これ知ってる人はあんまりいないと思う。 私も知らなかったし・・ ずいきについて 味 下ごしらえ 魚の酸っぱいスープ さいごに ずいきについて 昨年も、この野菜をもらったことをブログに書いている ⇩ fatbottomgirl.hatenablog.com それで、ベトナムのこの野菜が 日本では「ずいき」というらしいことが分かった。 そもそも、芋の茎の部分の事をそう呼ぶらしい。でも高知県ではこの野菜を栽培しているんだって、 そしてよく食べているんだって 知らなか…
久々に!#KyotoDiner #京都ダイナー へ! →→④(ラスト) ●#牛バラ肉のビール煮こみ ➡️〝よくビール煮込みで使われるのは、ベルギービールや黒ビールですが、京都ダイナーでは、お店で使用している、ハートランドを使用しています。ハートランドの爽やかな苦味が甘く炒めた玉ねぎや牛バラの脂と相性抜群です!🍻〟との事。 運ばれてくると、大きな牛バラ肉がごろっと入っていてテンションが上がる!🙈 いざ実食! 牛バラ肉は、口に入れた瞬間にとろける…!😳とってもやわらかく、驚く程“トロットロ”!角煮よりもやわらかいかも!😳 赤身の部分もやわらかく、旨味がどんどん滲み出す…!スジ迄やわらかく、最高!じ…
姉妹都市基隆を訪れる講習促進訪問の旅、二日目の午前は台琉ヨットレースの出発地、基隆市北側の小さな港へ。ヨットの保険会社を経営する周哲男社長のクルーザーで、基隆ヨットレースのコースを案内いただきました。台琉ヨットレースは、当初は花連港をスタート地に始まったのですが、毎年開催にはなかなか繋げられなかったところ、基隆の港で開催する機会を得たことから、毎年開催も可能な環境だと感じて、以降は基隆を起点にヨットレースを続けているのだそうです。ヨットレース折り返しの基隆島付近は、海風と陸風が交わる場所のようで、風が凪ぐのだといいます。 風を切って進むヨット泣かせのポイントなのだそう。 ヨットレースで好成績を…