(学名:Colocasia esculenta) サトイモ科サトイモ属の植物のうち、根茎などを食用とするために栽培されている栽培種の総称。日本で栽培されているサトイモやエビイモ、エグイモ、京料理のカラノイモ、タケノコイモ、南日本のタイモもタロイモの一種であり、サトイモはタロイモのうち最も北方で栽培されている品種群である。くさび型の葉が非常に大きいため、英名を「Elephant Ear(象の耳)」ともいう。
基隆に本店があるタロ芋スイーツ店「連珍」が、日本にもお店を出しているというので、お菓子を買いに行った。 外観 タロ芋が大好きな中文の先生にも聞いたところ、台北には実店舗がなく、時々既存のコンビニなどとコラボする形で商品を販売しているそう。 先生の一押しはタロ芋ボール(芋泥球)だそう。 品揃え この看板が目印 当日、タロ芋が大好きな親友と共に、高田馬場に現地集合。タロ芋ボール、ロールケーキ、プリンを購入。 お店はちょっと奥まったところにある 先生のおすすめ、タロ芋ボール(芋泥球) 購入 いざ開封 タロ芋ボールが一番素朴というか、タロ芋の甘さが感じられて好みだった。うまい! タロ芋ボール ロールケ…
台湾の老舗のお茶屋さんであり、ドリンクスタンドも展開する天仁茗茶で、タロ芋ミルク緑茶にトライした。 私にとってこのドリンクは、天仁茗茶の看板で毎度見かけるものんお、どんな味か想像つかなくて注文をためらっていたドリンクである。 天仁茗茶の看板 タロ芋+ミルク=芋頭鮮奶(美味い) 緑茶+ミルク=鮮奶綠茶(美味い) 上述の材料にカツカレー理論を用いると、タロ芋ミルク緑茶は美味しくなるはずなのだが、タロ芋+緑茶が美味しいのかどうか、想像できないのはきっと自分だけではないはず…。 今回は無糖をオーダーしてみた。 タロ芋ミルク緑茶 気になるお味は、タロ芋、ミルク、緑茶のいずれも、単体でメインになれる材料を…
中山駅近くにある、誠品南西店にある、ドーナツ屋さん金脆甜甜圈(誠品南西店)へいった。 金脆甜甜圈(誠品南西店) 金脆甜甜圈(誠品南西店) 穴が空いてゼロカロリーになったドーナツと、間に餡が挟まれたドーナツを売っている。 メニュー 迷ったけれど、今回購入したのは芋感たっぷりのタロ芋ドーナツ(60元)、美味しかった。 生地は、日本人だったら共感してくれるであろう例えを使うと、揚げたてカレーパンみたいな、サックサク。 タロ芋ドーナツ(60元) さつまいもとかタロ芋とか、日本だと和菓子やケーキでは見るけど、ドーナツでは見かけないので、迷うとここぞとばかりに頼みがち。 公式インスタグラムはこちら。 この…
帰宅したら、玄関に里芋が積んであった。積まれた里芋なんて見るのは人生初である。最初は動物の遺骸か枯れた植物かと思った。でもよくみると、里芋の塊がピラミッド状に積んであるのだった。 もちろんこれは、近所に住む老人の誰かからの贈り物。この数年、やけにこういったお裾分けが多いが、今年はそれが加速(過熱?)気味だ。 農産物がほとんどで、クッキーシューや金券をお裾分けしてくれる人はいない。土付きの里芋はありがたいが、手間はかかる。疲れて帰ってきた水曜日には、なかなか面倒なのだった。 里芋といえばイカと合わせた煮物だが、今年はイカが不漁で売っていない。最盛期の数パーセントしか漁獲できていないのだという。 …
先日、所用で台中に行った際、おすそ分けにどうぞ、とお菓子をいただいた。 初めて見る紙袋デザインと思い、調べてみたら、茶奶奶手作点心というお店の餡ドーナツだった。台中に2店舗展開しているよう。 おすそ分けでいただいた 中身がわからないので、さっそくたべてみる。 かじった写真は載せないが、名かはタロイモと餅がはいっていた。餡ドーナツに餅が入っているのは、なかなか斬新。台湾だとそこまで珍しいわけでもないらしいが、日本だと、揚げ物のなかに餅を入れるというのは、日本人にはあまりできない発想な気がする。 ちなみに、餅は、日本の餅よりもさらにやわらかく、そして伸びる。食感はわらび餅だが、伸びの良さは温か惣菜…
中文の先生にすすめられた、一脆鮮奶甜甜圈を再訪した。 過去記事 dou4hua1photo.hatenablog.com これまでも何度か行ったのだが、今回は先生おすすめのタロイモ餡ドーナツを購入。 ラインナップ タロイモ餡ドーナツ ほんのり温かくて、あんこがぎっしり!タロイモ餡は、甘いけれど、あんこほど重くなく、舌触りなめらかでおいしかった。1個でもしっかり満足感。 タロイモ好きの方にはお勧めだ。
先日、台東の離島、蘭嶼へいき、島一周、秘境巡りツアーに参加をした。 この日は天気が大変良く、炎天下の中4時間ほど観光をした。あつい、あつい。 島を半周ほどしたところで、ツアーガイドさんが「みんなー、タロ芋アイス食べたいかー?」と聞てくれ、すでに炎天下にやられている参加者は「食べたいでーす」と回答(もちろん我も)。 アイスを希望する声に応え、バイクを走らせ、雯雯芋頭冰に到着。 雯雯芋頭冰 結構有名なお店で、過去に蘭嶼に行かれた日本人のインスタやウェブサイトを見ていたら、以前はご飯ものも提供していたよう。ただ、最近はいわゆるあったかいご飯は提供しておらず、アイスとドリンクのみの提供になっていた。 …
米詩堤甜點王國というスイーツ店に行った。 瑞芳と九份に店舗があり、今回は九份店を訪れ、シュークリームを食べた。友人がタロイモ大好きなのだが、それを知ってか知らずか、友人が知り合いからここのタロ芋シュークリームが美味しいとお勧めされたのだそう。 九份には何度か行ったことがあるが、このお店は知らなかったので、自分も興味がわき、一緒に食べに出かけた。 お店 一つ一つのシュークリームは結構大きめ。 サツマイモのシュークリーム お昼頃に行ったら、もうタロ芋餡が売り切れだったため、さつまいも餡を購入。スイートポテトのような味で美味しかった! タロ芋も食べたかったなーと話して、九份を観光した後、またこのお店…
ラヴィット!【サンドウィッチマンがスタジオ参戦!くっきー!ロケ台湾SP第2章】 令和5年3月31日放送 TBS太田博久(ジャングルポケット) 川島明(麒麟) 赤荻歩 たける(東京ホテイソン) ショーゴ(東京ホテイソン) 草薙航基(宮下草薙) 宮下兼史鷹(宮下草薙) 田村真子 近藤千尋 くっきー!(野性爆弾) 南波雅俊 佐々木舞音 富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) おいでやす小田 伊原六花このテレビ番組、台湾の台北の迪化街を舞台にしたもののようですね。台湾グルメを食べ歩きながらの冒険は魅力的ですし、特にタロイモを使ったスイーツやタロイモラテは興味深いですね。タロ…
こんにちは(*´▽`*) 今日もはてなで会えて嬉しいっ💓 いつも本当にありがとぉ(✿◡‿◡) 今日は、こちらはまたまた、45℃ ι(´Д`υ) アメリカだと助手席が右側だから、、、 たった往復2時間くらいのドライブで、右腕だけが焦げたような? 先日紹介した、貼る日焼け止めを忘れたせいかな?! lifeshouldbelovely.hatenablog.com 今日は、頻繁に行くカフェの姉妹店が、 やや遠くに出来たって聞いて、好奇心で行ってみたの。 売ってたのは同じだった( ̄▽ ̄;) お店によっては置いてあるものがちょっと違ったりするんだけどね、ここは同じ。 だけど、その同じ敷地内に、和風のカフ…