前回の逆。横並びのデータを縦に組み替える。 とはいえ、これクエリだと超簡単。何故なら「ピボット解除」があるから。 まずはテーブルを読み込む。 作った表にテーブル書式を設定(テーブル名「テーブル1」)。 「テーブル1」を選択した状態で [データ]→データの取得と変換の[テーブルまたは範囲から] これでエディタ画面が開くので、 「商品コード1」~「商品コード5」列を選択 見出しを右クリックして[列のピボット解除] そうするとこうなる。 「属性」と「値」列が勝手にできあがる。 この内、属性列は不要なので放置。値列はここで名前を適当なもの(今回は「商品コード」)に変えておきたい。見出しを直接編集しても…