<刀 無銘:相州廣光(名物:大倶利伽羅廣光)> ・南北朝時代 ・相州廣光 作 ・重美認定日 1934.12.20 ・法人所蔵(大阪府茨木市) ・享保名物帳 大磨上無銘だが、相州廣光が打った太刀。 表に大きな倶利伽羅竜が彫られているために名付けられた。 1620.11.21に徳川将軍2代目秀忠より、伊達政宗の子・美作守忠宗に下賜された。 それ以前の来歴は不明だが、以降、戦後まで伊達家に伝来した。 伊達家の「剣槍秘録」では春の3号として記録されている。 1884年8月に仙台から東京に移された。 1929年3月・日本名宝展覧会に伊達興宗伯爵名義で出品された。 1961年の「正宗とその一門」では飯村嘉…