セラピールームの準備を進めながら、ふと、ハッピータビーさんの冊子漫画が目に留まり、改めて読みながら、TNR活動の必要性について再確認いたしました。。 なぜ、手術をして、もとの場所に戻す必要があるのか。。 それは、「バキュームエフェクト」という、万物共通の自然の摂理が働いていることと関係しているそうです。。 もし仮に外猫を、安全に捕まえて(T)、手術して(N)、元に戻す(R)ことをせず、さっ処分して猫の数を減らした場合、その地域から一時的に外猫がいなくなっても、その地域に別の地域からの猫が流入し、増え続けるのだそうです。。 おお、まるで、根こそぎ抜いても抜いても次から次へと違う種類も生えてくる雑…
蝉の合唱が切なさを感じる夏の終わりに、髪を切りに行った先で、美容師さんから、ご近所から仔猫を拾って途方にくれたお話を伺いました。。 どうしてよいかわからず、頼れる人が見つからず、私にも連絡がつかなかった??とのこと。 とりあえず里親さんは決まったけれど、直接のやり取りなしの、しかも県外から二日後に引き取りに来るということで、手術はもちろん、病院で検査も受けていない状態で、面識のない里親さんを信じるしかないとおっしゃるその方のお話に危うさを感じ、やむを得ず、すぐに診てくれるという動物病院に急遽仔猫を連れて行くことになりました。。 長らくご無沙汰をしていたTNR協力動物病院の院長先生は、変わらぬ対…
20代の頃、マイホームを建てたのとほぼ同時期にまだ4カ月の子犬を迎えた。 この決断をする時、私は夫の願いを叶えてあげたくて賛成した。 自分の家で犬を飼うのが子供の頃からの夫の夢だったからだ。 しかし、実際に始まってみるとこれは間違いだったと気が付いた。 当時、私達の子供はまだ小さくてとても手がかかった。 夫も、仕事の成長に伴う責任や忙しさがあり、ゆとりがなかった。 ご飯をあげて散歩に行くだけで精一杯の毎日だった。 それでも夫は夫なりのやり方で愛情を注ぐ努力はしていた。 休みの日にはゴーちゃんを連れて山や川によく遊びに行った。 しかし、本当に大切なことを私達は見落としてしまったのだ。 遊ぶことや…
半月前、まずは隣人が動物愛護センターに保護されているサビ猫とご対面。「鳴きまくっている他の猫と違って一切鳴かなくて、顔は可愛かったけど、とにかく警戒心が強い。逃げまくって、お世話係の人にタオルでぐるぐる巻きにされてようやく抱っこされていた。でも、爪は大人しく切られていた。あと、目が綺麗な色だった」と報告を受けた同居人。そんな話を聞いたら、自分も会いに行きたくてたまらなくなった同居人。 そしてついに先日、ニッキに会いに行って来たんだって!うん、確かに見たことないくらいすごいイカ耳。だけどお世話係の人曰く、人馴れしてない保護猫はもっともっとイカ耳らしい。そして、逃げる逃げる。きっと人間が怖いんだろ…
ne~nyap だいじなことは最初に言う段落 こんにちは。奈符(なぷ)と申します。 QRコードを読んでくださり、ありがとうございます。 たくさん読むのはたいへんだと思うので、最初にいちばん伝えたいことを言います。 野良ネコにエサを与えないでください。 (野良ネコ以外の、ハトにもカラスにもイヌにもクマにも、ありとあらゆる野生動物に、人間の食べ物を与えないでください。) 以上です! うちの天使 腹が立たなかったら、以下もお読みいただけるとうれしいです。 ※このページは、後日引っ越すことが予定されています。 だいじなことは最初に言う段落 ne~nyap ne~nyapの理念 ne~nyapのビジョン…
最寄り駅への道の途中に野良猫がいる。住宅地と畑の境のあたり。いつも2匹の猫がその辺をうろうろしている。近づくと逃げる。最近は野良猫とは言わず、地域猫と呼ぶらしい。餌などはどうしているのか分からないが、健康そうである。子供の頃はよく野良の犬猫がいたもんだが、もはや滅多にお目にかからない存在になっている。その猫の人間にこびず自立している様が好ましい。元はペットだったのかもしれないが。 犬猫は人間によって品種改良され多様な種類が作り出されてきた人工物に近いもので、特に日本においては管理が行き届いている。寒さに弱い犬は服を着るし、みんな屋内で人間様と同じ環境で過ごしている。驚くべきことに乳母車のような…
続き・・・(12月前半に起きたことを振り返って) 12月は、奇しくも初めて申請したどうぶつ基金さんのチケットが送られてきたこと、また、後々協働していける期待を込めながら、甲府市が捕獲器を購入し貸してくれたこともあって、ご近所さん等にもお話しながら、最後は自分が責任をもつという覚悟をようやく持って、天界の師の後押しも相まり、一世一代くらい思い切って!約10日遅れで自宅付近TNRに向けて動き始めてみました。。 捕獲器はスムースに借りられたものの、アニマルキャッチャーと言う、どうやら全国の行政機関が買わされているか実際に使用しないからわからないで買っていると思しき、全国のボランティアの間でも使えない…
お彼岸も最終日になりました。。 母の新彼岸の墓参りを済ませ、リフォーム大詰め、 「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ通り、いよいよ暑さともお別れ、季節はますます秋めいてくる感じでしょうか。。 初めてイチジクの戴きものをしました。。 初めて間近で見る戴いたイチジク 秋の味覚らしいですが、生で少々味見してみると、、 なんとも野性味あふれる味^^;で、 ジャムにしました。。 砂糖とレモン果汁と水とで煮詰めただけですが、なんと甘く美味なこと! びっくりしました! イチジクジャム、おかげさまで美味しいものができました。ありがとうございます♡ 最近、夕食が終わってしばらく経つとクッションふみふみを放心状態のよ…
ifrmikio.hatenablog.com コロナ禍の自粛生活で久しぶりに「徒然草」と「方丈記」を再度読みました。徒然草の中に現代でも十分通用する動物愛護の基本が書かれていました。又方丈記の冒頭のくだりの記述も現代の動物愛護に通用すると、再認識しました。 まず「徒然草」第121段 養ひ飼ふ物には、家畜として飼育するのは馬と牛、小屋につないで束縛するのはかわいそうだが、人間の生活に必要不可欠なものだからどうしょうもない。これは、人間と馬・牛は一つ屋根の上で寝食を共にし、人間との共同生活に必要だからです。犬は番犬として役立ち(雑種で問題なし)人間と寝食を共にし、必要不可欠とのことです。 徒然草…
猫ちゃんたちにも相性があるらしい。 ↑この子と↓この子はダメみたい。 あと1匹は、もっとダメで隠れちゃうんです。 【 名入れ クリスマス キーホルダー プレゼント 名前入り 猫グッズ 猫グッズ 猫好き ねこ ネコ 本革 2023 】レザーキーリング[ネコ型]【 おしゃれ 実用的 ギフト 母 祖母 友達 誕生日祝い 雑貨 実用的 ギフト かわいい まとめ割対象】価格:2,550円(税込、送料別) (2023/12/9時点) 楽天で購入 にほんブログ村 にほんブログ村