日本の瀬戸内海にある笠岡諸島の島の1つ。岡山県笠岡市に属している。面積は7.4平方キロメートル。良質の花崗岩がある島である。
木これまでのクルーズは長距離中心であったので、この10月は近場の島々を訪ねることにしている。艇、特にペラに付着するフジツボ対策のため、またそろそろ出航したいと思い始めた。紅葉の時期になるが、今年も暖冬のせいか瀬戸内海にまだ紅葉の便りを聞けていない。厳島の紅葉は、11月中旬位になると思われるので、今回も近場の島々(北木島と真鍋島)を1泊2日で訪ねることにした。 「北木島」は、ホームポートである「仁尾マリーナ」から北に向かって約40分(25ノット)の所にある、北木石(御影石)で知られている島である。人口は800人程度あるため、人の動きも島内を移動する車の動きもそれなりにあった。これだけの規模なので…
風光明媚の多島美が広がる瀬戸内海には大小様々な島が存在し、その数は700を超えるそうです。 瀬戸内海の島は今までに大崎下島、大崎上島やしまなみ海道の島々、そして今年令和4年には小豆島と、決して多い上陸ではありませんが、どの島も独特で見どころが多く、同じような光景で実は違いがあり、文化も様々なところが魅力的です。 今回訪れた島は岡山県と香川県の間に位置する塩飽諸島の一つである”広島”という島で、周辺にも様々な形の島が存在し、塩飽諸島にはトータル28の島が点在しています。 さて、今回、広島に上陸したのは、しま山100選に選ばれている心経山を登る為で、山頂からは大小様々な島と穏やかな瀬戸内海を見渡せ…
友人たちと岡山県笠岡市にある北木島に行って来ました。(珍しくさーちゃんとではない) 友人の母方の祖父の土地が北木島にあるので1年に1回バカンスみたいな感じで16歳くらいの時から毎年行ってます。 岡山県のアイドルを推し始めた時「岡山か〜行ったことないな〜」って思ってたけど全然毎年行ってた。 ちなみに今回のブログには一切アイドルは出てきません。 この島には何があるかと言うと基本的には何もないです。魚が美味しいくらいです。 何も無い。コンビニもない。おばあちゃんがやってる小さい売店が一つだけある。 人が居なさすぎて法も規則もありません。治外法権です。地元のおっちゃん達はノーヘルでバイクに乗ってます。…
洗車の有資格者がお手伝い頂きました。 車のコザキに道場破りかも… 今回は、私がお願いして来て頂きました。 毎回洗車に対する姿勢に私も勉強になりますし、私の車に対する姿勢を再確認することにもつながるので無理矢理?来て頂きました。 どんな洗車にも妥協はありませんね。 この方は、車のコザキ品質にピッタリの方なので任せて安心です。 早く独立すれば成功しそうな方です。 今回も明日納車のお客様のお車を スパシャンコーティングして頂きました。 スパシャンって凄い。 私が事務仕事でバタバタしてる間に完成。 ありがとうございます。 ボディーを綺麗にして頂いたので樹脂部分が気になり出しました… 原着部分が白くなる…
倉敷で乗り換えて西へ。 笠岡でデジタルスタンプをゲットです。 こちらに設置されているスタンプにはカブトガニが描かれていますが、 デジタルスタンプには石切場が知られる北木島が。 アーティスティックなデジタルスタンプですね。 支社スタンプはこちら https://kayz-stacolle.hatenablog.com/entry/19088063
西川沿いの店舗から岡山城が見える場所へ移転するためのクラウドファウンディングに応援した リターンパーティーが行われました。 岡山を楽しむと題したステキな時間を過ごすことができました。 北木島産の牡蠣 新見産の猪アグロドルチェ 蒜山ジャージー牛を使ったチーズ ワインも4本 うち 大岡さんの小公子ワイン 最高
こんばんは、東備大家です。 今日は、岡山大家さん主催の笠岡市〇円?物件視察。 前回は北木島ツアーで笠岡市に来てますね~。 toubiooya.hatenablog.comtoubiooya.hatenablog.com 今日は、真面目?な視察ですので! 生憎の天気ですが、4名の方が集合場所に。 現地で2人居るので、総勢6名で視察をしております。 道中では、先輩大家さんの最近の状況とか、 安否確認な話で盛り上がってます。 そういえば、集合場所にバイパスを通っていったんだけど、 立体化してる箇所があったので、渋滞が少しだけ緩和されてたよね~って話も。 結局、その先では渋滞してるんですけど そのエリ…
任天堂・HAL研究所/熊崎信也ゼネラルディレクター『星のカービィ ディスカバリー』を達成度100%クリアしたので感想です。 5万4千字くらい。 ※以下、件の作品や話題にした作品の結末までネタバレした文章が続きます。ご注意ください※
笠岡諸島の北木島に遊びに行っていた。 笠岡には以前カブトガニ博物館には行ったことはあるのだけど、離島に行くのは初めて。 🕊 pic.twitter.com/eHErXMwGQl— 🎹 (@p_ck_) May 8, 2022 twitter.com 笠岡の港で鳩が収納されていた ⛴ pic.twitter.com/3JuvqiJ1ZA— 🎹 (@p_ck_) May 8, 2022 twitter.com 乗った船。 よく晴れていたので、フェリーの屋上に行けた pic.twitter.com/7JxAJIiOsF— 🎹 (@p_ck_) May 8, 2022 twitter.com 帰りは船…
北木島(岡山県笠岡市)笠岡諸島最大の島石を掘って栄えた全蓋が2つも存在する pic.twitter.com/DOBxdeItRG — りゅうせい (@ryusei6021) 2022年4月17日
土日で笠岡諸島のうち、北木島と白石島を訪れた…しばらく行かないうちに随分変化していた。「日本遺産」指定とともに行政も民間も力を入れているのだろう。何度も同じ島を訪問するのも「変化」に重要性を見いだしているからである。上は石の博物館で、まだまだこれからだが意欲的な設立である。Ks LABO STONE MUSEUM CAFE & MARINA 下は白石島の船着き場と連絡船…ここでも連絡船待合所が新築され、別の設備も建設中である。先ほど帰宅したばかりなので、今日はこれぐらいで…また順次紹介したい。 今回は離島踏査なので(たいてい局面が狭い)ワイド系の2本を持参した…NIKKOR Z 24-50mm…